goo blog サービス終了のお知らせ 

Overlap×∞

日々を楽しくおもいっきり!!

あやうく

2006年01月15日 12時50分44秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
北京市内から空港へ向かうのにバスだとめちゃくちゃ時間がかかるからと言われ(というかジェスチャーされ)、タクシーを使えとすすめられて連れていかれた先にあったのは普通の何も書いてない古いセダンタイプの車でした…。


危うく拉致られる、とまではいかないもののボラれるとこでした(-_-メ)バスで16元の所を、おそらく100元位とられたはず。でも結局断って、なんとかバスに乗り込みました。


最後の最後にやらかしてくれましたよ、チャイニーズは。


中国語でさよならは「再見」(サイチェン)。また会うことを約束しての別れ…好きな言葉です。再見中国、謝々!!!

北京発ストックホルム行き

2006年01月15日 10時35分57秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
京華飯店宿泊4日目にして、パソコンで日本語が使えることが判明しました。


みなさんコメントありがとうございます!チョコチョコチェックしてます!


今日2時には北京を発ち、肌の色も目の色も違う異国の地ストックホルムへと向かいます。


北京は正直、最初はオーロラのおまけに過ぎませんでした。元バイト先の中国人にあまりいい印象がなかったので、中国人はろくでなしだろうという偏見があり、万里の長城だけ見れればいいやという感じでした。スリも多くて旅しにくい土地だと聞いていたのも、中国に壁を作ってしまっていた要因のひとつでした。


しかし、結果として中国が好きになりました。


メシうまかったし、思いのほか中国人はおしゃれ(少なくとも北京の人は)でかわいいし、見た目は日本人と区別がつかないということです。この視覚的な情報のおかげで見た目は違えど、かなり安心しました。


そして沢山の出会いがあったことが大きかった!やっぱこれです!

日本人が中国に抵抗がある要因のひとつとして中国の情報がまともに入ってこないということがあります。


中国の反日感情なんてあくまでマスコミの過剰報道であるとしか思いようがありません。絶対中国と仲良くなりますよ!


そんな感じで、かなり名残惜しいですが、空港へ向かいます!!!

万里の長城

2006年01月15日 04時33分46秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
今日は宿主催の万里の長城バスツアー・150元(約2250円)に参加するつもりが、寝坊(>_<)


しかし明日スウェーデンに行くため長城へ行くには今日しかない!と思いフロントのジンジンに行き方を聞き、3台のバスを乗り継ぐこと2時間半…、街並が続く風景が終わったと思ったらいきなり岩肌むき出しの荒々しい山が現れ始め、まさに想像していたような石垣の道が見えてきました。

万里の長城の一部・八達領長城(バダリンチャンチャン)に到着です!長城は全てが一繋がりではなく、東は山海関から西は嘉裕関まで途切れ途切れに続いているそうな、その一部が八達領長城。


入城料25元を払い、テコテコ上り始めました。


下から見ても十分圧倒されるのですが、上に登ると果てしなく続くその長さと、いくつもの山と谷を越える長城本来の姿が徐々に見えてきます。


ある程度上った所で長城がデザインされた真鍮製のプレートに名前を彫ってくれる露店がありました。


一目見ておれが日本人だと分かったらしく、「日本のお金、500円でいい!」と片言の日本語でセールストークをされました。


値切れるだろうと思い、日本語で交渉した結果、10元(150円)まで落として購入。さらに行こうとするふいに後ろから「コンニチハ!」と日本語で声をかけられました。


その人たちは日本人ではなく、郭さんという男の人と、超さんと張さんという女の子の中国の方たちでした。三人は日本語の専門学校で一緒だったらしく、今日は張さんが引っ越す前に記念に来たとの事でした。


みんな非常に日本語が上手で、超さんが「日本語勉強したいし、一緒に行きませんか?」 と言われここからは四人でシゴキのような城の坂道を上る事になりました。


ここからは終始日本語!一瞬中国にいるのを忘れるくらいでした。お互いの国の事を教えあったり、露天の人や観光客に話し掛けられた内容を訳してもらったり、ご飯分けてもらったり!寝坊したからこそこんな素晴らしい出会いが生まれた、災い転じて福となるという事を体感してしまいました!これだから旅をやめられない!!


結局夜市内に帰ってきてナマズを食べさせてもらったり、天安門まで付き合ってもらい、本当に充実した一日となりました!!


よくしてもらったお礼として、お守りという意味で日本の五円玉(穴の開いた硬貨は珍しいらしいです…。)をあげて、2008年北京五輪での再開を約束し、三人と別れました。


日本人にとって中国は筆談でどうにかなる国かもしれません。でも友達が出来るとその国がより身近に感じられ、言葉を覚えたくなったり、様々な事を知りたくなるんだなぁと実感した1日でした。

スペルコピーマーケット

2006年01月14日 10時00分13秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
今日は昼からイスラエル人・ウッディと宿の前から公共汽車(グァングァンチィツァー:バス)に乗り市場へ。


路地の両脇に露天がバーッと並ぶ様子を想像していたのですが、実際そこは5階建ての建物の中にありました。


市場といっても、ここは色んな有名ブランドのコピー商品ばかり並ぶ闇市!ウッディはイスラエルの友達に労力士(ロレックス)の偽物を大量に買ってきてと頼まれたらしく、時計屋で値段交渉。いつもこんなことしてお金を稼いでるみたいで…。


ウッディは実は奥さんが日本人で、ちょっと日本語が話せます。そして現在はK-1ファイター目指し少林寺をマスターするため中国で暮らしているため中国語はかなりペラペラ!その堪能な中国語を生かしての値段交渉は他の英語しか話せない外国人とは違い、より深く交渉出来るためにかなりエキサイティング、っていうかほとんど口喧嘩(>_<)なかなかヒヤヒヤします。


おれがクウォーラルだねと言ったらアーギュメントだと言い張りましたが…。


そんなウッディに手伝ってもらい、マイナス20度にも耐えうるティンバーランドのブーツ(偽物)を約1800円、プーマのミニボストンバッグ(偽物)を500円、手巻の懐中時計(すぐ壊れそう)を1200円で購入。3500円でかなり良い買い物出来ました!

ウッディに感謝!!


露天のさつまいもを食いつつ、晩飯は食堂で冷麺の暖かいバージョンと鶏のハツを食べ、京華飯店に戻ってきました。

ファーストコンタクト

2006年01月13日 09時29分27秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
ドミトリーの同じ部屋になんとびっくり!スウェーデン人の女の子が二人いるんですが…、おれが英語まともにしゃべれないと見るや、ほとんど相手にされません(>_<)今もグッドモーニングって言ったのに、無視されました。


めちゃめちゃ愛想悪い。仕方ないっちゃないけれど…。


全てのスウェーデン人がこんな風でありませんように!!

北京で雪と出会いが降ってきた

2006年01月13日 02時55分18秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
津田沼のゴチさんちを五時半に出て、成田へ。


中華国際航空のカウンターでチケットを受け取り、微妙に乗り遅れそうになりつつもなんとか搭乗完了。


中国語と英語で全く聞き取れないアナウンスの後、飛行機はゆっくりと動き始めました。


搭乗ゲートから真っすぐな滑走路に移動し、いきなり加速したかと思った瞬間、ジェットコースターともまた違うへんな重力を受け案外あっさり人生初離陸。


再び日本の地を踏みしめるのは一ヵ月後、と考えたら少感慨深かったです。


機内では高校の友達・マサが送ってくれた中国語会話テキストを勉強、中国語を一夜漬けならぬ三時間漬けで北京到着!


北京では珍しいという雪でした。そんななか筆談と三時間漬け中国語を駆使し、空港からリムジンバス、地下鉄、バスを乗り継ぎ夕方に着いたのが、京華飯店という宿。


相部屋だけれども一泊なんと25元!日本円で340円くらい! 同じ部屋のイスラエル人ウッディさんおすすめの中華料理屋へ連れていってもらったり、フロントの女子大生ジンジンと写真とり会ったり、韓国に留学中の石垣出身アツシ君に会ったりとなかなかよい旅の滑り出しとなりました! ! この意気で楽しみだぞ

つくば出発!

2006年01月12日 01時05分04秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
昨日の夜は学校の友達とわいわい飲んで騒いで、昼過ぎから最終準備。


パッキングしたら荷物がパンパンで入り切らずカバンが二つになってしまいました。ひとつはトートバック、ってスリの標的になりそうな…(>_<)北京で安い買うしかないな。


明日の朝につくばを出ると間に合わないため、今晩は津田沼に住む地元の友達・ゴチさんの部屋に泊めてもらい成田へむかいます!


今は気持ち的に不安より好奇心の方が勝っています、いい傾向だ!よっしゃあ行くぞ!!まずは北京三日間、毛沢東まってろよ!!!

びびってる

2006年01月10日 12時26分35秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
出発二日前。いまさら焦ってきました(>_<)
とりあえずスウェーデン北部の街・キルナまでオーロラを見に行くのはいいのですが、問題はその後。どこに行こうかなぁ…

日程決める前から帰国日変更不可のFIXチケットを買ってしまったので2月9日までいなくてはいけないし…

うまいことユースホステル(一泊3000円~4000円位)に泊まり続けれるのだろうか?

英語は通じるのか?ってかおれの語彙でいけるのか?
盗難とか大丈夫なのか?

ホームシック、いやジャパンシックになるんではないか?

寒さを一ヵ月も我慢できるのか?

…等々、久々にネガティブになっております、はい。旅に行くのにネガティブって何さ?意味わからん。とにかく葛藤。

日本を旅した時に、(野宿したらヤンキーに絡まれるんじゃないか?)とびびっていたけれど、それ以上にびびってます。ってか脅えてます。

行ってみないとわからないし、どうにかなると思いたいんですけどねぇ。

あ゛ーーー( ̄~ ̄)ξ

オーロラを見るときっと気持ちが燃え尽きるような気がするので、あとまわしにしよう。

とにかく北欧の電車の周遊切符を買って、色んな街を見る事になりそうです。


本当行ける事ならアイスランドでもグリーンランドでも行きたくなってきました。

ブログ引っ越しました!

2006年01月09日 00時36分30秒 | ☆スウェーデンオーロラの旅(2006・冬)
どうもとよです、はてなダイアリーからgooブログに引越しました!


なんやかんやで北京経由スウェーデンの旅出発まであと3日…。先日知り合いの人の紹介でカナダにオーロラを見に行ったことのある棚橋さんとお会いして、防寒のアドバイスをいただきました。そして極寒地対応のブレスサーモというインナーを買ってきました。インナーというとなんかかっこいいけど、見た目は単なるももひきです。そして上下着込むとまるっきりモジモジ君、見た目とは裏腹に高かった(泣)


棚橋さんはビデオカメラにオーロラをしっかりおさめていました!デジカメF11は綺麗なオーロラを撮ってくれるのだろうか???いやー早く見たい!!!


あと準備するものは、外国製プラグと電子辞書とデジカメの予備バッテリーと、色んな情報も調べなきゃいけないし・・・。まだまだむちゃくちゃやることある。今回は出発延期とか出来ないんでしっかりやらないと!