goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヴァーノチュカ作りました!

2020-01-03 | 料理

2月16日Eテレの、グレーテルのかまどで放送していた、チェコのパン、ヴァーノチュカを作りました。

9本の生地を編み上げて作る複雑な形をしたパンです。

チェコの人々は、イブにこのパンを食べて、翌年の幸せを願うそうです。

(粉のカメリアのHPでは、翌日の朝食べると書いてありました。)

パンは不慣れなのですが、何とかレシピどおりにやってみました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

強力粉、塩、イースト、レモンの表皮を混ぜる。

別のボールに、はちみつ、コンデンスミルク、牛乳、卵、生クリームを入れて、よく混ぜる。

粉類と合わせて、しっかりとこねる。

さらに、バターを加えてよくこねる。

レーズンを加える。

30℃で60分発酵。

だいぶ、膨らみました。

9等分(各50グラム)する。

短い棒状にして、ビニールをかけ、15分休ませる。

 30センチを4本、25センチを5本作る。

 30センチの生地で4本編み、25センチで3本編み、残り2本でツイスト状にねじる。

4本編みは、適当で、正しくはないです。

次回はきちんとした4本編みにします。

本編みを一番下、次に3本編み、そして2本編みをのせて、35℃で40分発酵させる。

妙な形ですね。

溶き卵を刷毛で塗り、表面にアーモンドスライスを散らす。

180℃で20~25分焼く。

砂糖をたくさん振りかけました。

アーモンドスライスがたっぷり。

軽く焼いて食べましたが、ほんのり甘く、アーモンドとレーズンがおいしいです。

甘いといっても、砂糖だけでなく、はちみつ、コンデンスミルクなどが入っているので、風味がいいというか、しっとりした甘さというか、うまく言えませんが・・・

ジャムやバターを塗って食べるのも、良さそうです。

断面もかわいいです💛

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 闖入者、その2 | トップ | ルドルフか! »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
正月早々 (tenjin)
2020-01-03 19:31:20
正月早々手が混んだヴァーノチュカとやらを作って
すごいですね。見るからに・・おいしそう
おすそ分け欲しいです。
今年も楽しいぶろぐお待ちしています。
楽しく拝見しています
返信する
Unknown (ra9gaki_do)
2020-01-03 21:52:27
素晴らしい!素晴らしい!
料理ベタ?な身には感動の嵐です。
美味しそうです(^-^)

また、色々、見せて下さいませ。
返信する
美味しいです! (ふうたん)
2020-01-03 22:48:20
せっかくの正月休み、ぜひ作ろうと思っていたのです。
tenjinさんには、なかなか会えないので・・・・
味見してもらえないですね。
今日は、友達に会ったので、3切れおすそ分けしました。

ブログ、いつも見ていただいてありがとうございます。
返信する
楽描堂さんへ (ふうたん)
2020-01-04 10:04:37
コメントありがとうございます。
料理得意というわけでなく、興味がわいたものは挑戦するという感じなんです。
この、ヴァーノチュカは作ってみて良かった。
美味しいし、見た目も豪華ですよね。

また、がんばりますので、見てくださいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

料理」カテゴリの最新記事