この時期、お隣のアンズが完熟します。
そして、例年通り、我が家に分けてくれました。
「ふうたんの具合が悪いので、少しでいいので」と言いましたが、
たくさん届きました・・・。
ふうたんの寝てる間に、ジャムづくりをしました。

よく洗い、
傷ついた部分は切り取って、
二つに割り、中の種を取り除いて、
35%の砂糖を入れて、煮詰めていきます。


ジャムがビンに2つ、やっとできたと思ったら、追加でまたいただきました。
さらに、煮ます。

現在、ビンに5つ完成しています。
まだ、煮詰める余裕がないものは、冷凍して保存しました。

アンズジャム、美味しいですよ。
パンにつけたり、
ヨーグルトにかけたり。

そうこうしている間に、Fさんから、フキもいただきました。
すでに先月2度いただいたのに、また。
「ふうたんの具合が悪くて、手間が・・・」と遠慮がちに言いましたが、
どっさりおいていかれました。
塩を振り、
板ずりをして、
10分くらい煮て、
あく抜きをする。
しいたけと昆布を入れて、煮ました。


我が家の梅も、収穫の時期。
ほっておくと、どんどん落下し、傷だらけになってしまうので、高枝切ばさみで収穫します。
今まで落ちてしまった青梅は冷凍してあり、それを梅シロップにしました。

今回取った分は、追熟中。
梅干しにします。

こんないい梅が1キロ600円なので、買いました。
冷凍でない梅シロップを作るか、追熟して梅干にするか考え中です。

寝ているふうたんとノワチャン。

月曜日、病院に行くと、顔色が良いとほめていただきました。
体重も、なんと100グラム増えていました。
今のところは、順調に回復中です。
ただ、夜中はずっと起きていて、歩き続けています。
今夜こそは眠るかなと思って夜中に向かいますが、
やはり、しっかりと、1時、、2時、3時、、、と起きています。
まあ、仕方がない。
飲まず食わずの22時間寝たきりの時を思えば、
ご飯をたべるし、
お水も飲むし、
オシッコもうんちもできるし、
ほふく前進でなく、4本足で歩けるし。
文句は言いません。
ただ、眠たいです。
ふうたんが寝てる間は、何もせず、私も一緒に眠りたい。

