goo blog サービス終了のお知らせ 

低山徘徊の記 プラス 日常ブログ

日常生活、九州のお山の散歩や芋焼酎・・・そんな自分の好きな事だけ書き散らす。どうでも良いよな、ブログですね。

川越

2012-01-14 21:25:40 | 芋焼酎

久々の宮崎市の3泊4日ドタバタの旅が終われば現実の勤労の日々、今週は火・水・木・金の4日間だけなんだけど、移動の疲れや吹きだす問題業務を何とかコナシ持ちこたえた、で、やっと、土曜日休日、やはり、、小をモヨオシ、、目が覚める、7時起床。iPhoneが欲しいのでネットでイロイロ調べたりした後に諸々用事をかたずけて、夕方から、最近手に入れたzippoソリッド・ブラス1985をばらして磨いてみる。なんて、、やっていると、アッと言う間に晩飯。休日は1日が早い。週末は女房手抜きの鍋。まっ、、美味いから好いんだけどね、、牡蠣、海老、鶏にキノコに白菜、温まりますわ~。今日は第3酒系は呑まずに、、イキナリ芋ロックで鍋に向かいます。宮崎市のお隣、国富町の「川越」です。今回の宮崎の旅で下っ娘の後輩Nさんのお母さまに頂きました。前から探していたのですが、、ナカナカ手に入らずしまいで。今週は週末に「川越」の封を切るのを楽しみに乗り切りました。これは、これは、美味いです!芋の味わいがキリッとダイレクトに感じます。鍋を肴にフホフホとロックで3杯も呑んじゃいました。食後はお湯割りにしてチビチビと。これもいいかもしれません、いえ、いいです、妙に口に残る甘さではなく、、チョット広がる焼酎臭さに大人の喜ぶほっくり甘さと言いましょうか、、あああっ、ついつい杯を重ねボトルが半分以下になってしまった!?泣くぞ、、、

芋・米/25度/白麹/川越酒造場/宮崎県東諸県郡国富町大字本庄4415

あなたはどれ?

2011-09-15 21:04:33 | 芋焼酎


私は白です!!圧倒的に!!

2、3日前になにやら霧島酒造からお届けモノがあったらしい、、んで、本日受け取ってみると。6月30日に締め切られた霧島酒造の「春のキャンペーン赤キリ白キリ黒キリ あなたはどれ?お好きな霧島プレゼントキャンペーン」の限定ボトルが当たっちゃいました!

応募してたのも忘れてましたが、、

宮崎市に在住時に、はまってしまった芋焼酎。日南市の小玉潤平だあ、串間市の松露、いやいや、田野町の萬年渡辺だ、、西都市も美味い、岩倉だ!!と蔵元巡りでかなりの銘柄を呑み歩きましたが、、、なんか、、気づけば、恥ずかしながらどこでも売ってる全国区の霧島酒造のレギュラー酒、中でも白霧島の20度にロックアイスを放り込み、ゴイゴイやるのが一番美味いと、、一家で宮崎市を離れ山口県民となりハヤ1年半(私は3年だ)、しかし、やっぱり毎日のダレヤメは、くつろぎの霧島シロです。

しかしなぁ~、シリアルナンバーまで入った限定ボトル、、まいったなぁ、、なんか、ありがた気でさ、、開封できないじゃないか、、、、

上っ娘、、今日から宮崎市にバカンスだと!?  俺も、、行きてぇ、、ニシタチ。

蘭 全芋焼酎原酒

2010-12-15 20:32:05 | 芋焼酎

寒い!!今朝の出勤時、勤務先所在地は気温3.8度、、電車乗換時のホームでブルブルブル。昼飯時は更に下がって1.6度。帰りの駅でブルブルがヤなので早めに帰宅、っーかホントは、お湯割りをはやく一杯やりたくて!肴は大分産どんこにツナマヨーネーズを盛り込みトースターで焼く。あと、、湯豆腐、春菊入れてポン酢にゆず胡椒を放り込む。ほほほ。幸せ!今日は押入れで見つけた「蘭」原酒!黄金酒造!、グビッと呑む、しかし、、お湯割りは、、なんか違う!?ただちに、くつろぎの「霧島」にチェンジ。いいねいいね、ほっくり甘くダレヤメダレヤメ温まる。落ち着いたところでラベルをしみじみ眺める。-ロックや水割りでお楽しみください。-って書いてある、、これはこれは失敗、食後にロックを放り込みチビチビやる、、実に辛口、40度もあるのでウイスキー的呑み方があうんだな~。と書きこみながら、、ああ、、暖かい布団の中が、、恋しい、、寝る。

全芋/40度/白麹/黄金酒造株式会社/鹿児島県国分市http://www.satsuma-ran.com/

白玉の露

2010-12-05 21:06:30 | 芋焼酎

「霧島和風樽出し」は12月を待たずあっさりと瓶だけに、、定番「日向木挽」紙パックのお湯割りの日々、、なんとなく味気なさを感じつつ、、ぶらりと出かけた酒屋に、、お手頃価格1780円の「白玉の露」発見!!同じ蔵の「魔王」は13000円だったかな?高けぇ~なぁ、、迷わず「白玉の露」を選んだ。

んで、、晩飯は「白玉の露」お湯割りに、スーパーで北九州産の牡蠣、、10個、298円!!同じく福岡産エリンギ。牡蠣は蒸してカボスをしぼり、エリンギはオリーブオイルとニンニクで輪切りにすれば貝柱になると言う、、半分は本物の貝柱を使い偽貝柱のエリンギと食感比較、んん、やっぱりエリンギでした!?

創業明治37年、変わらぬラベルの「白玉の露」1升瓶、、芋の臭みがありません、、もう少し癖のある焼酎かと思っていたのだけど、、お湯割りも非常にあっさり、飯食いながら呑むには丁度いいのかな?生でも呑めます、、が盃を重ねると、、なんとなくアルコール分が気になりだす、、あああぁ、、明日はもう、、仕事だぁ、、

芋/25度/白麹/白玉醸造合名会社/鹿児島県肝属郡錦江町

お湯割りの季節

2010-11-21 20:42:29 | 芋焼酎

今年の夏は小雪さんのCMに影響されたかハイボールを良く飲んだ、流行りの角じゃなくて、安もんのトリスで、、グビグビと、、ん?最近、そのトリスのハイボールのコマーシャルもやってるんですね。
でもなぁ、、さすがに、この頃は呑みたくない、、うすら寒くて、、鍋モンの季節ですし、、今晩は冷蔵庫にあった豆腐と春菊を見つけグフフ、独り湯豆腐、おおっ、椎茸、ウホウホ、長ネギもめっけ!金曜日にこの頃お気に入りだった「伊佐錦黒」が終わった、、昨日は押入れから一杯分残っててた「旭萬年黒」を出し飲み干したんだっけ、、台所をゴソゴソやって、、出てきたのが、、「森伊蔵」と「百年の孤独」、、と「霧島」、、迷わず「霧島」チョイス。最近、赤・白・黒、あなたはどれ?なんてTVでもやってるけど、でも、、なんか見たことのない「霧島 和風樽出し」?、、フヒフホと鍋を食いながらお湯割りをグビ。、、杉の香り漂うホッカリ芋の甘さ、、イイネいいね!やっぱりくつろぎの霧島。アッと言う間に鍋、完食、立て続けにお湯割り4杯、しかし、、こんな霧島が我が家にあったっけ??

ネットで調べてみると、、杉樽で寝かせ月一の出荷でそれも特定販売店限定なんだと!?希少限定霧島酒造お得意の販売方法ですな。考えるに、たぶん、こんな貴重品はミヤコンジョウの山娘、モチのお土産だ!ご馳走さん!!うまかった!

芋/25度/白麹/霧島酒造株式会社/宮崎県都城市