goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホームベーカリーでジャム

2018-01-09 | 料理

お正月にお餅を作ったホームベーカリー(HB)は、2011年に購入したものです。

当時、お冷ご飯でパンができるゴパンというHBが流行っていて、欲しかったのだけれど、

3万円以上という高額で(という記憶がある)、諦めて、このsirocaのHBを買ったのだった。

お冷ご飯そのままではなく、お冷ご飯をふやかせばパンも作れた。私には十分だったと思います。

パンは何度も作ったけれど、他の機能はあまり使わないまま、6年も経った。

お餅を作ったので、次にジャムを作ってみました。

そばに、リンゴを置かないとリンゴジャムに見えないけれど、リンゴジャムです。

煮詰まるまでかき混ぜるという手間がないので、楽です。お餅と同じ、1時間15分で完成です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBでお餅

2018-01-03 | 料理

HBでお餅をつくるというような事を聞き、うちのも確かできるはずと、取り説を見たら、簡単にできそうでした。

もち米はといでざるに入れ、30分後にHBに水と一緒に入れて、スイッチオーン。

だいたい1時間15分後に出来上がりです。

1合でこのくらい。

 

プっくりと美味しそう。

海苔餅も作りました。今度は2合で作ってみます。

海苔を入れる量がわからなく、適当に入れましたが、もっと多くてもいいかもです。

 

こんなに簡単にできるなんて、驚き!!

食べ過ぎてしまいそうです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずピール

2017-12-16 | 料理

 ゆずの季節です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんしりしり

2017-02-17 | 料理

先日、ピアノのコンサートに出かける機会があり、その帰り、一緒に行った方のお宅にお邪魔しました。

いつも、親切に暖かく迎えてくれます。まるで実家のようです。

野菜を沢山いただきました。

ねぎ、白菜、大根、にんじん、ほうれん草、冷凍したブルーベリーとジャム。

ご主人が車の中まで、運んでくれます。

それから、アコーディオンを聴かせてくれました。何曲も。

「前に聴いた時より、上達したんじゃないですか!」

「あら、そんなことないわよ」と笑っていましたが、なになに結構自信があるのではないでしょうか?

努力を感じます。

最後は、『津軽海峡冬景色』。

ご主人が、「なかなか、海峡を渡れないんだよ、途中で沈没してしまって」と笑っておっしゃったので、

緊張しながら聴きましたが、しっかり津軽海峡は渡れましたねー。素晴らしい演奏でした。楽しかった!


 さて、いただいたにんじんで、にんじんしりしりを作りました。我が家のにんじんしりしりは簡単です。

にんじんをピーラ―で薄くむきます。(今回は2本)

油で炒めます。

ツナ缶(油分は切る)を加えて、さらに炒め、卵2個を加えてさらに炒め、塩・コショウで味付け、完了。

にんじんが新鮮で柔らかく、やっぱり、いつもよりずっと美味しかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日、唐揚げ

2016-12-21 | 料理

唐揚げにはまっています。

毎日食べてて、大丈夫でしょうか?

鶏肉だからよいのでは、粉も少ししかついていないし・・・と勝手に考えていますが。

ジュー、美味しそうでしょう。 

  

台所の足元に、ふうたんが寄ってきます。

   なんか、いい匂いがするぞー!

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴのピロシキ

2016-11-23 | 料理

つぼ焼きのレシピを探していたら、ピロシキも作りたくなりました。

具は肉系でなく、リンゴです。アップルパイみたいな、でもパンです。

揚げるのと焼くのと2種。

具は、リンゴを砂糖で煮て、シナモン少々とレーズン。

もっとたっぷり入っていた方がいい気もする。でも、沢山の具を丸めこむのは結構技術が必要。

パンはHB使用で、いい感じに膨らみました。

丸めている時に、退職した会社の後任の派遣の女の子から電話がかかってきたので、手を止めて仕事の話をした。

引継ぎの日程が短すぎて、基本しか教えられなかったので、例外的な事が起こると困っている様子。

一生懸命にやっていて、覚えも良く、しっかりしていて、私は安心して辞める事が出来た。

安心して辞めて、毎日遊んでいます。ありがたい事です。

ピロシキと言えば、普通は揚げてあるかな。

こんな風にすれば、カレーパンもできますね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこのつぼ焼き

2016-11-21 | 料理

いつか作りたいと思っていた、つぼ焼き。

昔、新宿の『マトリョーシカ』という店で熱々のつぼ焼きを食べた時、シチューにパンが乗っていて感動したなあ。

ネットで見ると作り方がたくさんあって、挑戦しました。

【材料】

こんな感じです。

牛乳の代わりにサワークリームを入れます。さっぱりしていて、いつものシチューと違います。

材料をバターで炒め、水・サワークリーム・コンソメを入れて、4分くらい煮込みます。

次はパン作り。

こねて、寒い時期なので、おこたの中で1時間。倍くらいに膨らみます。

 

 4等分して丸め、今度は常温で15分。

平に伸ばして、シチューを入れたカップの上にのせ、卵黄を塗ります。

190度で15分焼きます。

はい、出来上がり。パンにシチューをつけて食べると、とても美味しい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮巻き寿司にチャレンジ

2016-05-06 | 料理

GWも残りあと3日となり、寂しいです。

よく、連休が長いと飽きるなんて言う人がいますが、とーんでもない。

もっともっと、いくらでも休めます。

さて、チャレンジャーの私、長年の目標でありました海鮮巻き寿司にチャレンジしました。

マグロ、数の子、たこ、イカ、玉子、きゅうりを仕入れてきました。

いくらを入れたかったのですが、70グラム580円という高値なので、やめました。

クックパッド他を参考にしながら、思い切りよく、ぐるっと巻きます。おー、巻けた!

そして、切る。

押すと、お寿司がつぶれるので、大きく包丁を動かしながら、最後はすっと包丁をひいて。

大成功です。

酢飯が余ったので、昔、母が作ってくれたでんぶの巻きずしを作る。

懐かしい味がしました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって何・・・・

2016-05-02 | 料理

我が家の食卓に、宇宙からの隕石が・・・

いーえ、これはチョコマーブルパンです。

チョコを入れたパンは初めて。板チョコをひとくち大にちぎって投入とあったので、

その通りにしたら、こんなありさまに。

がたごとがたごと、ホームベーカリーが壊れるかと思いました。チョコが大きすぎて、うまくまとまらなかったのですね。

見た目は悪くても、味はチョコ味で美味しいのですよ。マーブルというわけにはいきませんが。

板チョコをもっと細かく砕くか、ケーキ用のチョコチップにした方がよさそうです。

リベンジで、今度はコーヒーパンです。チャンと膨らみました。

コーヒーが結構入って、ちょっと苦いかな。

トーストして、メープルでも、たらしましょう。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビスコッティ

2016-05-01 | 料理

ビスコッティというものを作りました。

ビスコッティとは、イタリア語で「2度焼いた」という意味だそうです。

2度焼くので堅い焼き菓子なのです。

私は、なかしましほさんのシフォンケーキのレシピが気に入っているので、このレシピもあるかしらんと、

検索すると、ありました!

しかも、余り堅くならないような工夫がされているのです。(堅過ぎると、歯が心配で・・・)

材料は、

薄力粉 120グラム

砂糖  50グラム

とき卵  1個

ごま油(白)  大さじ1・・・・このごま油を入れる事で、堅くなり過ぎない

ベーキングパウダー 小さじ1/4

ナッツ類 80グラム

チョコ  50グラム(チョコはなかったので入れませんでした)

*材料は、みな家にあるものなのでいいですねぇ。


  混ぜて、こんな感じにまとめる

 1度目の焼き。

1センチ厚さに切ります。このまま食べても美味しい。

 2度目の焼きで完成。

パリッとしていて香ばしく、またナッツ類がたくさん入っているのでコクがあり、おなかがいっぱいになります。

病みつきになりそう。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする