土壌・植生・写真の解析に興味があります

近くの植生の観察、孫のプログラミング手伝いを目指します^_^

ベランダの「金のなる木」花が咲きました

2021-01-30 09:52:33 | 日記
ベランダの「金のなる木」の花が開きました。
今年は1月から咲き始めて
去年より2か月くらい早いです。



1つの花序(房)に15~25くらいの
蕾をつけて、先端から咲いていきます。

通常は5弁の花ですが
時々4弁の花が、混じります。



4弁の花は、房の先端(最初の花)で
咲くことが多いようです。



昨年と今年の花で、花弁を比べました。

まだ一分咲きにも足りませんが、
4弁になるのは、10%足らずです。

最初の花が4弁になることが多いので、
1房当たりの4弁発生の割合とすると
20~30%ぐらいの割合になります。

桜(バラ科)ですが、花弁の数が違う花について、
植物生理学会のサイトにコメントありました。
(https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=675)
(途中省略させていただいています。)
--------------------
桜の花弁の数について

桜は,同じ木でも異なった花弁が咲くと聞きましたが,
このようなことはあるのでしょうか。
あるとしたら原因は何でしょうか。
--------------------
 花弁の数の決まり方についてのご質問と理解して、お答えします。

 一つの花につく花弁の数は、桜はバラ科ですので、
基本数としては5枚に決まっています。
バラ科のものとしては他に、ヤマブキ、モモ、ウメ、など、
たくさんの身近な植物があります。
これらはすべて、原種の場合は花弁が5枚です。

原型の花では、花弁を作る領域を遺伝的に決定すると共に、
そこに何枚の花弁を作るかが決められるわけですが、
その領域が普通より広く設定されると、より多くの花弁が作られます。
あるいは、花弁を作る領域を何度も繰り返し設定すると、いわゆる八重咲きとなるわけです。
こうしたものは、いずれにせよ本来の、きっちりと決まった遺伝的な仕組みが突然変異で異常となったものですから、
システムがあまり正確ではありません。そのため、同じ個体、同じ枝の中でも、花ごとに違った結果になりがちです。
同じ木でも異なった花弁の数となるのは、こういう理由からです。

塚谷 裕一 先生 (東京大学・院・理学系研究科)
--------------------
「カネノナルキ」については、

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%8E%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%AD
-------------------
英語ではマネーツリー(money tree)[要出典]、などといい、
葉が硬貨に似ているのが名前の由来である。
日本では栽培業者が五円硬貨の穴を頂芽に通して固定し、
若枝が硬貨の穴を通ったまま成長するようにして
硬貨がなったように見せかけ、一種の縁起物的な販売方法をとったため、
「金のなる木」[2]や「成金草」の園芸名で俗称されることが多くなった。

葉は多肉質の倒卵形で、葉身の長さは3 - 4センチメートル、明るい緑色に金属樣の光沢があり、葉縁は赤みを帯びて[2]、特に秋から冬に鮮やかな色になる。また、葉に斑の入る種類もある。

株が成熟すると茎頂に集散花序を出し、白色から淡桃色の径1.2センチメートルほどの小花を多数つける[2]。開花期は冬である[2]。

スクラッチプログラミングで「金魚のグループ分け」を試みました。

2021-01-15 17:19:42 | 日記
子供さんの「スクラッチプログラミング」で、
「金魚のグループ分け」を試みました。

以前に、子供金魚が親金魚の後を
追いかけるプログラミング試しました。

今回は、2匹の親金魚を、子供金魚が追う様子を
プログラミングしました。

子供金魚が、「親を追う条件」の他に
「子供金魚同士でつながる条件」を加えます。

2匹の親金魚を中心にしたグループ(群れ)と
子供金魚同士の群れの条件がプラスされて
グループ形成が変化することを確認できました。

親金魚だけを追う条件では、



子供同士のつながりができる条件では



親よりも子供同士のつながりが大きいときは



子供金魚の群れの様子が変化します。

赤、白の親金魚が帰る家、赤、黄色の親金魚、3匹ずつの子供金魚



親金魚はそれぞれの家に帰ります。



子供金魚は、親金魚を追って行きますが
仲間の子供金魚1匹を追ってしまいます。



親Fish1を追う歩数「15」と仲間:Fish4を追う歩数「15」の数と
追う対象「Fishi1」「Fish4」を変えると
群れの様子が変化します。

仲間Fishを追う歩数が小さければ、親に付いて群れて
歩数が大きくなれば、親から離れて、子供の群れになります。

もう少し追いかける対象を増やすと、グループ分けの
シミュレーションができるようになります!

スクラッチプログラミングのサイトは、

https://scratch.mit.edu/projects/474239595https://scratch.mit.edu/projects/474239595

実行画面の動画は、次のサイトにあります。

親金魚だけを追う条件では、

https://drive.google.com/file/d/1ytuUpKR4g0YFVvHN883tO5Lo9HKQ6FiG/view?usp=sharing

movie2グループへ-converted.mp4

Google Drive

 


子供同士のつながりができる条件では

https://drive.google.com/file/d/1J3aerWkaYjSYPAd6NtGSe_cs9Yz4TChE/view?usp=sharing

movieグループと個人-converted.mp4

Google Drive

 


親よりも子供同士のつながりが大きいときは

https://drive.google.com/file/d/1ds299U3B1W8iTwYcOGG3V9I2mGbUuy1Q/view?usp=sharing

movie個人へ-converted.mp4

Google Drive

 


スクラッチプログラミングで、 「アンケート調査の因子分析」を試みました

2021-01-14 17:00:55 | 日記
子供さん向けの「スクラッチプログラミング」で、
「アンケート調査の因子分析」を試みました。

アルコール(お酒、ワイン、ビール、ウイスキー)の
嗜好調査(10人)結果を解析します。
スクラッチプログラミングで実行すると、このようになります。



それぞれの人(黄色○)が、どのアルコールが好きかを
アルコールボタンに向かって進んだ度合いで表します。
複数のアルコールが好きなら
それぞれの「アルコールボタン」の間に、黄色○が入ります。

*ビールを他と一緒に飲む人が数多く、
*ビールだけの人も多い、
*ワインだけを飲む人は少ない。

このように、「好みの分布が一つのグラフで分かります。」

解析データは、「因子分析入門」(秀和システム)5章より
引用しています。



1:嗜好あり なし:嗜好なし です。

この統計学の入門書(恋する統計学:因子分析入門)で、
因子分析すると、次のような解析ができます。





グラフの表示では、縦、横の2軸なので
お酒、ワイン、ビール、ウイスキーの4変数(軸)を
同時に表示はできないので、
それぞれを分離して見やすいい表示にするための、工夫処理です。
*第1軸(横)は:ワイン、ウイスキーがプラス、日本酒、ビールがマイナスで
洋酒の傾向を表している:と考えます。
*第2軸(縦)は、日本酒、ウイスキーがプラス、ワイン、ビールがマイナスで
アルコール度の強さを表している:と考えます。

このグラフ軸で、それぞれの人の嗜好をプロットします。





こちらの解析も、ビール中心にお酒、ウイスキーなどを
一緒に飲むような嗜好が高いことが分かります。


スクラッチプログラムでは、簡単なスクリプトで
同様な分布を調べられます。

さらに、アルコール(お酒、ワイン、ビール、ウイスキー)の
ターゲットを自由に配置できますから、
それぞれのアルコール種を任意の位置に配置して
それぞれの嗜好の関係も確認できます。

次にスクラッチ・スクリプトを示します。
最初に、嗜好アンケートデータを入力します。



4種のアルコールについて、好き・嫌いを入力します。
入力データは、「おさけ」、「ワイン」、「ビール」、「ウイスキー」
4つのデータリストを作成して、順次データを入れていきます。





次に10人分の黄色ボール、4つのアルコール種ボタンを用意します。



アルコール種ボタンは、実行画面上の好きな場所にドラッグします。
嗜好条件で移動する黄色ボタンがうまく広がるように
配置するのがコツです。



黄色ボールは、リストに書き込まれた
嗜好アンケートデータに従って
好きなアルコールボタンに向かって進みます。



黄色ボールは、実行画面の中心から移動スタートします。



スマホ操作で、嗜好データを入力しにくいですが
PCやタブレットなら、やりやすいかも知れません。
一度入力したデータリストは、ポインター置いて
右クリックすると、「かきだし」メニューから
テキストファイルで保存もできます。
またあらかじめ入力したデータ(テキスト、CSVなど)を
「よみこみ」メニューで、利用できます。

Webのスクラッチサイトに、プログラムスクリプトがあります。

https://scratch.mit.edu/projects/473284024

WebのGoogleサイトに、プログラムの実行動画があります。

https://drive.google.com/file/d/15pWoji4CDQOsfmJXdX3dEzATRiM9jdpy/view?usp=sharing

movie22主成分分析.mp4

Google Drive

 


絵手紙教室・2021年1月

2021-01-08 13:22:09 | 日記
団地の絵手紙教室は、コロナ禍ですが
頑張って、月1回の開催が続いています。

集会所に展示スペースをいただいて
色紙に描いた作品を展示させていただいています。





先生の隣に、私のも貼らせていただきました。

今回の教室では、次の絵手紙を提出しました。





絵手紙を整理していたら、孫を描いたものも出てきました。