夏期休暇は終了し現実の毎日である。朝の満員地下鉄に始まり、営業終了時間の18時まで、ドタバタと走り回り常にクレームを抱え込む、、、終了時刻からは抱え込んだ案件の処理対応・・精神にも体にも良くない職場ですな(/´。`\)アタマイタ、、、。そんな訳で気持ちが徘徊に向かわない、、振替の本日も目覚めれば9時近いC=( ̄o ̄;;)ハァー。一応、掃除(掃除機だけ)洗濯(洗濯機から取り出しただけ)ゴミだし(ベランダまで、、)で、も~、ヤンなった、、午後からヤッパリ少し歩きたくなり、てつchanが教えてくれた鶴見緑地まで原チャで走る。
1990年に開催された「国際花と緑の博覧会(鶴見緑地)」の会場の跡地を利用された自然公園、約106.3haの広さ、、都会のオアシスちゅ~ところかな??公園内に入るやいなや、ホームレス風3人の、ド突き合いが目の前で始まり、チョット離れて観戦。さすが大阪と感心してみたり。都会にありがちな真平らな公園とは異なり登ったり下ったりと結構楽しい!それにしても広いなぁ~。汗が噴出し暑い!しかし確実に秋の気配も感じる!高台の木陰は心地よい風がぬけ何時間でも居たくなる!展望台に登ると初老の先客あり。画材を片付けられてた様子。echoを一服しながら話しかけてみる。今年70歳、沖縄出身で今は悠々自適、緑地から自転車で10分のところにお住まいとの事。約一時間位ご一緒させて頂いた。別れ際、この公園で2年前に拾ったドン栗と銀杏の実に、釣りで使うサルカンを使って自作したキーホルダを三つ頂戴した。ドン栗の表面には油を染込ませ程よい光沢!銀杏には面相筆で細かく自描されたかわいいドラエモン!嬉しくなった!大切にします!なんか明日は少し仕事してみるかなって気持ちになれました!
1990年に開催された「国際花と緑の博覧会(鶴見緑地)」の会場の跡地を利用された自然公園、約106.3haの広さ、、都会のオアシスちゅ~ところかな??公園内に入るやいなや、ホームレス風3人の、ド突き合いが目の前で始まり、チョット離れて観戦。さすが大阪と感心してみたり。都会にありがちな真平らな公園とは異なり登ったり下ったりと結構楽しい!それにしても広いなぁ~。汗が噴出し暑い!しかし確実に秋の気配も感じる!高台の木陰は心地よい風がぬけ何時間でも居たくなる!展望台に登ると初老の先客あり。画材を片付けられてた様子。echoを一服しながら話しかけてみる。今年70歳、沖縄出身で今は悠々自適、緑地から自転車で10分のところにお住まいとの事。約一時間位ご一緒させて頂いた。別れ際、この公園で2年前に拾ったドン栗と銀杏の実に、釣りで使うサルカンを使って自作したキーホルダを三つ頂戴した。ドン栗の表面には油を染込ませ程よい光沢!銀杏には面相筆で細かく自描されたかわいいドラエモン!嬉しくなった!大切にします!なんか明日は少し仕事してみるかなって気持ちになれました!