先日 ペットクリニックでの体重測定で 最高値 4.16キロ なってしまった小豆
実はこれには 深い深いわけがありまして..
7月25日夜 小豆が吐きました(固形物はなく 水分のみ)

毎年 夏バテをする小豆
今夏の猛暑は殊更 堪えたようでした

この日から かりかりさんをまったく食べなくなりました
辛うじて食べてくれるのが ウエットフードのみ..

ぐったりとしてしまい 毛繕いもせず 昏々と眠り続けました
4.05キロだった体重が 10日間で3.90キロまで減り さすがに危機感が..

吐いたとき 一瞬 突発性高カルシウム血症ではなく やはり重篤な病気なのでは.. と思ったのですが
続けて吐かなかったこと
下痢をしなかったこと
毎夏 夏バテをすること
などから たぶん夏バテだと思い 様子見しました
どのフードなら食べてくれるの?
試行錯誤しながら いろいろな組み合わせで かりかりさんを与え続けました

かりかりさんにウエットをまぶして 手のひらにのせてあげるのですが ウエットのみ食べて かりかりさんは吐き出してしまい.. 食べてくれない..

8月4日くらいから やっとかりかりさんを食べ始めてくれて..
減ってしまった体重を戻さなくては.. と思い 食べるだけ与え続けた結果..

猫生 最高値 4.16キロになりました


へへへ.. たらふくたべたにゃ~
食べさせ過ぎたと反省しましたが 体重が戻って 体力もついて良かった..
今は元の給餌量に戻し 今後はこの体重を維持します
今年の夏は 暑すぎました
あ.. でも大豆は 盛り盛り食べて 無事に乗り切ってくれました
ランキングに参加しています
【小豆バナー】【大豆バナー】ポチっと 応援お願いします
【にほんブログ村・小豆バナー】
にほんブログ村
【人気ブログランキング・大豆バナー】

インスタに遊びにきてね
実はこれには 深い深いわけがありまして..
7月25日夜 小豆が吐きました(固形物はなく 水分のみ)

毎年 夏バテをする小豆
今夏の猛暑は殊更 堪えたようでした

この日から かりかりさんをまったく食べなくなりました
辛うじて食べてくれるのが ウエットフードのみ..


ぐったりとしてしまい 毛繕いもせず 昏々と眠り続けました
4.05キロだった体重が 10日間で3.90キロまで減り さすがに危機感が..

吐いたとき 一瞬 突発性高カルシウム血症ではなく やはり重篤な病気なのでは.. と思ったのですが
続けて吐かなかったこと
下痢をしなかったこと
毎夏 夏バテをすること
などから たぶん夏バテだと思い 様子見しました
どのフードなら食べてくれるの?
試行錯誤しながら いろいろな組み合わせで かりかりさんを与え続けました

かりかりさんにウエットをまぶして 手のひらにのせてあげるのですが ウエットのみ食べて かりかりさんは吐き出してしまい.. 食べてくれない..

8月4日くらいから やっとかりかりさんを食べ始めてくれて..
減ってしまった体重を戻さなくては.. と思い 食べるだけ与え続けた結果..

猫生 最高値 4.16キロになりました




へへへ.. たらふくたべたにゃ~

食べさせ過ぎたと反省しましたが 体重が戻って 体力もついて良かった..
今は元の給餌量に戻し 今後はこの体重を維持します
今年の夏は 暑すぎました
あ.. でも大豆は 盛り盛り食べて 無事に乗り切ってくれました
ランキングに参加しています
【小豆バナー】【大豆バナー】ポチっと 応援お願いします

【にほんブログ村・小豆バナー】

【人気ブログランキング・大豆バナー】
インスタに遊びにきてね


小豆ちゃんの病院の記事、先日読ませていただきました。
いい報告、ほんとうに良かったですね。
そういうことってありますよね。深い深いわけ、
分かりました。
小豆ちゃん、デリケートなんだよね。
夏が無事越せる何か方法があるといいのにね〜。
ふふっ、大豆くんが夏も元気だったっていうだけのいいことなのに
何か笑っちゃう〜(笑)
私も味わいました。(>_<)
何でもいいから食べさせないと!って必死になって。
あの時は栄養剤的なものや、普段は与えていないおやつみたいなものや、ありとあらゆるものを試して。
丸一日何も食べていないという状況を作らないようにと獣医さんから言われているので、可哀そうだったけど、強制給餌もしました。
体力も戻って、自分からパクパク食べてくれると嬉しいですよね。
人間も動物も、きちんと食べられるって事は、元気な証拠ですね。
おはうようございます
病院の記事 読んでいただき ありがとうございます
「深い深いわけ」というより 「言いわけ」ですが
そんなこんなで体重が増え過ぎました
小豆はスリムなので もう少し増えても大丈夫です
なので ゆったりとしたいと思います
大豆は..
本当は 盛り盛りご飯を食べて
しっかり体重を増やしました.. と書きたかったです 笑
いつも温かいコメントありがとうございます
さくらちゃんも食べてくれない時期があり
ご苦労されたのですものね
体重が減っていく恐怖は 言葉では表せません
抱っこすると 減った..てわかりますね
あまりに軽くなってしまい 泣きたくなりました
ふだんあげないおやつや栄養剤など
何でもいいから食べて欲しいですものね
その気持ちよくわかります
少し涼しくなってきましたので
これからは食欲の秋.. になると思いますので
きちんと食事管理をして 増え過ぎないように気をつけます
小豆は心配していないのですが 問題は大豆です..
夏バテ知らずのオトコなので
盛り盛り食べて しっかり体重を増やしました 汗
でもおっしゃる通り 食べられるということは
健康な証拠ですね..
いつも温かいコメントありがとうございます
体重が減ると
元気になったら 食べて~~。になるのは
わかるわ~~。
デブという体重ではないから
これ以上増えないように 給餌量さえ気を付ければ 元に戻ると思いますよ~~。
でも、食欲戻って良かったです。
元気が無いと体調悪いのかな?とか
心配になっちゃいますよね
どれなら食べるかなとか、
組み合わせ…良く分かります!
ちくわの時、
ウチの旦那さんも良くやっていました。
まだまだ暑い日が続きそうです…。
お互い気を付けましょうね(^_-)-☆
食べない日々が続き やっと食べてくれるようになったので
どんどんあげていたら ちょっと太り過ぎました
小豆はブリとしては少しスレンダーなので
このくらいでもいいかな.. と思ったりしています
これ以上 太らないように.. ですね
いつも温かいコメントありがとうございます
食べてくれないととても不安になります
やはり 食べることが基本ですので..
フードもたくさんあり どれがうちの子に合っているのか
迷ってしまいます
毎日 口に入れるものですので 安全なものがよいですね
ちくわちゃん しあわせ猫さんでしたね
よもぎちゃんにもいろいろなこと
たくさんしてあげたいですね♪
いつも温かいコメントありがとうございます
今日も暑いですね
ご自愛くださいませ
お聞きしてましたが、
ここまで元気が消失してしまっていたんですね。
ご飯を食べられなくなるって、
本当に不安になりますよね。
食欲も体重も回復して、良かったですね。
脂肪は、ほんのちょっと余力があったほうが、
万が一のためにも安心ですもんね。
うちのよねさんは、相変わらず3.1キロですが(笑)、
本当は、もう少し太って脂肪の余力が
欲しいものです。
小豆ちゃん、良かったね~。
この酷暑のなか小豆ちゃん夏バテしてしまったのですか
食欲も落ち食べてくれないのは心配でしたね
食べて体重も戻り一安心ですね
食べてくれることが元気の源です
よかったです
アビは食欲は変わらず元気で食べています
まだまだ暑い日が続きそうです
お体ご自愛くださいませ