Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

火事ではないよ!

2022年09月15日 | 建物
 
郷土の森博物館越智家住宅
 郷土の森博物館 越智家住宅郷土の森博物館の公園内にある移築保存古民家 越智家の正面画像です 茅葺屋根と緑に囲まれた古民家では真夏日でもクーラーはいらないかも......
 

一年前の記事も二年前の記事も博物館の記事です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

先日の博物館での事ですが

子供の声で「火事だよ!」と聞こえたので見ると古民家の河内家から煙が出てる

 

子供なら皆火事だと思うよね

母親が違う事を説明してました

 

茅葺民家を維持するために必要な燻煙作業の煙だけど火事にも見えます

 

竃や囲炉裏で火を燃やしてます、現在は作業のボランティア募集もしてます

 

屋内に入るととても煙いです、長くいると目もしょぼしょぼしてきます

 

 

 

 

8月26日にも掲載しましたのでダブります

 

 

 

赤花の彼岸花を黒バックで表現してみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハギと紫陽花

2022年09月14日 | 
 
くちなしの花が咲いた
 今朝の修景池 9月11日  雑草と蝶今朝の修景池続きです蓮は一つしか咲いてないので池の周りでいろいろ撮ってみました 北米産の帰化植物アレチヌスビトハギ、花は......
 

一年前の記事は時季外れのくちなしの花と郷土の森博物館の園内の風景です

二年前の記事は修景池の周りのアレチヌスビトハギ、ハナゾノツクバネウツギです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

一年前の記事が季節外れの花だったので

郷土の森博物館の季節外れの花、アジサイ

あじさいの小道で綺麗に咲いてました

 

 

 

遅咲きの品種でしょうか、秋咲きでしょうか?

こもれびを受けて光ってました

 

全体を

 

 

 

ノリウツギ(ライムライト)

ライム色が濃くなりました

 

 

ハギのトンネル

他の場所ではかなり咲いてるがこのトンネルはまだ花は少ない

 

9/3

 

 

 

 

9/11真ん中の垂れた枝が切除されてる

 

 

 

北村西望作「無限」

北村西望は長崎の平和記念像の作者で知られてますね

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館の彼岸花 5

2022年09月13日 | 公園
 
国立新美術館詣で
 郷土の森博物館で数少ない花を探して府中市郷土の森博物館平日の朝一番だから人は少ないというか従業員が掃除をしてるだけ   プラネタリュウムのある博物館本館  ......
 

一年前の記事は国立新美術館の二科展の事です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

郷土の森博物館の彼岸花です

 

以前からある彼岸花園は咲き出しが遅れてる

田圃脇の彼岸花、案山子とコラボできます

大梅林と同じくらい咲いてます

 

 

 

 

 

田圃北側にある早咲きの白花主体の大宰府梅園、白花がパラパラと.....

15日以降には少し咲くだろうか?

 

 

 

 

田圃の北側に広がる従来のメインの彼岸花園

一番奥に上のカットの場所がある

 

 

 

大階段の上に広がる大梅林

西から東に大通りがありここに昨年と今年40万個の彼岸花の球根が植えられた

 

 

左側は昨年20万個植えた中心部だがあまり咲いてない

 

 

右側大通りに面してる部分は昨年植えた部分で割合に咲いてる、奥は今年植えた部分でかなり咲いてる

 

 

 

 

 

作文が下手でうまく伝わらないかも.........

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

.

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館の彼岸花 4

2022年09月12日 | 
 
もうすぐ彼岸花がにぎやかになる
 時季外れのアジサイの花が咲いてる郷土の森博物館です郷土の森公園周辺の遊歩道はジョギングや散歩してる人が多いので有料の博物館に入れば人は少ないので散歩がてらい......
 

一年前の記事も咲き出しの彼岸花です

二年前の記事は時季外れのアジサイの花です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

昨日の郷土の森博物館の彼岸花の開花状況です

 

昨年植えた一部分と今年植えた所がかなり咲き出してます、カメラマンが多くなりました

 

 

 

 

 

 

 

 

水車小屋への水路脇の白花、昨年より10日遅れで見ごろになりました

 

 

 

 

 

 

 

以前からある場所はパラパラと咲き出しました

白花群落の一番先に見頃を迎えてたところもあと少しです咲き揃いそうです

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

,

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修景池にハスの花はありませんでした

2022年09月11日 | 花蓮
 
喜樹と言う樹がある
 今朝の修景池 9月8日台風一過のすがすがしい朝ですが風が強い蓮の葉が風に翻ってる     原始蓮のつぼみが一つ出たこれが咲いたらおしまいだろうか? ..........
 

一年前の記事は郷土の森博物館の喜樹と言う樹と佐藤忠良作「裸のリン」です

二年前の記事は休憩池の花蓮、「毎葉連」です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

今日は6日以来5日ぶりに郷土の森に行きました

修景池のハスは咲いてません、知里の曙に一つの蕾がありました

 

大賀博士像の前の彼岸花と池

 

 

 

 

 

 

知里の曙、つぼみが出てました

 

 

こちらは全部終わってます

 

 

紅舞妃蓮、葉は青々と茂ってますが蕾は見えません

この状態だとまだ出てくるかも?です

 

 

6日の紅舞妃蓮です

 

 

風が吹いてひとひら散りました

 

左の花は9日に散ったでしょうか?

 

 

博物館の彼岸花は明日から掲載します

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館の彼岸花 3

2022年09月10日 | 
 
気になる雑草
 修景池 終盤の蓮9月5日 29月5日の修景池の続きです 原始蓮がとても綺麗に咲いてる    最後と思われる嘉祥蓮、梅の枝越しに作画してみる    毎..........
 

一年前の記事が届きました

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

7日から撮影できてませんので、6日の彼岸花続きです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水路脇の早咲の白花ですが今年は遅かった

 

 

 

 

 

明日博物館に彼岸花の様子を見に行ってみます

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモバシラの花が咲き出した

2022年09月09日 | 
 
修景池 終盤の蓮9月7日
 修景池 終盤の蓮9月5日昨日は午後から写真の会合が銀座であったので10時ごろから出かけ帰りは遅くなってしまった 5日の修景池です 真ん中のマスがネール蓮、一......
 

シモバシラは地味すぎるので見出しは案山子にしました

 

 

一年前の記事は修景池のハスです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

郷土の森博物館です

 

シモバシラの花が咲き出しました、めっちゃ!地味です

 

 

 

 

今年一月のシモバシラが作り出した霜柱です

 

 

田圃の案山子

 

 

 

 

さかなクンもいました

 

 

 

白花オオバギボウシを見つけました

 

 

 

 

昼時に一人もいないハケの茶屋、あまり見たことないが

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

,


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花が咲きました 2

2022年09月08日 | 
 
時季外れの花たち
 修景池 そろそろ花蓮も終盤8月28日の修景池です ネール蓮の後ろにある酔姫蓮(孫文連)が突如咲いた ネール蓮もあと一輪咲く  嘉祥蓮は早咲だけど息が長くまだ......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の時期外れのアジサイです

二年前の記事は修景池のハスの花です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

7~9日は終日新宿区四谷で缶詰です

8時に家を出て20時着です

 

 

 

郷土の森博物館の彼岸花の開花状況です(9月6日)

今年植えた20万個の球根が咲き出してる

 

ロウバイの小道脇

 

 

ロウバイ林の中

 

 

これで一番の密集

 

 

 

 

 

梅樹の黒さをバックに引き立てて撮る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぬけを生かして撮る

 

 

花が少ない時はそれなりに良いカットが撮れるんだ!

 

 

昨年植えた場所で咲いてる所

これくらい

以前からの場所はこれからです

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土の森公園

2022年09月07日 | ひとりごと
 
紅い曼殊沙華
 修景池 花蓮は終わりに近づいてる8月27日の修景池の朝です 遅咲きの玉繡蓮まだひと花ありそうです ネール蓮は一番最後に咲いたし花数は少ない 毎葉連はとても長......
 

一年前の記事は郷土の森のの彼岸花です

二年前の記事は修景池のハスです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

昨日も郷土の森,

修景池と博物館へ行ってきました

修景池のハスはかなり少なくなりました、昨年も一昨年も9月末まで咲いてたが今年はどうだろうか

博物館の彼岸花も今年植えた球根の咲き出しは早いが昨年植えたものと以前からの物は遅れてる

 

 

郷土の森公園でロケが行われてた

昨年も1日と2日に掲載したが2年続きで、ドラマか映画かわからんが出くわした

 

修景池では葉っぱだけで花はあまり見られなくなった

 

 

 

千弁咲きの妙蓮

8月28日は綺麗だった

 

 

今月3日にはやや多頭になりかけてたが

 

 

刈り取られて花は無い

昨年は9月末まで咲いてた千弁蓮は

今年は終わった

 

今年植え替えた紅舞妃蓮と知里の曙がいつまで咲くか?

 

 

 

 

ロケ現場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

,

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半月ぶりに咲きました

2022年09月06日 | 花蓮

半月ぶりに咲いた!

修景池の16マスの嘉祥蓮、今年は終わったと思ってたが再び咲いた

 

 

 

 

 

 

知里の曙は綺麗に咲き続けてます

咲き出して2か月半経ちました

 

 

惜花

 

 

 

 

紅舞妃蓮、7月下旬から順調に咲き続けてる

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は都心で会合でした

2022年09月05日 | ひとりごと
 
郷土の森博物館、島田薬舗など
 今朝の修景池 8月30日今朝の修景池です 昨日は少し寂しかったが今朝は咲き揃った手前から大洒錦、白君子小蓮、毎葉連、原始蓮、よ~く見ると上の真ん中に紅舞妃が......
 

一年前の記事は修景池のハスと郷土の森博物館です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

昨日は午前は新宿で午後は銀座で会合の掛け持ちでした

8時前に家を出ました

11時頃に終了したので、いつもは地下ばかりなのでたまには地上に出てみようと思いパパっと20カット位撮影

 

真ん中のブルーシートはスバルビル

コロナ前に解体したが建設には着手してないようだ、土地が狭すぎるのかな

左隣は前回のオリンピック前の建設で都内でも大きい方だった旧安田生命本社ビル

解体は終わり今は地下の工事中のようだ

数棟のビルを取り壊してるので大きな超高層ビルに生まれ変わるようだ

 

 

旧安田生命本社ビルの場所を京王百貨店の前から撮る

コクーンタワーが目立つね

 

 

20世紀は目覚ましい開発だったが、アナログ文化中心の発達を遂げ過ぎたのかベイエリアや他の地域に後れを取ってる新宿

やっと再開発に乗り出す

小田急本館が9月末で営業終了、あとは左のハルクで品目を絞った営業をして2029年にビジネスと商業スペース融合の超高層ビルに生まれ変わるようだ

小田急本館のビルは、小田急電鉄と営団地下鉄の2つのビルを1つの様に外装して使ってたんでよね.....

 

京王グループもその後に続くようだ

ヨドバシカメラのビル群とKDDI迄続く雑居ビルも整理して全てを高層ビル群にしていくのかな?

 

銀座へ向かう地下鉄に乗る前にちょっとのぞいたがかなりの変わり様にビックリした

 

これも昔は斬新に感じたが今となってはレトロに感じてしまう!

 

 

 

銀座は後日に

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花が咲きました

2022年09月04日 | 美術館・ギャラリーなど
 
郷土の森博物館の彼岸花 1
   郷土の森博物館の彼岸花ぼちぼち咲き出してますがメインの彼岸花園はこんな状態で咲き揃うのはお彼岸過ぎかな田圃周りは10日ごろには咲き出すだろうか......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の彼岸花です

>続きを読む、をクリックしてごらんください。

 

 

 

 

続けて彼岸花の記事が届いたので昨日は郷土の森博物館へ行ってきました

ついでに修景池も覘いてきました後日アップします

 

彼岸花の球根を昨年も植えたけど今年も10万個植えたそうです

広大な梅林の全てが彼岸花畑になります

 

昨年と今年植えた場所が咲き出してました、数年後が楽しみです

 

ロウバイの小道の奥には多摩川の土手を走ってる人たちが見える

 

昨年も同じような感じだった、花の絨毯には何年かかるのだろうか

 

 

 

 

 

 

 

 

アップで撮るにはこのくらいの時期の方がいいかもね、満開のころには枯れた花が目立ちますからね

 

 

 

昨年の記事の白花曼殊沙華の場所

今年は、まだです

 

 

 

2年で20万個も植えたので数年後にはかなりの圧巻だろうね

ちなみに今までは8000と言われてるが

 

巾着田や権現堂は素晴らしいけどトイレと駐車場がね....

郷土の森の公園と博物館もトイレ設備は大変な数がありとても綺麗なので安心

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土の森博物館のこと

2022年09月03日 | 美術館・ギャラリーなど
 
郷土の森博物館では 2
今日から都内で写真展をやっています恒例のグループ展です昨日は飾りつけで遅くなりブログ用の写真造りはできませんでした今朝も顔を出してきたので午後から写真を作ってます......
 

一年前の記事は郷土の森博物館のロケ風景と早咲の彼岸花と時季外れのボケの花です

>続きを読む、をクリックまたはタップしてごらんください。

最近気が付いたがPC作業だとクリックだがスマホの方はタップですね

ブログはPC専門だから気が付かなくって.........

 

 

 

郷土の森博物館、水遊びの池

今どこでも咲いてる百日紅越しに

 

プラスチック製のボールが沢山浮いてる

 

 

霧状噴水がお休したので、噴水の水もボールのように丸く撮ってみる

 

 

 

 

 

 

 

今春、品種倍増で新たに造成した梅林の縁に

女郎花と男郎花が雑草の様に咲いてる

 

ツツジの丘テッペンから新造成の梅林

残念だが

新たに植栽されたが根付かなかった品種がいくつかある

 

   

葉が付いていなくて枯れてるようだ

全部はとりきれなかったが...........

 

ツツジの丘と書いたがもうツツジは処分されて一本もない

Googleマップにはまだ記載されてるから使ったが

 

 

テッペンの東屋の脇に欅と並んで合歓木がある

実をたわわにつけてる

 

 

これは処分されなかったんだね

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイが咲いてます

2022年09月02日 | 
 
郷土の森博物館では
 今朝の修景池 8月30日今朝の修景池です 昨日は少し寂しかったが今朝は咲き揃った手前から大洒錦、白君子小蓮、毎葉連、原始蓮、よ~く見ると上の真ん中に紅舞妃が......
 

一年前の記事は修景池のハスと郷土の森博物館の記事です

>続きを読む、をくりっくしてごらんください。

 

 

 

郷土の森博物館

 

アジサイが咲いてます

ピラミッドあじさいは暑い夏に咲きますが、普通のアジサイは7月に入ると花は終わりますが

時季外れの今も咲いてます

花の形は少しいびつですが..........

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年、一昨年と剪定をしてなかったので沢山咲いたが今年はきちんと剪定してるので少ないが

探せば剪定してない所もあるので見つかります

 

 

 

しっかり剪定してる所は咲いてません

 

 

 

スイレンの池でハギも咲き出します

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修景池西側のハスは

2022年09月01日 | 花蓮
 
去年と今年の夾竹桃と白蓮
 今朝の郷土の森公園  毎日修景池に行ってるが写真が溜まってしまったさかのぼってUPして行きます 今朝は森の中を撮ったのでUPしてみます 大賀博士の胸像も樹木......
 

一年前の記事は修景池西側のハス達です

二年前の記事は郷土の森の佇まいです

>続きを読む、をくりっくしてごらんください。

 

 

 

 

 

昨日の朝は雨でしたが6時前には上がったので出かけて来ました

 

修景池は雨上りでガスってました

 

 

池の西側には11マスある

11種類のハスがあるが6種類は終わった

 

残りも今年最後だろうか

 

大洒錦、29日は咲きかけの蕾だった

 

金輪蓮、30日咲き出し、大洒錦、と同じ二日花

 

白君子小蓮も最期だろうか

 

 

金輪蓮と奥は大洒錦

 

 

ミセススローカム、四日花だが雨で開ききれなくしぼんでる

四日花は散る日だから開く力も弱まってるらしい、雨日には開ききれず潰れてる形をよく見かける

 

 

西湖蓮、つぼみがでてきた

 

 

池の周りでは桜の紅葉が目立ってきた

 

 

知里の曙にも四日花で開けなかった花があった

 

 

 

今年は終わるのが早いような気がするが、葉が青々と茂ってる品種はまだ蕾が出てくるかもしれない

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする