goo blog サービス終了のお知らせ 

Overlap×∞

日々を楽しくおもいっきり!!

オーロラ見えた?

2006年01月23日 14時33分22秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
かと思ったら、雲でした、あまりの見たさに幻覚が見えたみたいです(>_<)


今日はキルーナに戻ってきました。


昨日と同様厚い雲に覆われている中ザクザクと一時間半歩き続けましたが、キルーナは街灯が多く見えにくいし…大丈夫明日があるさぁ!

アビスコ

2006年01月22日 08時52分44秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
おれと同じように満室でキルーナのYHを追い出された旅人が二人。パキスタン出身のマスードとニュージーランド出身の女バックパッカー・ジュディ。


キルーナでは高い宿しか見つからず、しかたなく三人で電車に乗ること一時間、国立公園のあるアビスコという小さな街のYH(一泊150SKR=約2100円)へやってきました。


国立公園があるのに見合う位、本当に自然ばかりの所です。


晩飯は各自作ったものを分け合う結家方式(沖縄にある最強の宿)!晩飯後にはローソクを灯し語り合います、というかおれはリスニングに励んでいましたが(;^_^


結家の女将・結さんに教わったとおり外国の人の名前を漢字で書いてあげたらすごく喜んでもらえました!
マスード→益兎努
マテアズ→間手亜図
ジョエン→徐円
アネート→姉十…etc。


そしてこの宿の売りはなんといってもサウナ!!そんじょそこらのサウナとは違い、離れみたいな小屋がサウナになっていて、老若男女そして国籍問わず一度に入り、熱くなったら思い切ってマイナス20の世界へ!


今日は雪でダメでしたが、外に出ている間にオーロラを見ることも十分可能!


マスードとジュディは明日ノルウェーのナルビークという街に向かってしまうけど、おれは月曜から木曜まで4泊する事に決めました。


こんな最高の宿と人に出会い、なんとか凍え死ぬ事無く、やっと地に足つけてオーロラ観測できそうです!

マイナス27

2006年01月21日 02時43分38秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
キルーナという街に着きました。


飛行機を降りたとたん、今にも凍りそうなためか鼻毛がワサワサし始めました。

空港から街に向かうタクシーの中で「コールド!トゥウェニィセブン!!」と言われその寒さを再認識…


そう、なんとマイナス27度だったのです!!!


そんな中を宿探し。地球の歩き方に書いてあったドミトリー、イエローハウスを目指しました。


しかし、地球の歩き方のいい加減な地図のせいで極寒の中を彷徨いました。しかし、こんな中でも現地の小学生はチャリに乗っている…末恐ろしい子達だ。


結局めちゃくちゃ優しいスウェーデン人カップルに助けられ、車で送ってもらいました、Tack sa mycket(Thank you very much)。


イエローハウスの受付に行くと親父さんはめちゃくちゃ無愛想な感じで出てきて、「 うちはいっぱいだよ、少なくとも一ヵ月前に予約しなきゃダメ。なんで予約しなかったんだよ?」みたいに説教されました(>_<)

親父さんの言い分は正しい。でも何言われてるか分からない状況で怒られるのはなかなか凹みます、というか聞き取れない自分に凹む。


そんなわけでまた宿探し。
今度はYHへ。

手の小指がなかなか危険な状態になりつつ、なんとか到着。


受付に行き四泊したい事を伝えると、「今日と明後日は大丈夫だけれど、明日は満室。月曜の分はもう一度日曜に予約して。」との事でした。


とりあえず今日は凍死しなさそうですが、ここに来て行き当たりばったりの悪い面が出ている…。


明日はどこかのゴージャスホテルに泊まるしかないみたいです。


オーロラ観測前途多難ナリ…。


現在18時45分。もうちょいしたらオーロラ見に行ってきます!

北へ

2006年01月20日 17時50分02秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
ストックホルムとはしばしお別れし、スウェーデンの北端・オーロラの見える街キルーナへ。


思いの外飛行機のチケットは簡単にとれました(^^)v500SKR、日本円で約7000円。


スカンジナビアエアラインの受付のおばちゃんに名前を伝えた時、「姓も名前も両方自動車メーカーじゃないの!!!」みたいな感じで大爆笑されました( ̄~ ̄)ξ

スウェーデン人のツボはわからぬ。

いっそのこと「スズキトヨタ」に改名しようかな…。でも乗ってる車は日産だったりしたら、きっとスウェーデン人は笑い死ぬに違いない…。

うん、やっぱりツボわからぬ。


そんなこんなで4時間後には日がほとんど昇らない(極夜)、マイナス20度のの世界へ…

英語de電話

2006年01月20日 05時24分12秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
ストックホルムでのウインドウショッピング生活に終止符を打ち、明日オーロラの見える街・キルーナに飛ぶことにしました。 ネットでチケットをとると空港で買うより安いらしく見てみると、英語のサイトからは26歳以下のチケットは買えず(>_<)しかたなくスウェーデン語のサイトから見るものの挫折。
最後の手段、これだけはかなりビビッていたのですが、航空会社に電話してみました。


ジェスチャー一切なしのガチンコ勝負!!!


雪が降り、地元の人も寒がる空の下、お洒落なデザインの公衆電話からチャレンジ。


「English Ok? But I can speak English a little.」とあらかじめあやまりつつ、明日のキルーナ行きの片道チケットが欲しいのだ、という旨を伝えると、クレジットカードを持っているか?との事。


実はクレジット持たずに、国際キャッシユのみで来ているため、ここで試合終了でした。とにかく明日空港に行ってみて、ダメなら電車使います、所要時間は16時間。


電話してて再認識したのは、最近自分の意志は75%位伝えられるけど、リスニングが全然出来ないという事。語彙を増やして、とにかく沢山リスニングする必要があります。


ドミニクが去って3日間孤独だった部屋に、コリアンのパクがやってきました。コミュニケーションは英語。


大学一年らしいのですが、ロンドンに一年住んでいたことがあるらしく英語はペラペラ!そして身長はおれくらいしかないのに、ちょっとチェホンマン似…。


韓国語と日本語が似ているという話になって、こんな言葉を教えてくれました。
「ビミョナサンガガンゲェ」
んっ???酸化還元???
…もちろん酸化還元なんて意味ではなくて、日本で言う「微妙な三角関係」の事らしいです、へぇへぇへぇ。

こんなものが!

2006年01月18日 23時24分14秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
ストックホルムで見つけてびっくりしたもの。


◎セブンイレブン…日本発のものではない事は知っていたけれど、とにかく沢山ある。200メートル毎にある感じ。店ごとに配置が違っていたり、カフェみたいになっていてお洒落。タンドリーチキンの焼そばが売っていて食べてみたらものすごく味が濃かった。


◎無印良品…デパートの中に入っていた。日本の店となんの遜色もない。商品のタグも日本語のまま。どうやらスウェーデンの人はシンプルなデザインが好きらしい。


◎ボールペン…無くしてしまったので買おうとしたら、SAKURAのとかドクターグリップっていうゴツイやつとかが売っていた。したし値段は一本300円近い(>_<)日本の2~3倍。


◎寿司…ガイドブックで日本食の店があるのは知っていたけど、寿司はスーパーで普通に売っている。8個位で600円、サーモンがめちゃくちゃうまそう!


◎まんが…まさかこんな所まで来ているとは…MANGAという単語があるらしい。らんま、エウ゛ァンゲリオン、ワンピース、遊戯王、そしてドラゴンボール!とりやまあきらはスウェーデンでも印税を荒稼ぎ!!それにしても何故ラブひながあるの…??あれがジャパニーズスタンダードだと思われるのはちょっとねぇ。値段はコミックス一冊800円位。


今日のストックホルムは雪。

今日もてくてく

2006年01月18日 06時04分44秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
ストックホルムに日が昇る、というか明るくなるのは午前9時。そして午後3時には暗くなり始めます。昨日も今日もどんよりとした曇り空、太陽が恋しい。


ノーベルミュージアムという所へ行きました。


ノーベルの生い立ちや賞設立のきっかけ、アインシュタインがノーベル賞を受賞するまでの経緯、今までのノーベル賞受賞者について等々盛り沢山でした。


ガイドさんの説明や流れている映像は全て英語なので必然的にリスニングマラソンしてる感じになっていました、なんだか後頭部が痛くなった(>_<)


その後昨日と同様ストックホルム散策。昨日見つけた日本の商品が沢山ならぶお店・SUNAI(サンアイ)へ。


店員さんは日本人で、いらっしゃいませで迎えてくれます。


そこで日本語のフレーズがスウェーデン語、デンマーク語、スペイン語、オランダ語、英語の計5ヶ国語に訳されている本を購入。


成田で見つけていて買いそびれていたので丁度よかった、お会計の時「168クローナになりまーす、2クローナのお返しです。」と日本語でクローナのやりとりをするのはなんだかゲームの世界に入り込んだような気分で不思議、というか面白かった。


それより168クローナ=約2400円って高くないか??と思い本の定価をみると1200円と買いてありました。


どうやら定価の2倍で売っているみたいで、確かに輸送費はかかるけど、なんだかセコイなぁ。


スウェーデン語で
こんにちは…Hej(ヘイ)
さよなら…Hej da(ヘイダ)
ありがとう…Tack(タック)

この3つを連呼する今日この頃です。

てくてく

2006年01月17日 01時25分26秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
ストックホルムからオーロラ観測の街・キルーナまで行くのに、スウェーデンでは国内線にスタンバイチケットというのがあり、26歳以下なら400SKR(1SKR=15円)つまり6000円位で行ける事がわかりました!


だから日本からオーロラを見に行くのにストックホルムまでの格安航空券を手に入れて、スタンバイチケットをスカンジナビア航空のサイトから予約して取れば十万円で行って帰って来ることが出来るみたいです、ただし26歳以上になるとわかりませんが…。


飛行機を使うか鉄道を使うか考え中です。


昨日からストックホルムの少しはずれある水上に浮いた船のYH・アフチャップマンに三泊する事にしました。一泊3000円。


昨日は同じ部屋にイギリス人の宝石売り・ドミニクが泊まっていて、日蓮宗、というか創価学会のメンバーらしく、創価学会が世界中にあること、日蓮の生い立ち、仏教について色々話を聞かせてくれました。


そしてかるーく創価学会に勧誘されました。


まさか外国の人に仏教の勧誘をされるとは…(>_<)やんわり断りましたが。宗教はご先祖の供養だけすれば十分です。


そして今日はストックホルムを知るために歩きまわりました。


建物は日本には無いようなものもあり色とりどりで、首都だというのにそこまで高いビルもなくなんだか落ち着いた感じの、ゆっくりとした空気ながれています。


物価が高いというけれど、そこまで大袈裟に高いわけでなく、スーパーに行けば大体日本と同じ位の物価で、コーラ500mlが11SKR。もちろんアジアの国々に比べればかなり高いとは思いますが…中国ではコーラは50円くらいだったし。とりあえずスーパー等で食事をすませれば一日十分5000円以内でいける気がします。


一番イラッとしたのが、トイレを使うのに5SKR必要なところ(>_<)トイレは有料なのがワールドスタンダードなのでしょうか…?


現在五時半。これから本屋に行ってスウェーデン語の辞書を買ってきます。

ついた!

2006年01月16日 02時09分25秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
一時間遅れはしたものの、無事ストックホルムに到着しました!


窓側に座れなくてオーロラが出ていたかどうかは不明ですが、素晴らしい出会いが。


隣に座ってたスウェディッシュのおじさん、オークさんと片言の英語&筆談でスウェーデンのサッカー選手の話とか、審判の話で盛り上がり、名刺をいただきました!来る時はメールしろとの事です。


旅の目的が一つ増えました!!


日本にいるときよりは少しずつ英語を話せるようになってる気がする、というか下手だから恥ずかしいという気持ちは無くなりました。でも昨日完了形を思い出したようなレベルで…助動詞をようやくまともに思い出しました。


でも受験の時と比べてかなり語彙は落ちてます、パズルを組み立てるのにピースを一つずつ色んな所から探して来ているような感じです。


時差7時間、現在は18時10分。