goo blog サービス終了のお知らせ 

Overlap×∞

日々を楽しくおもいっきり!!

ナイソクソクフクジンターイ

2006年05月29日 02時52分40秒 | ☆大学生活(2006~2007)
今日の試合で左足の内側側輻靱帯をかるーく負傷しました、スリッピーなグラウンドで、相手に足を刈られました( ̄~ ̄)ξ

雨でのサッカーはキケンです、相手に悪気はなくても滑り過ぎてタックルが深くなってしまうので。おれみたいに球際でモタモタしがちな人は特にくらいやすいようです。

2年前に同じ箇所を怪我した時の事を思い出しました。

その時も今日みたいに雨の中での試合で、後ろから思いっきりカニバサミされました( -_-)その瞬間チームメイトがびっくりする位高い声で「イタァァァァァアーイ」と叫んだ苦い過去が…それは自分では審判がカードを出すようにアピールのつもりで大袈裟に言ったんですが、プレー再開しようと走り出した時に異常に足がブラブラしてるのに気付き、かなりビビリました。初めて救急車に運ばれ、その時は全治2ヵ月。

今回はそこまでひどくないと思いますが、今反復横跳びしたら足がモゲそう・・・

越前クラゲを食す

2006年05月21日 01時09分42秒 | ☆大学生活(2006~2007)
友達と「おたる寿司」という回転すしに行ったんですが、初夏の新メニューに「越前クラゲ」があってびっくり!!

気になる味はというと…ほとんど無味無臭、むしろクラゲとシャリの間のシソが美味かった。どうやらコリコリ感を楽しむ食べ物のようです。ってか一匹で何食分とれるのだろうか???


世界8番目の不思議なんだって・・・

2006年05月20日 00時10分09秒 | ☆大学生活(2006~2007)

学校の用事で東京に行った帰りに、上野の国立科学博物館で行なわれてる「ナスカ展」見に行ってきました!


ナスカってのは紀元前100年から紀元後500年位に栄えた文明らしいですね。有名なナスカの地上絵は世界8番目の不思議って言われてるらしい・・・。(世界の不思議が何個あるのかウェブ上で調べたら、「世界8番目の不思議」といわれてる場所が何個もヒットしました。要するにそういう言いまわしがあるらしい。)


最初に驚いたのがその独特な工芸品やデザイン。人とか動物をかたどった壺とか、いかにも南米チックな黄色とか赤などの糸を使った織物等高度な技術を持っていたみたいです。保存状態も良かったし、一見シンプルなんだけど独特な感じの可愛らしいデザインは今見ても十分お洒落な感じ。


 変わってるのが人とシャチが合体したものとか、顔は猫で羽が生えるてる人型の生き物とか、いわゆる「超自然的」な生き物の絵。ギリシャとかローマとか、仏教国でもこういう空想上の生き物(たいがい神としてあがめられている・・・)ってのは描かれているけれど、ナスカのはかなり飛びぬけてます、はっちゃけてます。


その原因じゃないかなぁと思ったのがナスカとか南米で独特の「コカ袋」ってのの存在。人々は巾着みたいなその袋を首からさげ、暇さえあれば中身のコカの実(注:コカインの原料)をクチャクチャ噛んでいたらしいです。そんなクスリの力でトリップして、見えないものがたくさん見えてて、とんでもない絵を描いていたんじゃないかなぁ・・・???


大画面で見るナスカの地上絵は大迫力でした。でも人工のバーチャル映像だったんで・・・生で見たーい!!!


帰り売店で サンボーニャ(1000円)っていう民族楽器を衝動買いしてしまった・・・けど、使い方良く分からん・・・ 。とりあえずまずまともな音が出せません。


そんなわけでナスカ展結構オススメです。科学博物館も面白そうだった。(うちの大学はタダで入場出来るらしいよ!!)   


シビれた!!

2006年05月17日 06時14分02秒 | ☆大学生活(2006~2007)
エトーすげぇ!ベレッチやりおったー!!

10人のアーセナルにまさかの先制点を奪われたバルセロナ。さらにアンリに決定的な場面を作られつつもなんとか守り切り、ラーションの落しからエトーが決め同点!さらに途中出場の右サイドバック・ベレッチの勝ち越し点が決まった時にはジーンきました、というのも点に絡んだこの3人は必ずしも順風満帆ではないからかもしれない。

W杯も差し迫ってきたなか、エトーの母国・カメルーンはW杯予選でのまさかの敗退したで出場出来ず、ラーションはW杯には出場するものの今シーズン限りでバルサから移籍する事が決まっているし、最後に点を決めたベレッチは(ブラジル)代表には選ばれなかった…。

彼らの頭の片隅にはきっと「今日やらないでいつやるんだ!」といったような反骨精神があったはず。そんな事が頭を駆け巡って鳥肌&ちょい泣き。

ロナウジーニョは相手の上手い守備のせいか、CL決勝という舞台からくる見えないプレッシャーからかいつものように動きにキレと精度がなかったのが残念。

こりゃあトヨタカップのチケット本気でとりにいくしかない!!なんといっても生プジョルが見たい!!

初勝利!

2006年05月16日 01時55分14秒 | ☆大学生活(2006~2007)
昨日(日曜日)はサークルの試合があり、うちのチームがリーグ戦今季初勝利!

最初は相手チームの流れだったが、要所要所でしっかりとボールをキープして繋ぎ、チャンスをきっちりゴールに結びつけて前半25分位までに2点先制。楽勝ムードかと思いきや、前半終了間際おれの守っていた左サイドからドリブルで仕掛けられて(ってかおれが振り切られた・・・)相手にPKを与えてしまい、失点。2対1で前半を折り返す展開。

後半は相手がどんどん前線にボールを蹴り込んで来たが、球際でしっかり競り勝ってなんとか守りきり試合終了。結局2対1で試合終了!!勝ち点3をゲットです。

後半40分間1点差を守りきるのは結構しんどかった。しかも2点先にとった後に追いつかれる展開だったから尚更。後半はボールをはね返したりクリアするので精一杯で、自分にパスが回って来た時に全然回りが見えてなかった。試合中もっと図太くなりたいものです。


新しい家族

2006年05月08日 01時12分04秒 | ☆大学生活(2006~2007)
さりげなくちょっぴり帰省してました。

正月に帰って以来の帰省で、弟も実家を出て両親はさぞかし寂しそうにしているのかと思ったら、そんなことはなかった。なぜなら新しい家族がふえていたからです。紀州犬のシュウです。

紀州という名の通り和歌山原産の犬で、柴犬を真っ白にした感じ。1月の半ばにうちに来た時には3ヶ月でちっこくて可愛かったらしいんですが、7ヶ月になった今はもう結構大人サイズ。

シュウはうちの家族を以下のように見ているみたいです。

父親・・・ボス
母親・・・友達
おれ・・・ほねっこ
弟・・・メス犬

父親と母親の言うことは結構聞くのですが、おれが近づくとまずペロペロなめてきて、なめるのに飽きたらかるーく噛んできます。そのおかげで右手が真っ赤だった。

弟にいたってはひどい扱いです。近づいて前足で弟の太ももあたりに寄りかかると思いきや、思いっきり腰をふりはじめる・・・。7ヶ月で欲求不満になっている模様。犬のさかりってそんなに早いもんなんですかね???

ちょっぴりバカですが、それでもやっぱり自分の家の犬って可愛いもんですね。