goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏みかんジャム

2012-04-21 | 料理

朝はパン食です。

手づくりジャムの方が安くて、美味しい。

いちごジャム、あんずジャム、梅ジャム、ブルベリージャム、リンゴジャム、柚子ジャム・・・・

今日は、夏みかんのジャムを作りました。

夏みかんを煮て、一晩置きます。

丸ごと煮るのが楽ですが、ピールを作るつもりで、四ツ割で冷凍していたものがあったので、それを使いました。、

こんな感じで煮ます。

★水に入れる前に、重さを計っておきます。・・・・・1,150g

一晩おいて、切ります。

左・・・・・皮を千切り。みじん切りでもいいですね。

中・・・・・種や実の袋の堅い部分を取り除きます。

     →これはガーゼに入れて、一緒に煮ます。

右・・・・・実と果汁。煮て柔らかくなっているので、手で握りつぶしました。

砂糖(夏みかんの6割 690グラム)を加えて、煮詰めます。

白いのは、種を包んだガーゼです。

ジャムのとろみの素、ペクチンが含まれています。

(水は入れません。)

煮詰める時間が短かい方が色がきれいに仕上がるのですが、今日は35分くらいかかりました。

長期保存するため、煮沸したびんに入れてから、軽くふたをして、20分くらい煮て、

きゅっとしっかりふたをして、逆さまにして冷まします。

これで1年くらい保存可能です。

★電子レンジにかけて、びんを殺菌するという手もあります。その方が簡単。

はい、できあがり!美味しい!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンクッキー

2012-04-13 | 料理

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉まんを作りました

2012-03-17 | 料理

久々のブログです。

肉まんを作りました。

 ジューシーな肉まん!

皮を作ります。

薄力粉・・・・・・・・・・・・・500g 

砂糖 ・・・・・・・・・・・・・100g

ベーキングパウダ- ・・・・・大さじ2~3杯(今回は3杯)

牛乳 ・・・・・・・・・・・・・200cc

ぬるま湯 ・・・・・・・・・・150cc

サラダ油・・・・・・・・・・・大さじ3 

かき混ぜて、ふきんをかけておきます。

具の材料です。

豚ひき肉・・・・・・・・・・・・・・・200g(半分はこま切れを使った方が良かったかも)

タケノコ・・・・・・・・・・・・・・・・100g

長ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・20g

干しシイタケ・・・・・・・・・・・・大さじ2 

上記の具に調味料を加えます。

ごま油・・・・・・・・・・・・・・小さじ2

塩・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2/3

しょうゆ・・・・・・・・・・・・・小さじ4

こしょう・・・・・・・・・・・・・少々

砂糖・・・・・・・・・・・・・・・小さじ3

水・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4

酒・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2

  ★家ではあまりお酒は飲まないので、良酒『上善如水』が余っています。これを投入。

皮と具を12等分。

皮を薄くして、具を包みます。

蒸し器にふきんを敷いて、強火で15分蒸します。

蒸し器が小さいので、3個しか入りません。無理すれば4個でも大丈夫かなぁ。

膨れることを考えて、余裕を持って蒸し器に並べること。

はい、完成!

よく、コンビニで肉まん、あんまんを買うのですが、比べると、

皮がもっちりしていて美味しいです。

あんまんは、セブンイレブンのあんまんが大好きなので、挑戦しません。、

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンゴレビアンコ

2012-02-22 | 料理

 私の料理の条件にぴったり。

①材料が簡単、スパゲッティ・アサリ・オリーブオイル・塩・パセリだけ。

②工程が簡単、ゆでて、あさりを入れて、さらにゆでて、火を止めてから、オリーブオイルを加えて、パセリを散らすだけ。

(ゆで時間8分のスパゲッティなら、4分ゆでて、お湯をひたひた程度残して捨てて、あさりを加えてさらに4分ゆでる) 

 

あさりのうまみを期待して作りましたが、アサリの味がいまいちだったかなあ。

昨夜作った、かきの佃煮を載せたら、味が良くなりました。

まだ、あさりの季節では、ないですね。旬になったら、また作ってみましょ。

    

      眠い 眠い 眠い・・・・・

              前足のお行儀のよさがかわいい

           

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜の佃煮

2012-02-12 | 料理

えびちゃんに教えていただいた、生姜の佃煮です。

しょうがの佃煮は美味しくて、少しあれば、ご飯がいくらでもい食べられます。

反ダイエットです!美味しくて、困る。 

生姜2かけで、ちょうど200グラムくらいです。

 カツオぶしをまぜたもの

 ごまを混ぜたもの

生姜の佃煮がピリッとしているので、ポテトサラダを作りました。

塩コンブとえびのマヨネーズ和えです。

今日は、彩りを考え、いんげんを加えてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆ごはん

2012-02-05 | 料理

この頃、何か作ろうかなと心が動くのは、

 ①材料が少ない

②工程が簡単(この間、のあざみさんに見破られました。簡単でいいわーと。)

③体に良さそう(あんずさんが気に入ってくれるかしら)

この条件にぴったりの、黒豆ご飯です。

黒豆茶は時々飲みます。

豆を急須に入れて、お湯を入れて、飲んで、そのあとは、急須の中から豆を出して食べるのです。

これは、会社近くの「食の駅」で買ったもの。500円です。

袋の裏を見ると、

なんと、ご飯に混ぜて炊くとありました。かーんたん!

というわけで、早速。

昆布とお酒をちょっと入れて炊きました。

写真だと、お赤飯と似ているけれど、おl赤飯のあの【めでたい感じ】と違って、

素朴で、体に力が湧いてきそうな感じがします。 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼうと生姜のまぜごはん

2012-01-28 | 料理

先週の新聞の日曜版に、「からだがあたたまる生姜入り食品ベスト10」の記事があった。

これなら、買わなくても家でできると思って、作りました。

 

 

左から、ごぼう、シイタケ、生姜、そして油揚げ。

といだお米に、昆布を入れ、お酒と醤油とみりんを入れ、材料を混ぜて炊きこみます。

簡単で美味しい。

生姜の炊き込みご飯て、本当においしいですよ。

☆今、新聞記事をよく読むと、「佐賀県産の有明鶏を・・あわせたまぜごはん」とある。

あらー、鶏肉入りだったのね。

今度は、鶏肉をいれてみよう。

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴのパウンドケーキ

2012-01-20 | 料理

会社でダスキンをレンタルしています。

毎月交換の時に、「喜びのタネまき新聞」という冊子をいただきますが、その中に載っていたレシピです。

 

 

こらこら。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉のゆずみそソースかけ

2012-01-12 | 料理

家のゆずが豊作なので、なんとか利用したいと思っています。

銀行の待ち時間に読んだ、オレンジページにのっていたお料理を作ってみました。

実は、あまり美味しくないのです。写真だと、美味しそうに見えるなあ。

本当は豚ロースだったのだが、高かったので、もも肉にしたらちょっとかたい。

そして、もっとたれを煮詰めたほうが良かったようです。

明日、また銀行に行くので、もう一度よく読んでこよう。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずピール

2012-01-08 | 料理

ゆずのピールを作りました。

☆『ダイエット でもおいしく食べたーい!』というブログを参考にしています。

 

①ゆずをよく洗う。

②適当に切る。今回は、千切りでなく、葉っぱのような形に切りました。

③たっぷりの水に入れて沸騰させる。

④お湯を捨て、またたっぷりの水に入れて沸騰したら、捨て・・を3回繰り返す。

⑤水を入れた状態で、一晩置く。

⑥水を捨て、新しい水を入れて、3時間置く。

⑦水を切り、ゆずの重さを計る。

⑧ゆずの8割の重さの砂糖を用意する。

    

⑨3分の1の砂糖を入れて、弱火で煮る。   ⑩また3分の1、入れて煮る。       ⑪残りの砂糖を入れて、水分がなくなるまで煮詰める。

   ⑨⑩⑪・・・ 煮る時間はそれぞれ20分くらい。

⑫クッキングシートの上に並べて、乾燥させる。 

⑬グラニュー糖をまぶす。はい、出来上がり!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする