goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

BNPパリバオープン デルポトロ

2016-03-14 | フェデラー

3月9日からの、BNPパリバオープンに、デルポトロが出ています。

1回戦は、実況があって、「デルポトロが帰ってきました!」とアナウンサーの人が言っています。

皆、デルポトロを待っていたんだなあと実感。胸が熱くなります。

相手は、アメリカのT.スマイチェク。

6-4 6-0でデルポトロが勝ちました。

勝利後の、サイン。嬉しそうです。

 

2回戦の相手は、第6シードのベルディヒ。

日曜日の朝6時、目覚ましをかけて、GAORAで見ました。

第1セットは、タイブレークになり、7-4で負け。残念です。

第2セットは、6-2で落とす。やはり、TOP10の壁は厚いです。

 

ダブルスにも出ていました。

1回戦は、完勝です。

 さあ、どこまで勝ち進むでしょう?!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴホゴホ、ゴホゴホ、、、、

2016-02-27 | フェデラー

3日間寝込んでいたのですが、だいぶ回復しました。

で、ちょっとフェデラーのまねをしてみました。

 

2月の初め、フェデラーがツイッターで次のようにつぶやいていて、話題になりました。

『全豪オープンのジョコビッチ戦の後、散歩していたらひざに痛みを感じたので、スイスに戻って、病院に行ったら、

手術する事になった。リハビリを頑張って、次の大会では優勝します』ということらしいです。

こういうのって、流行っているのでしょうか?知りませんでした。

フェデラーは、予定していた2つの大会をスキップして、3月7日からのBNPパリバ・オープンに出場します。

今は、リハビリ中。内視鏡手術とはいえ、心配ですが、それはもう最高級のスタッフに囲まれているのでしょうから、

大丈夫かなぁ。

私は、3日間もパジャマで過ごしていたら、もう一生パジャマでもいいかなと罰当たりな事を事を考えたりしています・・・。

しかし、月曜日は月末なので、どうしても会社に行かなくては。明日は私もリハビリですネ。

 

                                                                                     

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルポトロ 3回戦 2-0で勝ちました!

2016-02-20 | フェデラー

今日の相手は、シャーディ。29歳。

2014年、ローマ・マスターズ2回戦でフェデラーを破った。当時ランキング47位。

侮れません。

 ですが、なんとなんと勝ちました!

1、2回戦のバックはスライスばかりだったのですが、

3回戦では両手バックも結構打ち、「両手バックの強烈なダウンザライン」もあったようです。

動画が見たい。見たい。誰か、アップして下さい。

☆デルポトロの過去のランキングを見てみました。

自己最高は4位。(2014年1月)

2月1日現在、1041位。この大会の成績で、何位まで戻るでしょうか。


 

動画をアップして下さった方がいて、見る事ができました。ありがたい。

確かに、両手バックを自然に打っています。綺麗なフォーム。

少しづつ、少しづつ左手を使っているのが伝わってきます。

あるいは、試合をするにつれ、自然に反応してしまうのだろうか、打ちたくなってしまうのだろうか。

ま、そんな事はないでしょう。お医者さんと相談の上で、いろいろ試しているのだろうと思います。

とにかく無理しないで欲しいと祈るばかりです。明日は準決勝です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルポトロ 2回戦 勝ちました❗

2016-02-19 | フェデラー

 2回戦勝ちました!

どんな試合だったんだろう?

『スマッシュ速報』によると、相手のスミスがエラーで自滅した様子です。

スミスはランキング136位の選手でよく知りません。

なので、問題は明日の準々決勝です。

相手は、30位のシャルディ(29歳)。勝つためには、デルポトロのバックを狙ってくるだろうし、

スライスだけでしのげるか?

明日が楽しみですね。土曜午前10時からなので、試合の様子はスマッシュ速報にかじりつきでという事で。

デルポトロがどんな選手だったかについて、Sportsnaviから。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルポトロ 1回戦 ストレート勝利

2016-02-17 | フェデラー

11ヶ月ぶりの復帰戦、6-1  6-4 の勝利でした!

(この写真は、You Tubeからいただきました)

どんな試合だったか、中継はもちろんなかったのだけれど、『スマッシュ速報』という2CHテニスのまとめブログで、

動画が見られました。本当にありがたい。

デルポトロは、髪をバッサリ刈って、復帰への強い志が感じられました。

丁寧に丁寧に、ボールを打ちます。バックは、左手首をかばってスライス。

力強いフォアハンドも何本か見る事が出来て、嬉しいです。

『スマッシュ速報』の人たちも、

「痛みなく終わってくれればそれでよい」

「無事に終わってくれたらそれでいい」

「デルポが普通にプレイしてるだけで嬉しすぎる」と、皆暖かい気持ちで見ています。私も、ほんとに同じ気持ちです。

少しづつ回復していって欲しい、そして、そのうちに必ずTOP10に戻って欲しい。

(下は、Sportsnaviより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルポトロ復活 デルレイビーチオープン 2/15-22

2016-02-14 | フェデラー

待っていました!

デルポトロがツアーに復帰します。

2014年2月に怪我・手術で欠場してから、復帰してもまた痛みの為の再手術などがあったのですが、

ついに、明日からのデルレイビーチ・オープンで復帰します。

 

 

2013年のウインブルドン準決勝が忘れられません。

あの年のウインブルドンでは、選手がよく芝で滑ってけがをしました。

デルポトロも滑ってあわやというところでしたが、棄権することなく、第1シードのジョコビッチと4時間43分の準決勝を演じたのでした。

録画したはずなのだけど、どこかにあるかなあ。

それから、印象的だったのは、アンディ・ロディックの引退試合。2012年の全米オープンの4回戦。

試合後、勝ったのはデルポトロだったけど、地元アメリカの観客がロディックに惜しみない拍手を送っている間、

一緒にロディックを称えて拍手していた姿はいいものでした。

  ☆名前    フアン マルティン・デル ポトロ

  ☆国籍    アルゼンチン

  ☆生年月日 1988年9月23日 

  ☆身長    198cm   体重96kg

ランキング4位までいったのに、けがで2~3年も棒に振っています。

去年はわずか2大会でしかプレーしていないデルポトロは、現在世界1041位だとか。

でも、まだ27歳。奇跡の復活を遂げて欲しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリスベン国際男子 2016

2016-01-03 | フェデラー

明日から、ブリスベン国際男子の大会が始まります。

場所は、オーストラリア、優勝ポイント250、屋外、ハードコートです。

ドローは下記の通り。(日刊スポーツのサイトなので、錦織君が赤色網掛けになっています。)

第1シードは、昨年優勝のフェデラー、錦織君は、第2シードです。

久しぶりの試合なので、楽しみですねぇ。

テレビ放送は、準決勝、決勝しかないので、試合結果はスコアを見るだけです。

それでも、ワクワクです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 ツアーファイナルズ準決勝 フェデラー、バブリンカに勝利

2015-11-22 | フェデラー

決勝は、去年と同じ、フェデラー対バブリンカ。

7-5、6-3で、フェデラーのストレート勝ち。

良かった。調子のいいバブリンカのバックハンドは、大砲のように威力があるので恐ろしい。

今日はまだ、試合をあまり見ていません。今から、3時までの間に見るところです。

フェデラーの左手。赤くなっているけれど、左手だから、たこというわけではないよね。

嬉しそうに手を振っています。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 ツアーファイナルズRR フェデラー1位通過

2015-11-22 | フェデラー

今年最後の大会、ベスト8の選手で戦うツアーファイナル、真っ最中です。

8人の選手が、2つのチームに分かれて、総当たりで予選を戦います。

そして、各チームの1位と2位が、決勝ラウンドに行きます。

今年、フェデラーは3位になってしまったので、ジョコビッチと同じチームになってしまいました。

そういっちゃあれなんですが、まあベルディヒは大丈夫だろうけれど、錦織君は前に負けた事もあり、

そしてジョコビッチは今圧倒的な強さなので、その中で勝ち上がって決勝ラウンドに行くのも必死です。

 

☆初戦は、ベルディヒ。

6-4 6-2 快勝でした。

☆2戦目は、ランキング1位のジョコビッチ。

7-5 6-2 ストレート勝ちでした!まさかのという訳ではないですけど、ストレートとは!!

この勝利によって、決勝ラウンドに行くことが決定しました。

私がよく読んでいるブログ『テニスのある日々』では、「ジョコビッチを2回倒す」を合言葉に、皆でフェデラーを応援していましたが、

まさに、まず1回倒しました。

次は決勝で倒して優勝です。

☆3戦目は、錦織君。

7-5 4-6 6-4 

錦織君が、素晴らしいショット連発で、フェデラーびいきにとっては、ひやひやものでした。 

サインをするところが好きなんだけど、毎回同じ青色のマジック。

これじゃ、見わけがつかない。色を変えて欲しいわ。

実は、もう、土曜の夜中、2位ジョコビッチ対1位ナダルの試合が行われ、ジョコビッチが勝ちました。

今から4時間後、1位フェデラー対2位バブリンカの試合が行われます。

去年の準決勝も、このカードで戦って、フェデラーは勝ったけど腰を痛めました。

なので、ドキドキです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全米オープン フェデラーの勝ち上がり

2015-09-22 | フェデラー

 

ワウリンカのロブをジャンプして、打ち返すところ。34歳フェデラー、驚異のジャンプ力です。

  

フェデラーは185cm、イズナーは205cm。

  1回戦    6-1 6-2 6-2  メイヤー 

  2回戦    6-1 6-2 6-1  ダルシー 

  3回戦    6-3 6-4 6-4  コールシュライバー

  4回戦    7-6  7-5  7-5    イズナー

  準々決勝  6-3 6-3 6-1  ガスケ

  準決勝    6-4  6-3  6-1     ワウリンカ

  決勝      4-6 7-5 4-6 4-6  ジョコビッチ

全米オープンの、フェデラーの勝ち上がりです。

単に準優勝だったというのでなく、記録を残しておかなければ。

いつの大会か、最近だった気がするけれど、フェデラーが「優勝するのは大変、7回勝たなければならないのだから」と言っていましたが、本当にそうです。

4回戦では、ビッグサーバーのイズナー、準々決勝では強力なバックハンドの持ち主ガスケ、そして準決勝は、全仏チャンピオンのワウリンカです。

パワーのあるワウリンカは、正直かなり嫌な相手で、勝ち進んでこないでと願っていたけれど。

でも、好調フェデラーは、3-0で、ワウリンカを下しました。

セットを落とさず、ストレート勝ちで決勝まで来ました。

決勝戦は、3セットの途中まで見ました。まだ、最後までは見られません。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする