goo blog サービス終了のお知らせ 

低山徘徊の記 プラス 日常ブログ

日常生活、九州のお山の散歩や芋焼酎・・・そんな自分の好きな事だけ書き散らす。どうでも良いよな、ブログですね。

南酎

2014-05-17 23:28:49 | 芋焼酎

5月15日 左腕 定期受診。ここのところ、あの腕の随所に感じてたキリキリと刺すような痛みも少なくなった。でも握力は右40左20、カッターシャツのボタンは未だに左の指では止められず、、靴の紐を結ぶのにもヒドク時間がかかったりと日常的な細かなトコロに不便は続く。3本の指の知覚は未だ混乱状態らしく触るモノのすべてに大げさな痛みを伝えてくれるので薄手の手袋を常着。改善してますとの事ですが医師いわく、過保護はいけません、、痛みに慣れなさいとのお達しで、、はい、我慢してイロンナ物に素手で触ります、、でもね、、痛いのよ触ると・・・

5月16日朝 ん?明日土曜日のお天気が晴れマークになったぞ。ならば、昨年歩いた宮崎県の扇山ピストン霧立越徘徊以来棚上げとなった向坂山~三方山ピストン山行を決行!!定時で業務を放りだし帰宅、17時就寝、24時起床で出発だと予定しましたが、、午後には会社の新端末の設置作業の予定が入っているの思いだし、、帰宅は22時前、、飯食って風呂にも入らず撃沈、三方山中止、激しくガクシ。

5月17日 目覚め6時、、やっぱり天気よし。やむなく近所の内日三山一気縦走と考えたが、、元気でず。午後より悶々としトリアス久山まで独りドライブ。コストコのパタゴニアトレントシェル狙い、、しかしウィメンズのみ。ロゴスショップを覗く、、物欲を引くモノなし。次、モンベルショップ、、アウトレットのアルパインクルーザが旧モデルにてかなりの値引き、激しく反応、、いやいや、、先に雨合羽だ、と激しい衝動を抑える、、結局、、戦利品なしで帰宅、極めて虚しい。

こんな日はショッチュ暮れる(いや、、いつもショチュくれてるが・・・)。久々に晩飯にお湯割りです。先日の寂地山カタクリ徘徊の時の鹿児島たぁ~氏の手土産です。八千代伝酒造の南酎ですか、、お初です。と、言うか八千代伝酒造ってあまり聞いた事のない蔵元さんですね、、調べてみると八木酒造からの改名ですか、、ここも呑んだ銘柄に記憶はないような、貴重な蔵元さん?、まっ、、蘊蓄垂れずに残念なことは忘れて呑みましょう。おおっ、、芋焼酎です。美味いです。たぁ~さんありがとうさん。

天無双

2013-09-29 18:45:48 | 芋焼酎

いつの間にやらもう、、10月が目の前、、完全に秋。抗生物質服薬開始10日、、もう、痛みはなし、CRP値もほぼ正常だろう。「のぼろ」Vol.2を眺めながら、、ああ~、、もう、お湯割りが呑みたい季節、、折良く、娘っこのお友達からいただいた「天無双」を思い出す。デンと天下に双つと無しに限定販売の印。鹿児島限定版の25度ですか。

封を切ってみると、、ん?米麹の臭さが鼻に来た!むむむ、、なんだか、これはマスマスお湯割りを呑みたくなる気配。
暑い時期は霧島20度氷ブッ込みのロックをゴイゴイ派なので、、このホンワリ漂う芋焼酎臭さはなんだか久しぶりでうれしくなる。生で少し舐めてみますが、、さすが25度、、堅めの味で、、ちょいとキツイか。でも、、6:4のお湯で割ると一転、馬鹿ウマかも、随分とやわらかい味になり旨味が口に広がります、、ほっくりと芋の甘みが胃の中に染み渡ります。いや~こりゃ、美味い!更けゆく秋の夜長に焼酎片手に「のぼろ」を眺め、調子が戻れば、今年の紅葉はどこいこか?なんて、病み上がりのくせに、、まぁ~、なんと、脳天気です!?、、か、ね、、やっぱり?

芋/25度//さつま無双株式会社/鹿児島県鹿児島市七ツ島1丁目1-7

小正醸造ですね。

2012-12-09 20:16:14 | 芋焼酎

寒いですね。山口県西部も冬です、、本日日中の気温は5度から3度をウロウロ、、午前中は強風に横殴りの雪も。腹の具合もボチボチと復調方向の感じ。鹿児島のたぁ~さんより送ってもらった鹿児島は小正醸造の芋焼酎も御約束の6本がそろったようです。本格的呑み比べでもしてみようかなと思っております。

薩摩茶屋

2012-11-04 21:34:42 | 芋焼酎

山口県の西の果て下関から東の果て岩国まで山陽自動車道を走り、、国道2号線沿い某テーマパーク化した古風なファミレスを目指してみた(地元の人しかわかんないかな?)が・・・駐車場にも入れない超爆裂混雑ぶり、、さすが県民ショーに放映されたおかげか、、他県ナンバーも多数。こりゃ、、たかが昼飯食うのに、、何時間待ち?止め止め、、清流錦川沿いを北上し、、支店の方を訪れてみたが、、、??なんじゃこりゃ??ここも、、2時間待ち。ふざけんじゃね~よ、、20年前にゃ広島スキー三昧の帰りによく食ってた山賊焼きは、、、もう、、食う気もしない。しかし、、、久しぶりに訪れた島根県・山口県の県境周辺は、、すでに、、紅葉黄葉真っ盛か?きれいです!失敗したなぁ~、、高速道路から見上げる山々の稜線辺りは、、程よく色付き、、久々に歩いてみたいなと思ってたこの先の安蔵寺山周辺も、、たぶん、、ブナの色付き真っ盛りとみた。

なんて結構悔みながらも帰りにみつけた焼酎、、。幻の焼酎の一角、「村尾」をつくる村尾酒造のレギュラー酒「薩摩茶屋」。こりゃ、、、また、、幸運、、レギュラーと言いつつも私の住む山口県で見かける事は極々稀な「薩摩茶屋」です、、めっきり寒くなった今日この頃の晩酌に、、お湯割り、、これ、、結構好きですね、、、芋って感じもいいし、、なんと言うか、後口のスッキリさと言うかキレというか、、ウダウダと趣味の何かをしながら呑み続けたいような!

芋/25度/黒麹/村尾酒造合資会社/鹿児島県薩摩川内市陽成町8393

南之方

2012-03-20 21:14:50 | 芋焼酎

愛車マツダプロシードマービー、本日22万キロ達成!上っ娘の引っ越し荷物を搬送中の中国道上。まぁ~、ホントに満身創痍、、高速道路は気を抜けば車線をよれて走ります。フォグランプは片灯切れてました、、でも、なんとか、頑張って走ってます。

帰宅後、一眠りして、晩飯。初めて開封、薩摩酒造の「南之方」。
なかなか心ときめくラベルです。うん?開聞岳の姿も見えます。
湯割りでゴイゴイ、おお、芋好き親父好みのお味です。

裏ラベルの能書きがまたまた泣かせるやないですか、「芋焼酎を知り尽くした通の方々に味わっていただきとの思いでつくった品です。」・・・くすぐるねぇ~、芋好き親父の心情を。

さすが薩摩酒造!!