目元が涼しい、なかなか美形のノワちゃんです。
足元を見ると、
食べ散らかした煮干し。
頭、骨、内蔵を残しています。
今どきの猫は、みな、こんなに贅沢なのでしょうか?
うちのノワちゃんだけでしょうか?
(欄間を悠然と歩くノワちゃん)
こら〜、ノワ子❗
魚はきれいに食べなさい❗
目元が涼しい、なかなか美形のノワちゃんです。
足元を見ると、
食べ散らかした煮干し。
頭、骨、内蔵を残しています。
今どきの猫は、みな、こんなに贅沢なのでしょうか?
うちのノワちゃんだけでしょうか?
(欄間を悠然と歩くノワちゃん)
こら〜、ノワ子❗
魚はきれいに食べなさい❗
去年の12月27日に、深夜、駅から20分、息子について歩いてきて、我が家の子になったノワチャン、
昨日で1年経ちました。
生後5か月くらいの子猫顔から、しっかりしたお姉さんの顔になっています。
(獣医の先生によると、8月生まれらしいです。)
ノワチャンの1年間を振り返ってみました。
↓【2020.12 .27】
↓【2020.11.11】ノワチャンと呼ぶと、一応振り向く。
↓【2020.10.29】この眼が、ノワチャンの魅力。
↓【2020.9.11】脱走防止のために、網戸と格子が2重になっています。
↓【2020.8.16】梨と戯れる。
↓【2020.7.25】食器棚の上から、みんなを見下ろす。
↓【2020.7.5】洗濯物を畳んでいて、ふと見ると、タオルの高低差がちょうど良いようで・・。
↓【2020.6.9】伸びると、長ーいノワチャン。
↓【20205.26】障子の桟を上手に歩く。
↓【2020.4.15】なんか、かわいい表情。
↓【2020.3.2】私の湯飲みがお気に入り。
↓【2020.2.12】なんという・・・
↓【2020.1.23】家に来て、ひと月くらい。段々、階下に降りてきました。
↓【2020.1.12】食卓に乗ってきました。
↓【2020,1.1】家に来て、5日目。2階から覗くも、なかなか下に降りてきません。
息子だけに、心を許して、膝の上に乗っています。
テーブルの後ろに隠れています。
私は、ノワチャン。
また、久々となりました。
今日は、6連休の最終日でした。
(6連休、素晴らしい!!)
今日は、車に乗って移動、公園での散歩に出かけました。
出会ったチワワのモモちゃん(上のワンちゃん、男子、1歳数ケ月)に妖しげに迫るふうたん。
男子同士・・・
ペキニーズのぽよちゃん(左のワンちゃん、女子、5ヶ月)とモモちゃん。
残念ながら、ぽよちゃんとふうたんの写真が撮れませんでした。
実は、今日は、二人のお見合いの日だったのですが・・・
年齢が違いすぎるので、無理ではないかと思うのですが、どうなんでしょう?
この頃は、家の近くしか散歩していないのです。
10分くらい歩くと、それ以上は、決して先に進みません。
ノワチャンとは、あまりかかわりたくない様子、でも同じ布団の上で寝るようになってきました。
こんなに近くに寝ていることも。
ふうたん、13歳5ヶ月。
夕食は、焼きシュウマイを作りました。
ビールが飲みたくなります。
では、また。
ノワちゃんの写真を撮るのは難しい。
呼んでも来ないし、来ても通り過ぎていきます。
でも、布団を敷くとふらーりとやってきて、タオルケットの上で、しばしごろごろしてます。
チャンス!と思って写真を撮りましたが、真っ黒なので、影絵となりました。
先週のとある日の午後、ノワチャンは脱走し、
一晩行方不明で、翌朝、左目の上に、小さな傷を負って、帰ってきました。
午後1時半頃、ふと外を見ると、2階で昼寝しているはずのノワチャンが庭をうろうろしています。
赤い首輪、かぎ尻尾の黒猫、まぎれもなく、うちのノワチャン。
慌てて、大好物の煮干しを持って外に飛び出しましたが、生い茂った草の中にいるのか、
見えません。
ノワちゃーんと呼んでも、姿を見せません。
そこで、家の周りを探すこと30分、、、いました!
我が家と我が家の北側と西側のお隣さんの家の塀が重なったところに。
10メートル先くらいのところです。
「ノワちゃーん、おいで」と叫ぶと、塀から飛び降りて逃げました!
なぜ、逃げる?
騒ぎを聞きつけて、お隣さん(西側)が「うちの庭を見てごらん」とおっしゃってくださったので、
塀を乗り越え、庭に入らせてもらって探しましたが、いません。
北側のお隣さんにも、申し訳ないのですが、ピンポンして、
「こんな訳で、お宅のお庭に飛び降りたかもしれないので・・」と話して探させてもらいましたが、
いません。
家の周りの道を何べんも探し回り、もう1度庭を探すと、またノワチャンがいました。
今度は物置の屋根。
2階のベランダに飛んで戻ろうとしたけれど、失敗して、また逃げてしまいました。
その後、もう1度、逃走中のノワチャンを見つけました。
道を隔てて、6軒先くらいの家の敷地に入っていくのを見かけて、「ノワチャン!」と呼ぶと、
こちらを振り返り、じっと立ち止まったのに、10秒後に私を振り切るようにして行ってしまいました。
どうして、振り切って行っちゃうの?
その後は、もう、見かけることもできずに、夜になりました。
外から入れるように、あちこちの部屋の窓を開けておきましたが、さすがに夜中には全部閉めて、寝てしまいました。
寝苦しい夜を過ごして、翌朝、雨戸をあけると、すぐ目の前にノワチャンがいました。
去年の暮、我が家に迷いこんできた時のような、くりくりとした目で立っていました。
そして、自分から部屋に入ってきたのです。
不良娘の家出の顛末です。もう、猫って、どういうこと?
でも、とにかく、車に轢かれず、一晩で帰ってきてくれてよかったです。
下の写真は、家出前のものです。(傷がありません。)
ふうたん、6月で13歳になりました。
2013年に、アロペシアXと診断されてから、【毎年冬に脱毛、7月には復活】を繰り返していたのですが、今年はまだ哀れな状態です。
昨年秋からは、2階への階段を上らなくなり、散歩に行ってもすぐ抱っこで、表情もちょっと暗く、シニア犬なんだなあと実感する日々でした。
が、5月に歯周病の治療をしてから、すっかり元気を取り戻しました。
散歩では、抱っこどころか、走りたがり、私が追いついて行けないほどです。
2020年6月
2019年 12歳
2018年6月 11歳
2年前。大好きなキャバリア犬のトラちゃんとじゃれています。
2017年 10歳
2015年8月 8歳
2014年1月 6歳
2013年8月 6歳
プロの写真家さんに、飛ぶ姿を撮っていただきました。
2013年6月 6歳 ランランちゃんのママが、写真を加工してくれました。
2007年8月 2ヶ月 我が家へやってきた日。
ノワチャンは、日がな一日、窓から外を眺めています。
視線の先を見ると、庭木に鳥が止まっていたり、蝶々が飛んでいたり。
外に行きたいならば、ハーネスを付けて散歩をしてやりたいと思ったりもするのですが、
さだまさしが『にゃんぱく宣言』で、
♪ 俺の体、俺より管理しろ
家の外に、出してはいけない ♬
と歌っていた。
外に出してはいけないのか?
近所では、放し飼いの猫ちゃんもいて、そんなふうには絶対しないけれど、庭先や近場の散歩くらいなら、大丈夫なんだろうか?
そんなことを考えながら、amazonで、【猫 絶対抜けないハーネス】を検索して、見たりしています。
ある日のこと、どこかの猫ちゃんが近寄ってきました。
網戸越しに、お互いを確認しています。
ノワチャン、右前足を出しています。
気が合いそうかな、匂いを嗅いでいるようです。
しばらくして、猫ちゃん、去る。。。
また、来てね~。
台所の窓からも、外を眺めています。
ついでに、いたずら。
栽培中の豆苗を散らかしました。
ノワチャンの写真を、中日新聞のウェブサイトのペットコーナーに応募しようとしていたのですが、
いつの間にか、閉鎖されていました。
ペットコーナー以外でも楽しい読み物があって、結構読んでいたのに、閉鎖に全く気付かず、残念です。
コロナで仕事が忙しくなり、バタバタしているうちに、世の中が変化しているのを感じました。
こんな状況下でも、自分自身は落ち着いた日を過ごさなくては、と思った出来事でした。
ふうたんは、ペットコーナーで2回掲載されて、クオカードをいただきました。
◎2013年6月頃。下の段、左から2番目。
◎2019年1月頃。左。
ノワチャン、わが家に来てから、3ヶ月と15日。
もう、すっかり慣れました。
この視線の先は・・・
ふうたん。狙っています。
ふうたんのしっぽにじゃれています。
今日は、私の膝に乗ってきました。
慣れたといっても、私のそばにはいつもふうたんがいるので、膝に乗ったのは4度目くらいかな。
黒くて見えないので、フラッシュをたくと、こんな感じです。
眉のあたり、毛が薄い部分があり、目をつぶっていてもそこが目のように見えます。
ふうたんが気に入ってるソファの隅っこ。
ノワチャンも居心地がいいようです。
不安な重苦しい毎日を、ふうたんとノワチャンが癒してくれています。
この花は、ランタナでいいのでしょうか?
ランタナって、黄色とオレンジ色の鮮やかなのが前にあったのだけれど、絶えてしまいました。
この白とピンクの花は、もう何年も咲いています。
おかーしゃん、花が咲いているね~
なんか、いい香りがする。
まだまだ、咲いています。