goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふうたんが寝てる間に。

2023-06-07 | ふうたん

この時期、お隣のアンズが完熟します。
そして、例年通り、我が家に分けてくれました。
「ふうたんの具合が悪いので、少しでいいので」と言いましたが、
たくさん届きました・・・。


ふうたんの寝てる間に、ジャムづくりをしました。

 
よく洗い、
傷ついた部分は切り取って、
二つに割り、中の種を取り除いて、
35%の砂糖を入れて、煮詰めていきます。




ジャムがビンに2つ、やっとできたと思ったら、追加でまたいただきました。
さらに、煮ます。


現在、ビンに5つ完成しています。
まだ、煮詰める余裕がないものは、冷凍して保存しました。


アンズジャム、美味しいですよ。
パンにつけたり、
ヨーグルトにかけたり。


そうこうしている間に、Fさんから、フキもいただきました。
すでに先月2度いただいたのに、また。
「ふうたんの具合が悪くて、手間が・・・」と遠慮がちに言いましたが、
どっさりおいていかれました。

塩を振り、
板ずりをして、
10分くらい煮て、
あく抜きをする。
しいたけと昆布を入れて、煮ました。




我が家の梅も、収穫の時期。
ほっておくと、どんどん落下し、傷だらけになってしまうので、高枝切ばさみで収穫します。

今まで落ちてしまった青梅は冷凍してあり、それを梅シロップにしました。


今回取った分は、追熟中。
梅干しにします。


こんないい梅が1キロ600円なので、買いました。
冷凍でない梅シロップを作るか、追熟して梅干にするか考え中です。





寝ているふうたんとノワチャン。




月曜日、病院に行くと、顔色が良いとほめていただきました。
体重も、なんと100グラム増えていました。
今のところは、順調に回復中です。

ただ、夜中はずっと起きていて、歩き続けています。
今夜こそは眠るかなと思って夜中に向かいますが、
やはり、しっかりと、1時、、2時、3時、、、と起きています。
まあ、仕方がない。
飲まず食わずの22時間寝たきりの時を思えば、
ご飯をたべるし、
お水も飲むし、
オシッコもうんちもできるし、
ほふく前進でなく、4本足で歩けるし。
文句は言いません。
ただ、眠たいです。
ふうたんが寝てる間は、何もせず、私も一緒に眠りたい。






コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたん、リハビリに励む。

2023-06-02 | ふうたん

その後のふうたん。

田植えスタイルに私が疲れ、リードを普通のお散歩のように持って、
ほふく前進に付き合っていましたが、
ふうたん、31日に、なんと、立ち上がりました!!!
最初は30cm、50㎝で、足がよろけて倒れました。
繰り返すうちに、私を起点にして、コンパスで円を描くように回り、10周くらい足が持っています。
(私の目が回る~)

凄い!
期待はしていたけど、歩けるようになるとは、思わなかった。

手足がなかなか動かなくなって、
浜に打ち上げられた魚のよう(息子)とか、
ペンギンが寝ているよう(夫)とか、
マンボウの上半身を思い出す(私)とか、
愛のこもった感想をそれぞれ抱いていました。
今は、遊園地のメリーゴーランドの馬みたいに、チケット1枚分回って休むを繰り返しています。

立ち上がりはするけれど、目が離せないので、こちらも少ししんどい。
ゆっくり寝ていればいいなあと思うけれど、
22時間飲まず食わずで眠っていた時の不安と恐怖の頃を思い出して、考え直します。

ただ、夜中に起きているのが、つらい。
今日も、深夜12時に目を覚ましてから、3時頃眠りそうになったのに寝ず、
今も、まだ起きています。(午前5時33分)

こうして私がパソコンに向かっている間も、一人でほふく前進しながら、ふと立ち上がり、何㎝か、歩き、こてッと倒れたりしています。

どこまで回復すれば、お留守番ができるようになるかなあ。
(私が仕事に復帰するために)

 

基本は、この姿勢でいる。

紙おむつ着用。

不審な目で見るノワチャン。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたん、不調の2週間でした。

2023-05-13 | ふうたん
ゴールデンウイーク前から、ふうたんが元気がありませんでした。
食欲がないのです。
ずっと眠っていて、目が開いているのは1時間くらい。
食べないので、もちろん足元がふらふらして、動くとよろけてしまいます。


(5/4)


 





(5・6 GW明け。)
前日少しご飯が食べられたので、ちょっと元気が戻ったのですが、心配なので通院しました。


(最近はいつも口を閉じているのですが、久々の笑い顔)

血液検査をしたところ、心臓以外どこにも異常がなく、それにはむしろ驚きでした。
病気は見当たらないけれど、脱水症状の値はあるので、皮下点滴をしていただいて、様子見。

点滴が効いたのか、翌日1日は良かったのですが、
翌々日は、発作が起きました。

通院し、「てんかん発作や神経性の痛みを軽減する薬」をもらいました。

次の日は、また発作。
朝早くと、11時頃の2回です。

ご飯は少し口をつけたり、全く食べない日もあり。
今まで食べたものを思い出して、なんでも試してみました。
鶏肉、カステラ、さつまいも、アイスクリーム、フランクフルト、カスタードクリーム、、、、



最初は全く食べられなかったのですが、
この2日間くらい、食欲がありそうに見えます。
台所に立つ私を見上げて、
「何が出るんじゃろ?」と期待する様子。
(15歳10ヶ月なので、じいちゃん言葉です)
そして、出されたものの匂いを嗅いで、
「この家には、美味いものがまったく無いのー」と言うそぶりで、食べません。

昨夜、食べないふうたんにあきらめて、人間が食べる豚肉を炒めていたら、
くんくん私も見つめるので、味をつけない状態の焼肉をあげたら、喜んで食べました。
何ということでしょう!
豚肉を食べるとは想像できなかったです。
さらに、病院でもらったサンプルのフードも食べた。


今朝のふうたん。
少し足腰がしっかりしてきたかも。
調子が良くなってきたので、やっと記事を書くことができました。











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具だくさんの味噌汁

2023-01-22 | ふうたん


ちょっと暖かい午前中、散歩に行きました。
ふうたん、15歳7ヶ月。
幅1.8mくらいの、道の名前を忘れてしまったのですが、なんとかロード。
ドラッグストアの駐車場に車を置いて、歩きます。






ふうたんが、スケルトンになっている!
アロぺシアXという、ポメラニアンがよくかかる皮膚病にかかっているので、
ふうたんは、下半身が脱毛しています。
アロぺシアXは、ポメハゲともいわれています。
(身も蓋もない言い方です)
尻尾は、ネズミの尻尾みたいなので、ラットテイルと呼ばれているらしい。




この写真は、2019年3月のもの。(11歳9か月)
毛がふさふさです。
秋冬から毛が抜けて、春になると生えてくる。




これは、2020年6月の頃。(ちょうど13歳)
アジサイが満開で、道の両側にたくさんの花が咲いています。
ふうたんもにこにこ。
抜歯手術の前は、こんなふうによく笑い顔を見せてくれたけど、
最近はそういう表情がなくなってしまって、寂しいです。
でも、いいんです。
歯が痛くなくて、ご飯が食べられて、元気に歩けるから。



道の両側の家の人たちが、手入れをされていて、沢山の種類の花が咲きます。
春になったら、またこの道をお散歩しよう。



先週の(多分)火曜の夜、料理研究家の土井義晴さんの料理番組をちらりと見たのですが、
提唱している「一汁一菜」のお味噌汁を作っていました。
たくさんの野菜、油揚げ、ベーコンなどを煮立て、味噌を入れ、その後に追加で卵なども入れる。
「昔は、箸が立つほどの具の量だった」と言っていました。


そこで、早速具だくさんの味噌汁を作りました。
冷蔵庫にあるもの、残り野菜と、冷凍庫にあるキノコ類。

ねぎ、白菜、大根、ニンジン、シメジ、油揚げ、ブロッコリー。


さつまいも、玉ねぎ、シメジ、ニンジン、白菜

シメジ、舞茸、エリンギ、白菜、ねぎ、大根。

あとから、水菜を入れてひと煮たちさせて。

ねぎ、シメジ、白菜、里芋、ニンジン

あとから、白菜の葉と水菜を入れてひと煮立ち。



具だくさんの味噌汁があれば、あとは納豆だけでもいいくらい。
今は、お正月に作った黒豆が冷凍してあって、そんなのも出して。

日常は一汁一菜でいい、その上で、おかずは、時間に、お金に、心の余裕がある時に作ればいい
(土井さんのインタビューから)

という訳で、具だくさんの味噌汁作りに凝っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたんと紅葉 そして 干し柿

2022-12-04 | ふうたん

昨日は、ふうたんを病院に連れていくために、1ヶ月ぶりに車に乗せました。
体調の変化という訳ではなく、僧帽弁閉鎖不全症の検査のためです。

その帰り、あの公園へ寄り道しました。
紅葉の葉っぱは、だいぶ色がさめてしまっていたけれど、
ふうたんは、珍しそうに、落ち葉の感触を楽しんでいました。




















どうやって車に乗せようかと悩みました。
なにせ、抱っこできなくなってしまったので。
まず、運転席の足元に、おやつをばらまく。
そこから、助手席の足元のおやつを食べるために移動。
そこに置いた、私のバッグを足場にして、おやつを置いた助手席に飛び乗る。
で、無事に助手席に乗ることができました。
車に乗れれば、散歩の範囲もだいぶ広がるので、良かった。

* * * * * * *

干し柿を作りました。
ベランダに干すこと、10日間。
ただ、干すのでなく、中が柔らかくなるように、よく揉みます。





取り込むと、ノワチャンが興味ありそう。







干し柿、美味しい。
好きな人しかわからないかなぁ。

冷凍したほうが甘みが増すそうです。
ラップにくるんで冷凍保存しています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノワチャンは高いところが好き

2022-11-29 | ふうたん


ノワチャンが、台所のエアコンの上にいます。
恐ろしい!
エアコンが壊れる。


 
食器棚の上にも、飛んでいきます。



落ちるのではないか、エアコンが壊れるのではないかと恐れて、
天井との隙間を段ボールでふさぎましたが・・・



この段ボールが邪魔なのよ!

と言わんばかりに、冷蔵庫の上に乗って、段ボールをずらそうとするので、
ガムテープでその都度補強する。
見栄えが悪いけど。





気が付くと、ガムテープをはがして、なんと段ボールの中に入っていました!
これには、びっくりです。




食器棚の上の段ボールも邪魔よ!

電子レンジの上で、つま先立ちのノワチャン。
レンジも、壊れるよー。



隙間はないか?
地震が来ても大丈夫か?
まるで、食器棚を設置している業者さんのように、熱心。














また、別の日。
和室のこの書棚は、高さ190cmはありそうです。
障子の桟をたったったと駆け上り、書棚の上に乗りました。
悠然と見下ろしています。
下りる時の足場になるようにと、重たいテーブルを私があたふたと動かしている間に、なんと、直に飛び降りました。
ノワチャン、恐ろし。

🐱2019年の年末、ひたすら息子について歩いてきて、我が家にするりと入ってきた日から、間もなく3年になります。




*  *  *  *  *  *  

近所の公園にまた行きました。
ふうたんを連れて行きたいのですが、
もう今のふうたんにとっては、遠すぎて、無理かな。
そして、病気後に性格が変わって、抱っこが嫌になってしまったので、車にも乗せられません。
前は、歩いてお散歩に来て、疲れたら抱っこして帰ったのに・・・
















コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたん、その後順調です。

2022-11-23 | ふうたん


ふうたん、発作を起こしてから2ケ月経ち、順調です。
皆さんに応援をいただいて、本当にありがたかったです。

先日、ワンコを散歩していた男性の方に、
「あれ?!、良かったねえ。歩いてるね!戻ったの?!」と驚かれました。

発作後1週間くらい、ふうたんはいつもの散歩道で全く動かず、
抱っこしようとするとすごく怒るので、私が立ち尽くしていた時に会った飼い主さんです。
「自分は今まで3匹見送ったけど、あまり思いつめない方がいいよ」と励ましてくれたのでした。

そのふうたんが、普通に歩いていたので、とてもびっくりされて、そして喜んでくれました。
そのワンコは、コーギーとフレンチブルドッグのミックスちゃんで、優しいんだけど、顔が大きい。
前に会った時は、ふうたんは無反応でしたが、今回は、怖くて後ずさりで、、、。














いちごがなってるんですよ!
4日に1個くらい、食べられます。






今日は、折角の祭日なのに1日中雨降りで、お散歩もできず。

きのうの写真。
我が家の紅葉。ブルーベリーです。



一昨日、循環器に行ったのですが、病院の隣の公園の紅葉。
ふうたんが元気な時は、よく散歩に来ました。今年は来ていません。


この階段も、元気に上り下りしてたけれど。
今度お天気のいい日に、ふうたんと来てみましょう。

















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたん、回復しました。

2022-10-31 | ふうたん
 
ふうたん、ほとんど回復しました。
皆さんに応援をいただいて、本当にありがとうございました。




すたすたと歩いています。




尻尾も、ポメラニアンらしく、くるりんと巻いています。



「早く、門を開けて!」


上唇の右側の辺り、少し毛が抜けてしまいました。
抜歯の影響です。








ですが、すっかり元通りというと、そうではありません。

①全く抱っこをしなくなりました。
 抱っこしようとすると、うなって、噛もうとします。
 なので、体重を測るのが困難。
 
②外に出たい時に、私以外の人では「ちが~う!おかあさんと外に行くんだ」と拒否していたのに、今では、誰とでもOK。

③お外でうんちをした時、前は私の足元に飛んできて、「うんち出たよ!」「えらかったね!」と喜び合ったのに、
今は、その喜びの儀式もなく、ひとり淡々と家の中に戻っていきます。


私と築いた15年間の歴史を忘れてしまったかのようです。
「大脳を傷つけると、性格が変わることがあるようですよ」と獣医さんが言っていましたが、まさにそんな感じです。

でも、回復して、オシッコもうんちもでき、ご飯やおやつを食べ、散歩にも行けるようになったので、それで十分です。

ふうたん 15歳4ヶ月








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたんが不調でした。

2022-10-11 | ふうたん
こんにちは。
1か月ぶりの投稿です。
9月上旬は自分のサボりだったのですが、中旬からは、ふうたんが病気になってしまい、それどころではない状況でした。 

この写真は、9月10日、元気な時です。




















日曜日の朝、「おはよう!」と声をかけました。
目を覚ました途端、手足をバタバタと大暴れで、てんかんかなと思いました。
休診日なので、日曜でも開いている大きな病院に向かいましたが、30分ほどして到着する頃には、おとなしくなっていました。

血液検査では特に異常なく、高齢なので精密な検査はできないけれど、
脳の異常ではないかとの診断。
脳腫瘍、脳梗塞、脳の萎縮などかもしれないそうです。


翌日から3日間、布団の上、テーブルの周り、和室の周囲をぐるぐると歩き続けていました。






↓ 疲れて、テーブルの足にもたれている。


畳が滑ってよろけるので、いろいろと敷きました。





ノワチャンは、ふうたんが気になって、そばに寄ってくるけれど、
ふうたんは、ノワチャンの存在がわからないようで、クッションか何かと思っている様子。


3週間、少しづつ回復しています。






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたん、トリミングがんばりました。

2022-04-16 | ふうたん
 
久しぶりのトリミング。
 
さて、写真をと思ったのですが、
 
 
 
 
こんな具合で、全然ポーズしてくれません。
 
ホームセンターに行く用事があって、
ペットOKなので、ふうたんも連れて行きました。
車の中では、この通り、落ち着いて写真が撮れました。
 
 
 
(14歳10ヶ月)
 
歯をたくさん抜いたので、表情が少し変わったけれど、
カリカリフードも食べられるようになったし、口臭もなくなったし、
まずはめでたしといったところかな。
夜泣きもなくなりました。
・・夜泣き2ヶ月、私も疲れました。・・
 
トリミング前。
伸び放題ですね。
2013年からのアロぺシア✕(脱毛症)が治ったかのようです。
毛質もとてもよくなりました。
 

 
 
🍓いちご、2つ収穫しました。
(プランターがペンキで汚れていますが)
 

 
大きい方。
これは、まさに、あまおう!
 
あかい・まるい・おおきい・うまい
 
 
 
小さい方。
誰かが狙っています。
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする