goo blog サービス終了のお知らせ 

低山徘徊の記 プラス 日常ブログ

日常生活、九州のお山の散歩や芋焼酎・・・そんな自分の好きな事だけ書き散らす。どうでも良いよな、ブログですね。

浄専寺のいとざくら

2009-04-21 21:40:20 | みやざきの巨樹百選
徘徊の記、アケボノ編をアップする時間がない、、、いつになるやら。

で、、久々の「みやざきの巨樹百選」。アケボノツツジ徘徊の帰りに寄ってみた。五ヶ瀬町の浄専寺の枝垂桜。樹齢300年。高さ15m、幹周2.5m。すっかり花も散り葉も茂り風情なし、、、

折りよく山友 鹿児島のたぁ~氏のブログを覗けば素晴らしい画像が!!
悔しいけど、、満開画像拝借。

凄いねぇ。桜の美しさに惚れ直すショットです。来年は必ずこの時期に来るぞ
と密かに誓いました。

座論梅

2008-02-04 22:45:45 | みやざきの巨樹百選

宮崎巨樹百選には梅の木が3本選定されている。高岡町の「月知梅」延岡市の「慧日梅」、そして新富町の「湯の宮座論梅」。「月知梅」は12月6日に訪れて既に掲載済み。実は延岡の「慧日梅」も12月26日に訪問済みなのである。もちろん梅の花なんてまだ咲いていない時期、、、写真を数枚撮っている、、、チョイとさぼって掲載せずにほったらかしていたら、なんともう、宮崎は、梅の花の季節、、、、、せっかく季節ならば、、咲いてる時期に咲いてる写真で載っけたい訳で、しかしなぁ、延岡までは結構遠い、梅見だけで走るには、なんかもったいない、やむなく、やむなく「慧日梅」はお蔵入りに。そして「湯の宮座論梅」を訪問。樹齢600年。高さ4m、幹周0.9m。神武天皇東征の際、この地においてお湯を召されご休憩の後、梅の枝を突き立てたまま、おたちになりその後、これが芽を吹き元木となり成長して今日に至ったものと伝えられる。現在は約80株。白い花が満開である。・・・さてさて、じゃ、「慧日梅」の写真upは、、いつになるんだろne?

庄内のカヤ

2008-01-31 12:09:52 | みやざきの巨樹百選
カヤ=榧と書く。この場合は萱(屋根をふく材料とする草。茅)でもなく、栢でもないらしい、榧と書く。カヤ材でもっとも知られている用途は碁盤、将棋盤、連珠盤である。これらは様々な材の中でカヤで作られたものが最高級品とされ、特に宮崎県日向地方や奈良県春日山産のものがよいとされる。加工のしやすさや美しさから彫刻など工芸品にも用いられる〈Wikipediaより〉、、、なるほど!宮崎市内にも碁盤屋さんがよく目に付く所以だ。昨年12月23日、都城市庄内、豊幡神社境内。この小さな集落に神社が5つ、お寺も数件、、あっちこっちに迷いながら樹齢500年。高さ21m、幹周4.9m。のカヤにやっとご対面した次第。

おおっ!?またもや中国の食品が、、、TVのニュ-スを賑わせている。えっ?我が家の冷蔵庫にも「co-op冷凍食品 本場中国 肉餃子」が半分残ってた!?ジェイティフーズだ!!!まっ、、半分食ってて症状はないのでホッといたが、、やはり食う気はしない、廃棄!

これだけ続くと、これはもう輸入元の企業がどうこう言うより、、某大国の関連したモノは一切食わない、、しかない!!と思うのだが・・・

ヤレ ヤレ

2008-01-29 16:29:12 | みやざきの巨樹百選
9日ぶりである。抜歯の痛みと大熱に魘され、、ハヤ9日。実はお腹も痛かったのである、歯の痛みが先で感じてなかったかぁ?21日早々に胃腸科へ駆け込んだ。案の定「憩室炎」、、CPR値9.1(|||_|||)ガビーン、正常値は0.6以下ですから、こりゃ駄目だ、、、38度を越える熱も炎症によるものだったらし、、運動厳禁、毎日点滴、食うもの食えず、、毎日毎日、豆乳リキッド朝・昼・晩、、んで寝る前にもう一本、、な、、ななんか、く、く、く、食いてぇ!!( ̄p ̄) だら~

宮崎はもう梅の花が咲いている。先日いった「月知梅」には白い花がチョボチョボです、今回は都城市母智丘の「陰陽桜」。樹齢150年、二種類の桜(ソメイヨシノ・ヤマザクラ)長い間に一体になった木と聞く、、よって枝により開花時期の違う桜である、、幹の真ん中がバッサリと裂け合成樹脂を埋め込まれた痛々しい姿だけども、、本当に咲くんだろうか??


うぃ~、、ヤラレタ

2008-01-20 12:00:09 | みやざきの巨樹百選
19日、上っ娘、センター試験へ。下っ娘、高校バスケの試合。朝、一戦目、上っ娘の後輩達 VS 延〇学園、、圧倒的敗退。二戦目、下っ娘チーム VS 宮崎〇業、、これまた、圧倒的負け、、県のベスト8と4じゃ、こんなに差がつくものかみたいな、、寒い体育館ではガタガタブルブル、未だ抜歯の後も痛む、、頭も痛い。夕方マービーの退院、、ディーラーまで2kmを徒歩、、異常にダルイ、、マービー回収後帰宅。布団に包まるもガタガタ、、んで体温計、、ぐへぇ、、38度!?もう駄目!、、一晩中、汗かいて着替えて、また汗かいて、、今朝、再び検温、、36度。風邪かな?抜歯による熱?麻酔が切れたとき異常に喉が痛かったし、、風邪でしょうと勝手に結論。

12月23日、、都城市の神柱宮のケヤキ、これも巨樹百選。樹齢220年。高さ26m、幹周5.4m。この日もバスケの試合観戦。会場は、東国原知事の母校でした。