私のPCはWindows 7で、来年1月にサポートが終わってしまいます。
アップグレードに乗り遅れてしまった・・・と悩んでいました。
新しく買い替えるのはお金がかかるし、もういっそ、スマホだけにしようかなとも考えたり。
そんなところへ、「まだ、アップグレードできそうですよ」と教えてくださる方がいて、
なんとか、頑張ってみました。
まず、現在の状況を画面印刷しておきました。
購入したのは、2010年。もう9年も使ってるんだなあ。
スマホで「Windows 7からWindows 10へのアップグレード」と検索し、一番わかりやすそうな人のやり方で実行しました。
失敗したら、パソコンが使えなくなってしまうかなとドキドキです。
いよいよ、Windows 10をインストールすると言っています!
その後「更新プログラムを構成します」というところが、時間がかかりました。
3回くらい、再起動したような気がします。
で、ジャンジャジャーン!およそ、3時間半後、
Windows 10になりました。
新しいPCを買わなくてよくなったので、本当に良かったです。
Windows 10の便利な使い方というのがあるのかもしれませんが、まだ何もわからない。
ネットとメールがつながったので、今のところは十分です。
思っていました。
よかったですね
セキリテーも安心していられますね。
どうなるかヒヤヒヤもんですね。順調にいったときは、感激
お試しあれ
こんばんは!
いつもありがとうございます。
そういうことができるのですね!
ですが、やってみましたが、Windowsキーを押したままWキーを押しても、何も変わりません。
もともとPCの調子が悪いのです
(例えば、f4キーやEscキーが使えないなど)
付箋を貼ったデスクトップ画面を画面印刷で見せていただけると、ありがたいです
これは、正規Windowsのアクセスキーが認証できることが条件のようですが、まだあきらめないで試すのも良いでしょう。
PCのスペックは思っているほど良くなくても、特に動作は悪くないです。 特に操作なども違和感もなく、Win7と特に変化も感じないので、アップグレードして良かったと思っています。
summerさんのおっしゃるように、私もアップグレードしてよかったです。
”違和感がない” 私も同意見です。
もうあきらめていて、年末に新しいパソコンを買わなけりゃと思っていたので、本当に助かりました。
今日はまた、SSDに替えると15秒で起動できますよという話を聞いて、ちょっと心が動いています。今は2分くらいかかります。
summerさんは、SSDでしょうか?
今日は、コメントをくださってありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
SSDにすると、確かに早いですよ。
ただ、ハードディスクの取り出しが
簡単にいかない機種がたまにあるんで、
情報収集の上でやるのがよろしいでしょうね。
goosyunさんの記事を見せていただきました。
SSD、私には無理ですねえ。
早いというのは魅力的ですが、遅いのに慣れているので、今のままでも、どうってこともないかな・・・
アップグレード成功で、私には十分かもしれません。
コメントをいただきまして、ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
goosyunさんのブログ、参考にさせていただきます。
Travel JIJIさん、挫折続きとのこと、私が成功したのはラッキーだったのかもしれません。ありがたいことです。
ただ、アドレス帳を保存せずエイヤッとやってしまったので、メールアドレスが分からなくなってしまいました
JIJIさん、アップグレード挑戦する時は、こんな失敗をしないようにしてくださいね。
無事の成功をお祈りしています。
今日はコメントをくださってありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
やったぜーみたいな、達成感がたまりませんね~。(^^ゞ
暫く見ていなかったので、コメントが遅くなりました。
そうですか、まだ無償でアップデートできるんですか。
先日、長男にWindows7ノートパソコンの
調子が悪いって相談されたんだけど
セーフモードで起動して修復をしてみろと
アドバイスをしました。
その時にはアップグレードの話はしませんでしたが、
無償アップグレードを、今度教えてあげましょう。
ちなみに、私が講習で使っているノートパソコンは
大元のOSはVistaでした。(^^;
Vista → Win7 → Win8 → Win8.1 → Win10 と
都度都度バージョンアップをしてきました。
いまだ現役です。
もちろん大昔にSSD(ソリッドステートドライブ)に換装してありますので、シャキシャキ動いてますよ。