日曜はサークルの試合第二戦。
サッカーでも何でも、自分の今出来ることを自分自身で把握してなきゃいけないなぁと痛感。出来ないのに同じ事を何度も繰り返しても意味が無い。前半はひどかった。あらかじめ決めておいた戦術も無視?するくらい同じことに固執して、すごくパスミスしてしまった。
試合後に先輩に言われた「お前一人が戦術を無視すると、11人のリズムが崩れるんだからな」という一言に考えさせられた。
80~90分っていう限られた時間の中でその試合のリズムに適応していかなきゃいけない。後半は切り替えて割りと無難にこなしたけど、それにしてもゲーム中に対応できるようにならないと。
そんなこんなで試合は1対1の引き分けでした・・・。負け→引き分けときてるから、次は勝ちでしょ!
なんか試合中以外、私生活でも気持ちの切り替えが遅いのと関連があるのかな?性格がサッカーに反映してくるのは間違いない気がします。おれは人生ではキョドりたくないなぁ。
まあ課題が見えてるだけ良いです。それを一個一個コツコツ無くしていくだけ。
学校行くのも徐々に慣れてきました。ってか普通に学校行き過ぎてネタがねぇ(××)昼間は太陽を浴びたい・・・
サッカーでも何でも、自分の今出来ることを自分自身で把握してなきゃいけないなぁと痛感。出来ないのに同じ事を何度も繰り返しても意味が無い。前半はひどかった。あらかじめ決めておいた戦術も無視?するくらい同じことに固執して、すごくパスミスしてしまった。
試合後に先輩に言われた「お前一人が戦術を無視すると、11人のリズムが崩れるんだからな」という一言に考えさせられた。
80~90分っていう限られた時間の中でその試合のリズムに適応していかなきゃいけない。後半は切り替えて割りと無難にこなしたけど、それにしてもゲーム中に対応できるようにならないと。
そんなこんなで試合は1対1の引き分けでした・・・。負け→引き分けときてるから、次は勝ちでしょ!
なんか試合中以外、私生活でも気持ちの切り替えが遅いのと関連があるのかな?性格がサッカーに反映してくるのは間違いない気がします。おれは人生ではキョドりたくないなぁ。
まあ課題が見えてるだけ良いです。それを一個一個コツコツ無くしていくだけ。
学校行くのも徐々に慣れてきました。ってか普通に学校行き過ぎてネタがねぇ(××)昼間は太陽を浴びたい・・・