朝はパン食です。
手づくりジャムの方が安くて、美味しい。
いちごジャム、あんずジャム、梅ジャム、ブルベリージャム、リンゴジャム、柚子ジャム・・・・
今日は、夏みかんのジャムを作りました。
夏みかんを煮て、一晩置きます。
丸ごと煮るのが楽ですが、ピールを作るつもりで、四ツ割で冷凍していたものがあったので、それを使いました。、
こんな感じで煮ます。
★水に入れる前に、重さを計っておきます。・・・・・1,150g
一晩おいて、切ります。
左・・・・・皮を千切り。みじん切りでもいいですね。
中・・・・・種や実の袋の堅い部分を取り除きます。
→これはガーゼに入れて、一緒に煮ます。
右・・・・・実と果汁。煮て柔らかくなっているので、手で握りつぶしました。
砂糖(夏みかんの6割 690グラム)を加えて、煮詰めます。
白いのは、種を包んだガーゼです。
ジャムのとろみの素、ペクチンが含まれています。
(水は入れません。)
煮詰める時間が短かい方が色がきれいに仕上がるのですが、今日は35分くらいかかりました。
長期保存するため、煮沸したびんに入れてから、軽くふたをして、20分くらい煮て、
きゅっとしっかりふたをして、逆さまにして冷まします。
これで1年くらい保存可能です。
★電子レンジにかけて、びんを殺菌するという手もあります。その方が簡単。
はい、できあがり!美味しい!