goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃおん's blog Ⅱ

いらっしゃいまし~♪

勝鬨家 (横浜市中区)

2019年03月02日 | ラーメン!(他地域)

今日は仕事でちょいと横浜に来ているのだ。
ならば、と思い立って初訪。

アタシがハマを離れて、三十有余年。

その間に、家系ゆーモンが蔓延って

今、アタシは、対岸の千葉から
家系へのラヴ・コールを送り続けている。

店に近づくと大行列が!
隣もラー屋で大行列はそっちだった。

いや!鉄の意志で初志貫徹。私は往くぞ!

いいねぇ、このスサんだ感じ。
家系は、この “殺伐感” が大事だよねぇ。

おお、なかなかのラインナップにござる。
本場ってむしろ自由なンね。

■ 『勝鬨ラーメン(並)』 を、バリカタ、味濃いめ、油多めで。

意外にサラリと、醤油感尖らせたスープ。
原型に近いスタイルだ。

決して肩肘を張らずに、
如何にも自然に家系であることを示す麺。

酒井に続く、第2の雄、
大橋製麺の箱が、高々と積み上げられ。

ライトな燻製を施したチャー、
意図した薄切り、しっかりとした食感。

深々と黄身に沁み入った、黄金の味玉。

本当にいいンですぅ?
誰かに確認したくなる、鶉玉子が3つ。

中央にドサッと積まれた、レンソウの山。

丼の縁に、ズラリと並び立てられた海苔。

ネットを手繰ってたら、
"吉村家オマージュ" なンて表現されてた。

確かにそーだ。矢張りであったか!

やっぱり本場には、また別の "時" が流れている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E・Y竹末 (栃木県さくら市)

2019年02月25日 | ラーメン!(他地域)

初訪。

北関東の、と或る小さな城下町にござる。

栃木県北の、有名店なのだとゆー。
YAZAWA の熱烈なファンだとゆー。

アッサリとコッテリの2系があるが、
コッテリの系で攻める。

■ 『二代目中華そば』 +チャー&味玉、を麺固めで。

徹底的に "鶏" だね、コレ ^^

目を閉じてしばし浸る。
素晴らしく深遠ぢゃないのォー^^

プチパツと心地良いストレート細麺。
白ネギ玉葱レンソー、シャキッと爽快! 

静かな、小さな城下町で、
この店だけがアツイ熱気で充満してた。

良く晴れた早春、あかるい空気。
まるで夢だったかのよーに思えるのである。

     

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新福菜館 本店 (京都市下京区)

2018年12月15日 | ラーメン!(他地域)

京都出張にて、初訪。

■ 『肉多目(チャーシューメン)』 を、麺固め、ネギ多めで

     

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麵や六三六 大須本店 (名古屋市中区)

2018年12月08日 | ラーメン!(他地域)

名古屋出張にて、初訪。

■ 『特製六三六らーめん』を、デフォで。

     

     

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 亀戸店<その5> (東京都江東区)

2018年11月11日 | ラーメン!(他地域)

中本 亀戸店5訪目。

中本ギレの "禁断症状" が激しくなってきたぞォ!
ちと仕事に出た帰り道。選択肢は2つだ。
南船橋も考えたケド、駅から遠いンだもン。亀戸店へ。

■ 『北極ラー』 +味玉 を、麺固め、辛さは 【5倍】 で。

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンイエロー 御徒町店 (東京都台東区)

2018年09月15日 | ラーメン!(他地域)

イエロー初訪。

以前アキバに向かって走ってたとき、
我が琴線を、尋常ならン音色で
掻き鳴らした黄色い看板があった。

こーゆーときは、大抵 「モノホン」 なのだ。
ココロ震える出逢いゆーのは、大抵いつもこーゆー感じなのだ。

実際に行ってみたら、行列が出来てをり。
そーかそーか、この、罪深い果実に惹き寄せられた虫どもめ^^

矢張りであった。殺伐とした硬派な店内。シビれませんかぁ?

 

券売機にござる。なんとゆーシンプルさ。驚異的ですらアる。
コイツぁ益々 「モノホン」 だったぜェ。

■ 『並ブタ(豚4枚)』 を、
ヤサイマシマシ、ニンニクマシマシ、アブラマシ、で。

スゲーなー、ココまでの質実剛健。これぞ二郎スピリット。
さぁ!ご一緒に痺れましょうーーーッ!
 

さぁッ、続けてどんどんいきましょうーーーーッ!

お付き合いいただき、ありがとうござりました。
これで私たちは "同志" です。一緒に頑張って参りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラノイロ (Factory&Labo) 浅草橋店 (東京都台東区)

2018年08月03日 | ラーメン!(他地域)

初訪。

■ 『ベジ郎スペシャル』 を、麺300野菜100、背脂・ニンニクあり、で。

     

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンタンタイガー (東京都台東区)

2018年04月20日 | ラーメン!(他地域)

初訪。

担々麺、 それも "汁なし" だけに特化した専門店だとゆー。
ネットの評判は上々にござる。

街並みに ”低めから当ててキ” ている店構え。
落ち着いていて上品、そしてモダンな重厚感が心地よい。

世の常として、package と contents は "equal" だから、
期待出来るゾ、これは。

■ 『汁なし担々麺』 +温泉玉子を、辛さ"大" 痺れ"大"で。

根底から重厚に "照り上げ" る、モダン・エスニック。

 

高域を電撃の如く斬り裂く!鋭い "アジアン抜刀術"

着地感ドッシリの太麺に、ネットリと絡み着くソース。

"大" の 「辛さ」 は笑っちまう程度のモンだが、
"大" の 「痺れ」 の凄まじいこと!ハンパぢゃない^^;

なるほど、これはクセになるワ。よぉーくわかったゼ ^^

続々とクる後客は、ほとんどが repeater のよーで、
粋に手慣れた振る舞いで、すてきにオーダーを置いていく。

私も、多分再訪するのであろう ^^ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島食堂 秋葉原店(東京都千代田区)

2018年04月01日 | ラーメン!(他地域)

初訪。

秋葉原地域でラー検索すると、いつも上位に出てくる店だ。
名前は以前から知っていた。

ようやくのタイミングでようやくの訪問にござる。
桜が清々しい青空のもと、ちょっと想像以上の大行列!

 

東京ラーではない。新潟ラーである。
新潟・生姜醤油ラーである。新潟で定番のスタイルだとゆー。

■ 『青島チャーシューメン(大盛)』 +茹でホウレンソウ増し、をデフォで。

     

       

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュータンタンメン本舗 イソゲン 追分店 (神奈川県川崎市)

2018年02月18日 | ラーメン!(他地域)

初訪。

■ 『タンタンメン』 を、メチャ辛、麺固めで。

     

     

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃えよ 麺助 (大阪市福島区)

2018年02月05日 | ラーメン!(他地域)

大阪出張にて初訪。

今回はめずらしく夜の時間がたっぷりとれたので、
あれこれと検索。この店にロック・オンだ!

■ 『味玉金色貝そば』 を、レアチャーシュー増し、デフォで。

        

       

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六厘舎TOKYO<その2> (東京都千代田区)

2017年12月18日 | ラーメン!(他地域)

六厘舎TOKYO 2訪目。

東京駅の広大な地下街の一隅に在る 「東京ラーメンストリート」。
我こそは東京を代表せんとゆー意気込みの店が並ぶ。
店は何年か周期で入れ替わっているから、
或る切り口から見た 「今」 が見えるバロメーターともいえる。

各店が本来のポテンシャルを発揮するには、
デジタル標準化の枠内に閉じ込められて、如何にも窮屈そーだが、
それぞれの 「70%」 位は再現出来ているみたいで、
旅人は、ココで中くらい (以上) の満足を得ていくのであろう。

ンな中、私が知る限り 「六厘舎」 はずっとこのままココに居る。
万一撤退したら、このSTは一気に重心を失ってしまうかもしれない。
日本のつけ麺の代表格。不動の人気である。
とはゆーものの、ココも他店同様 「70%」 なンだけどネ。

■ 『つけめんシュリンプ』 +味玉 を、麺大 で。

ガオーーーーーッ!!! 

     

     

     

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 亀戸店<その4> (東京都江東区)

2017年11月12日 | ラーメン!(他地域)

中本 亀戸店4訪目。

最近は南船橋店が多かったから、亀戸店はちょいと久しぶりだ。
午後3時だし、アタマっから空いてるだろーと思いきや..

ギョギョギョェ~~~ッ!!なんじゃこの大行列わぁーーッ!
日曜日の昼間っから皆一体なにをシてるンだろう。
日本の明日が心配になってきた。

 

■ 『冷やし味噌ラーメン』 +半熟味玉 を、辛さは 【4倍】 で。

   

 

今日は汁麺ぢゃぁなくてつけ麺にした。
ギュッと締まった麺のコシと、ヒヤ+アツが共存した食感。
基本的に私はつけ麺派ではないけど、たまに食べたくなるのだ。

ギャオーーーーッッ!! (訳: 良かったゼーーーーッッ!!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃあしゅうや 亀王 四条烏丸店 (京都市下京区)

2017年10月20日 | ラーメン!(他地域)

京都出張にて、初訪。

呑んだ帰りにたまたま目に留まった店にござる。
事前の知識は皆無。

「カメオウ」 ではなく 「キオウ」 と読む。
全く知らなかったケド、関西では結構知られたチェーンらしい。
九州ラ-のチェーンらしい。

京都ラーにしたかったトコだが、まぁいーぢゃないかぃ^^

■ 『亀王らーめん(昔味)』 +味玉を、麺固めで。

おぉ、悪くないス^^ ぐははは..^^

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい 新千歳空港店 (北海道千歳市)

2017年10月09日 | ラーメン!(他地域)

札幌出張にて初訪。

今回はスゲー・ドタバタしてたンで、
楽しみにしてたラーに投じる時間がほとんどなくて、
帰りのギリギリで空港3Fのラーメン道場に駆け込むしかなかった。

まーどんな名店のラーでも、
ココに来てしまえば、効率的に標準化&デジタル化されて
そのタマシーなんぞ跡形もなくなっチまうのは承知の上。

さて、どの店にしよーかとあたりを見回し、
そーいゃー 「函館ラー」 って実は未経験だったと気付いて、
てなことで、この店にin。
函館ラーとしては 「超」 がつく有名店で名前は当然知っている。

■ 『チャーシュー麺』 を、当然 「塩」 にて。

ひょっとしたら...!? とゆー淡い期待は無残にも打ち砕かれて、
それはまー見事なデジタルっぷりでござった^^;

     

     

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする