goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃおん's blog Ⅱ

いらっしゃいまし~♪

らー麺専科 海空土<その6> (千葉市若葉区)

2022年02月19日 | ラーメン!(千葉)

海空土 6訪目。

今日は、煮干淡麗の気分にござる。
煮干淡麗は煮干淡麗でも、メッチャハイクオリティなソレをご所望にござる。

ココから派生した店は幾つかアるが、今日は元締の居るこの店へ。

過去の記録をミてみたら、なんと3年数ヶ月ぶりの訪問にござった。
ンな久しぶりとは思わなンだで、ビックリ。

『チャーシュー麺 + 味玉』 を、麺固めで。

クリアーな煮干し醤油の恍惚となる深遠さ。
軸足のしっかりとした昔風の細麺を何度も手繰って何度も頷く。

ホロリ溶け崩れるチャーとキたら、ひと口食す度に気を失わんばかりだ。

長々と丼縁を亘る柔らかな穂先メンマ。端から食して行く倖せ。
黄身の状態が最高の見事な味玉と、緑が目にもあざやかな刻み青葱の清涼。
そして画竜点睛のナルト。

全体的に "何か" がaddされていて、全体をまぁるく深く纏め上げている。
この "何か" とは,いったい何だろう?

きっと透明な油の層で全体を統括シてるのだと思われる。
ベースだけでも他を凌駕する出来なのに、ンな秘伝まで使われた日にゃね~^^;

で、どんな油なのか? わからン!^^;

     

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らー麺 だるま<その2> (千葉市若葉区)

2022年02月12日 | ラーメン!(千葉)

2訪目。

ちょうど半年ぶりにござる。

この店の辺りの景色が、なんだか明るい印象で、妙に心地よくて、
その景色が夢に出てきたンで、久々に思い出した次第。

まだアるかな〜?なんて思ってwebを手繰ってミれば、
アるかな〜?どころぢゃない!
立派な人気店になってをった。

開店前の駐車場にクルマを停めたら、隣に既に開店待ちの先客。
店に入るとすぐに続々と後客。

常連ではない私がゆーのもなンだが、なんか、嬉しくなった。

『【辛】特製らー麺』 を、ヤサイ増し、ニンニク増し、で。

ご覧の通りの二郎インスパイアにござる。
思わず圧倒される巨大なブロック・チャーが衝撃的だ。

通常の二郎にはない麻婆豆腐は、中本の影響かも。

存分に丼から盛り上げてアるが、ギュッと中身が詰められてて、
ココからもこの店の良心が伝わってクる。

強めに固めてアるから、モヤシが飛び散るなんて心配なしに、
深層から麺をチカラ一杯リフトして口中へ。

デフォでもキリリと締まった極太ゴワ麺のなんと心地良きこと。

特徴的な山椒のフレーバー。麻婆豆腐に仕込んである模様。
そうだった、この店の辛口ゆーのはカラシビのシビにござった。

件の巨大ブロック・チャーに攻めかかれば、
ホロリと柔らかく繊維の歯応え快感、ジューシー且つ味わい深く、
そーそーお目にかかれないゼ、これホドのチャーは。

ニンニクを麺やヤサイに容赦なく絡めつつ、無心に格闘&格闘!

☆☆☆

硬派系二郎店の、あの病的な排他主義や符牒から国民を解放し、
もっと楽しく二郎を!ゆー想いが、色々なところで発露されていて、
これだけの内容にもかかわらず、実に明るいのにござる。

マコトに気分の良い一杯にござった!

     

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼうそう家<その21> (千葉県市原市)

2022年02月05日 | ラーメン!(千葉)

ぼうそう家 21訪目

この店、世のコロナ騒ぎを機に、朝6時からの営業が "常態" となった。

近隣のいしいが、朝8時からになってるンで、一気に形勢逆転。
朝ラーいえば、今やぼうそうの時代にござる。

『半熟味玉ラーメン』 を、バリカタ、濃いめ、油多め、で。

今朝は、おそらく大将と思われる雰囲気の人が自ら私の一杯を制作。

一切の無駄のないスピード感は御見事。
全ての要素がピシリと嵌って、美しくベストなコンディションのカオ。

この店のお手本ともいうべき一杯を堪能!嬉しいゼ!

この辺の家系では、杉田やいしいの方が格上(源流に近い)なンだが、
"千葉武蔵家" の流れを汲むこの店も好きなンだよなぁ。

特に今日みたいなのを出されちまぅと、改めてその想いを新たにシた^^

     

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン二郎 千葉店<その6> (千葉市中央区)

2022年01月22日 | ラーメン!(千葉)

千葉二郎、6訪目。

先週の "アレ" を食したあと、どーしてもモノホンの二郎を確認したく。

マンボーの発出された金曜の夜。タイム・リミットは20時半。
行列待ちがアるだろう、仕事をサクッと切り上げて駆け足で現地へ。

冷たい風の吹きすさぶ1月の夜、想定通りの行列。12番目にござる。
すぐに後続が続々。皆、この寒空にホントによくやるよねー。

■ 『ラーメン(小)+豚追加』 を、
麺固め、ヤサイマシマシ、ニンニクマシマシ、アブラ、カラメで。

そーだ、これが二郎だ。矢張り先週の "アレ" とは違う。
リクエストしたカスタマイズが色々違ってるよーだが、まぁいーや。

ったく、この量の凄まじさ。
次回はハーフで頼もうといつも思うンだが、いつも勿体なくてねー^^;
途中、コショーや唐辛子で味変しながら、漸く完食。

カスタマイズが違ったのは、残念にござる。
スタッフは、客にはワカンネーだろーと思っているのかもしれンが、
悪いケド分かってますゼ。言わないだけで、ね。

行列店の驕りの表れ?もっと気ィ引き締めて対応して欲しいものにござる。

     

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系ラーメン王道 いしい<その21> (千葉市中央区)

2022年01月15日 | ラーメン!(千葉)

王道いしい、21訪目。

今日は、年末に皆がオーダーしてるのをみて拳を固く握り締めた "アレ" を攻める!
アレ は、一体なんなのか?

調べてみたら、朝限定ラーのひとつである 「野菜Ver.」 でアることが判明。
デフォでニンニクが載ることも確認したゼッ。

■ 『朝限定ラーメン(野菜)』 +味玉 を、
ニンニクあり、バリカタ、味濃いめ、油多めで。

よぉーし! 野菜とニンニクと麺、このラーの特徴要素を一気に含めてGoッ。

ファースト・インプレッションは・・・「不思議」

ひとことでいえば 「家系味の二郎」だ。想定外の事態に面喰らった。
普通に家系バリエーションと思っていたが、ンなに二郎色に覆われてしまうとは。

2者の違いは、麺、スープ、チャー、ニンニク、そして、野菜。

麺とチャーも二郎を特徴付ける大きな要素だと思うが、
野菜とニンニクのチカラの方がもっと強大で、
その2つが他の違いをも圧伏して、問答無用に二郎化させてしまうらしい。

唯一、スープの違いだけは如何ともし難く、ココだけ家系の色が強く出ている。
不思議なハイブリッド感は、その結果にござろう。

上記は私の勝手な解釈にござるが、
いずれにせよ、個性的で・斬新で・満足度の高い一杯、でアることは間違いない。

興味深い実験を見た想いにござる。攻めてみて良かった!

     

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ラーメン 温 ~haru~<その8> (千葉市中央区)

2022年01月08日 | ラーメン!(千葉)

8訪目。

開店当初からこの店のラーが好きで、もー8訪目になる。
メニューは既に一巡して、ここンとこは専ら一番のお気に入りのコレにござる。

『辛みそチャーシューメン+味玉+メンマ』を、デフォで。

ニンニクを強く効かせ、ギシギシと音が鳴るよーなモダンな味噌スープ。
北海道ラーの大定番、西山製麺の黄色半透明の強縮れ中太が絡む。

トロけんばかりの至福のバラチャー、食感も素晴らしい超・極太材木メンマ、
深々と味の沁みた味玉、このラーなら必然のワカメ、精緻な白と青のネギ、
そして、画竜点睛のナルト。

これホド見事な北海道味噌を食せる店はそーそーない。ありがたし!

昨年の千葉駅周辺ランキングで、BooBooを押さえ2位にランクされたとゆー。
やっぱ、ちゃんとやってる所はちゃんと評価されるナ。

今日は外待ち行列まで出来ていた。前のあの閑散とした状況からこーなるとは!
開店当初からのファンとして、マコトに嬉しい限りにござる。

     

     

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 千葉店<その7> (千葉市中央区)

2022年01月04日 | ラーメン!(千葉)

中本千葉、7訪目。

2022年一発目のラーは中本と相成った。
前回の勝浦風トンタン麺狙いだったのだが、今日はないようでコレを。

■ 『北極ヤサイ+北極味玉(辛さ5倍)』 を、麺固めで。

前は、北極は究極のシンプル美でなけりゃならン、と思い、
アイボリーもやしと灼熱地獄池との対比の風景を愉しんでいたが、

アる時試しに満載にしてミて、中々イイじゃんッて思ったのを契機に、
その病的な呪縛から解放されたのにござる。

前回は千葉店オリジナルの勝浦風トンタンで、
北極に勝浦要素をaddして更に満載にしたノが凄ーく良くて。

でも今日はないから、ならば北極を満載にして愉しもうとした次第。
北極は私の中本歴の殆どを占めるが、満載北極も良しにござる。

よし!新年一発目のこのラーで、正月で緩んだココロに活が入ったゼ!
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系ラーメン王道 いしい<その20> (千葉市中央区)

2021年12月25日 | ラーメン!(千葉)

王道いしい、20訪目。

2021年の最終ラーは家系と相成った。
スケジュールの都合で朝ラー。選択肢は3つあるが、今回はココへ。

8時開店の10分前、おー、既に行列出来てるゼ。凄いなー^^;
開店と同時にこの集団が一気に店内になだれ込む。

今日は "塩" とキめていた。麺をどーするかギリギリまで悩んだが、
エイヤ!で太麺(通常タイプ)へ。

『塩ネギラーメン』 辛ネギ(別盛)+味玉+海苔増し を、
バリカタ、油多めで。濃さは普通

シャープでキレの良い塩スープが、多めの鶏油で丸みをaddされ、
そこにバリカタ太麺が絡む。

一見ミス・マッチに見えて、
実は極めて高度なコンビネーションの世界にござる。
よし、正解だ!

でも、周りをミてたら、
うずたかく野菜タワーが盛り上がったのが次々手渡しされていた。
アレはなんだろう?

20回もキてるのに、私は知らない。
でも、次はアレにするゼと、固く拳を握りしめた^ ^

☆☆☆

さて、
本年も私の世迷言にお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
来年も引き続きお付き合いいただけましたら幸いです。

皆様、良いお年をお迎えくださいませ!

     

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎タンタンメン 包 (千葉市中央区)

2021年12月13日 | ラーメン!(千葉)

初訪。

11月末開店の新店にござる。

神奈川出身の私には、ニュータンタンの文字は幼いころから見ていた記憶があり、
深層意識にスリ込まれてる感がアる。
大人になってから改めて認識し、千葉から遥々川崎までイった こともある。

嘗てのラー砂漠・千葉市、はこの10年ホド驚異的な発展・充実を続けており、
特に家系・二郎系の躍進がめざましいが、
まさか、川崎ニュータンタンまでが上陸するとは思わなんだ。

■ 『タンタンメン』 を辛さMAX、麺固めで。

着丼。思わず吹いた、なんだこれw でも嬉しい!
分厚い唐辛子の雲をかき分けると、黄金の光明の如くその実態が姿を現した。
そうだ!これだこれだ!嬉しい!

透明系の鶏ガラ塩スープに、
ニンニクを強く効かせながら挽肉入りのふわり溶き玉子を大量に浮かせて、
その上を、これまた大量の唐辛子で覆い尽くす。

麺は中細。昔系だがコシがあってなかなかのマッチング。

これがなんで "タンタンメン" なの?ゆー疑問はあるケド、
何かの記事で、担々麵にはスタンダードッてのが存在しないッてみたことがアる。
勝タン然り。そーだよなー。

ご存知、勝浦タンタンメンの千葉にて、
さて!川崎タンタンメンは、如何に受容(需要)されるのか!?興味深々にござる。

     

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷 千葉駅前店<その6> (千葉市中央区)

2021年12月04日 | ラーメン!(千葉)

雷千葉、6訪目。

今日は津田沼で話題の "夢を語れ千葉" を攻めるつもりだったンだが、
見聞を広めるために臨時休業とのこと^^;

完全に二郎モードに入ってるンで、さてどこにするか。
千葉二郎? BooBoo?、選択肢は色々アるが、今日はこの店へ。

■ 『雷味噌(並)雷増し』 を、ヤサイ&ニンニク大 で。

痛いホドにキツくクるニンニクで、このパワフルな丼を堪能する。
そうだ、今日はこのパワー注入が目的なのだ。

すぐ座れたのをフツーに思ったが、後客続々でアっとゆー間に行列。
若い人ばかり続々。へぇーこーゆーのがウケるんだ。

そうだ、津田沼の新店は大学生の運営とのこと。
我々の世代とは異世界で、二郎が盛り上がってるンだねー。新発見。

     

     

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄昇らーめん (千葉県習志野市)

2021年11月27日 | ラーメン!(千葉)

初訪。

ネット情報で評判を聞いて興味がアった店にござる。

あごだしに興味がアったんだが、金曜ゆ-ことで、
鶏白湯主体の構成。でも、お、煮干しもあるゼ!

■ 『煮干しらーめん』+味玉 を、デフォで。

軸足のしっかりとした平打ち中細麺が、
ナチュラルで優しい滋味のスープを持ち上げる。
眼を閉じて深遠なる余韻に浸る愉しみ。

どっさり盛られた穂先メンマが、特徴的で快感。

なるほどこの路線かぁ。今度は別の曜日にキてみよう。

     

     

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系ラーメン王道 いしい<その19> (千葉市中央区)

2021年11月14日 | ラーメン!(千葉)

王道いしい、19訪目。

久しぶりの "いしい" にござる。
そして、これまた実に久しぶりのレギュラー醤油にござる。
いしいならではの塩や細麺が多かったンでねー。

■ 『ネギラーメン』 辛ネギ(別盛)+味玉+海苔増し を、
バリカタ、油多めで。☆濃さは普通

元祖吉村家から出たる、家系四天王の直系。
原型に近く醤油立ったスタイルの、誠によきこと!

いつもの、ダイレクトニンニク海苔巻き麺、をシてみたら、
驚くほどのマッチングにござった。

嗚呼!良きかな、良きかな!

     

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋ことぶき<その5> (千葉市中央区)

2021年11月06日 | ラーメン!(千葉)

5訪目。

上質な竹岡をイきたくなったら、ココも有力な選択肢にござる。

開店直後の訪問。既にほぼ席は埋まってをり。人気店に。
そーだよねー。ココ、イイもんねー^^

 ■『房総名物・しょうゆ チャーシュー麺』 を、デフォで。

沁み渡る竹岡!!
竹岡要素を全網羅にて、ここまで "旨い" 竹岡はそーそーない。

職人気質の店主の鋭い目に全幅の信頼。心地良く堪能。
最近、支店を出したよーだが、さもありなむ!と大いに頷いた。

     

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼうそう家<その20> (千葉県市原市)

2021年10月31日 | ラーメン!(千葉)

ぼうそう家 20訪目

久しぶりにいしいに行こうと思って到着シたら、臨時休業^^;
ゆーことで、近くのココを覗いてみたら、なんと営業中!

コロナ騒ぎの暫定営業時間をデフォにした模様。素晴らしい!
6時開店の幟が翻る。これはありがたい!

■ 『半熟味玉ラーメン』 +海苔増し を、バリカタ、油多め、で

8時早々で、既に賑わってる店内。後客も続々。
いしいは8時からだから、今度はココが朝ラーメインにござる。

     

     

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 千葉店<その6> (千葉市中央区)

2021年10月24日 | ラーメン!(千葉)

中本千葉、6訪目。

前回に続けて具材ワッショイ盛りの北極にするつもりでいたら、
目に付いた千葉限定のメニュー。

これは、絶対イかねばならンでしょう!

■ 『勝浦風トンタン麺×辛さ10倍』 + 北極味玉を、麺固めで。

どんなンかと思ったら、北極スタイルに魚介をブレンドして、
更に、胡麻油と山椒をたっぷりと効かせた発展系。

コレ、いい! いつもの北極よりもいーかもしンない!

勝タンを感じるか?といえば、そうかもねーといったところだが、
ひとつのラーとして文句ない充実の内容になってをる。

辛さ10倍にしたのは、ちとやりすぎたかナー^^;
最早汁麺にあらず地獄のナポリタンに。またやっちまったー^^;

     

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする