土壌・植生・写真の解析に興味があります

近くの植生の観察、孫のプログラミング手伝いを目指します^_^

子供さん向けの「スクラッチプログラミング」で 「文字パターンの分類」を試みました。

2020-11-28 22:37:06 | 日記
子供さん向けの「スクラッチプログラミング」で、
「文字パターンの分類」を試みました。


スタート緑旗をクリックすると、「ねこ」と「いぬ」のスプライトが、
「黄色のボール」をめざして、進みます。
アルファベット文字の分類では、「ねこ」「いぬ」の
スタートは、文字の中央、下端にします。
黄色ボールのゴールは、文字の中央、上端にします。



赤色領域を通過できません、「ねこ」は左回り(右側)を、
「いぬ」は右回り(左側)を進みます。
「左側回り歩数」は、「いぬ」スプライトのボールにむかって歩いた歩数
「右側回り歩数」は、「ねこ」スプライトのボールにむかって歩いた歩数を
それぞれ表示します。
縦軸長さは、「ねこ」「いぬ」ストライプと、ボールのゴールとの
「距離の大きさ」の数値を表示します。
「右回り」/「左回り」は、それぞれの歩数の比を表示します。
文字パターンが「I」のように左右対称であれば、1に近く、
「B」のように、右側のつくりが長いものは、1より大きい数になります。
「文字長さ横縦比」は、左右の歩数合計数を縦軸長さで割った数を表示します。
「文字長さ横縦比」が大きいほど、横長の文字である(例えばM)こと
「文字長さ横縦比」が小さいほど、縦長の文字である(例えばI)ことを表示します。
「いぬ」と「ねこ」のスクリプトは、次のようです。
「いぬ」は、次のようです



「ねこ」は次のようです。



自分で作成したデザインをスプライトに読み込んでお試し下さい。
文字(A,B,C,D,I,M)の分類を試みました。




もう少し色々な文字を試してみると、パターンの傾向が見えてきたり
分類できる特徴が分かってくるかも知れません。
プログラムは、スクラッチのWebサイトから見れます。

https://scratch.mit.edu/projects/455962442
GoogleDriveのサイトから、動作映像(mp4)を確認できます。

https://drive.google.com/file/d/1DgFSBus95m-B6n9m4jLnA2lrjybFQLd8/view?usp=sharing

movieB2.mp4

Google Drive

 


https://drive.google.com/file/d/19J3puf8Y62QH2mppRqT2lbiHaFNSKc7o/view?usp=sharing

movieM2.mp4

Google Drive

 



スクラッチプログラミングで「障害物を回避してゴールに向かう動き」を再現しました

2020-11-25 21:58:14 | 日記
子供さん向けの「スクラッチプログラミング」で、
「障害物を回避してゴールに向かう動き」を再現しました。


スタート緑旗をクリックすると、「ねこ」と「いぬ」のスプライトが、
「黄色のボール」をめざして、進みます。
赤色領域を通過できません、「ねこ」は左回り(右側)を、
「いぬ」は右回り(左側)を進みます。
「右回り歩数」は、「いぬ」スプライトのボールにむかって歩いた歩数
「左回り歩数」は、「ねこ」スプライトのボールにむかって歩いた歩数を
それぞれ表示します。
「いぬ」と「ねこ」のスクリプトは、次のようです。


それぞれ「赤色領域」に触れたときは、後ろに10歩下がって、
30度向きを変えてゴールに向かって進みます。
右回り、左回り、それぞれに繰り返すことで
「赤色障害領域」を回避して、黄色ボールへ向かいます。
「ねこ」「いぬ」のスプライトが、ゴールに到着すると
動きが止まり、ゴールまでの歩数回(10歩を1回とする)を表示。
「ねこ」「いぬ」「ボール」のスプライトは、ドラッグして動かします。
障害物の「矢印」と「D」は、

のスクリプトをつかって表示させます。
自分で作成したデザインをスプライトに読み込んでお試し下さい。
プログラムは、スクラッチのWebサイトから見れます。
https://scratch.mit.edu/projects/454723022https://scratch.mit.edu/projects/454723022

GoogleDriveのサイトから、動作映像(mp4)を確認できます。
https://drive.google.com/file/d/1js0O_PmzH1S1h-H0KjN7AufU0vSwuSVR/view?usp=sharing

矢印障害回避.mp4

Google Drive

 


https://drive.google.com/file/d/1y4uPj90VyTeclMc3HtxKzTdhdpn7KFMD/view?usp=sharing

D文字回避.mp4

Google Drive

 


絵手紙教室11月ミニ展覧会・11月提出絵手紙

2020-11-24 11:30:04 | 日記
団地の絵手紙教室11月に、私が提出予定のものです。
早いもので、絵手紙教室が始まってからもう一年半くらいになりました。



11月19日に敬老会主催のミニ展覧会が開かれました。
絵手紙教室も作品の展示をさせていただきました。



展示会の詳しい様子は、次のサイトにあります。
絵手紙は先生や生徒さんの作品が多数あります。
他にも富士山をバックの写真作品、押し花の絵の作品、スケッチなども
ぜひご覧ください。
https://satuki.hatenadiary.jp/

越後湯沢に行ってきました

2020-11-08 21:56:12 | 日記
次女と家内と三人で、紅葉を見に、越後湯沢に行きました。
駅から近くに、ロープウエイで登れる
「アルプの里」があります。
周りの山々には、もう雪が積もっていました。



6月から7月には、高山植物が咲き乱れる庭もあります。
丁寧に管理されて、説明の札もあり、必見です。



紅葉が進んでいました。(11月6日)
カエデとブナの樹が黄色になって
モミジは黄色で、少し赤色に変わり始めていました。

ご飯、お蕎麦、うどんも、
豚、牛、サーモン、お刺身なども、
とても美味しい所です。

帰りにお菓子のお土産を見ていたら、
十日町の布を使った飾りの絵葉書を見つけました。
写真撮影して印刷したものですがとても素敵でした。
「遊布庵」ゆふあん、http://yufuan.com
と、はがきに印刷してありますが、ページは見つかりません。





「スクラッチプログラミング」で「波紋パターン」を再現しました。

2020-11-05 12:05:18 | 日記
子供さん向けの「スクラッチプログラミング」で、
「波紋パターン」を再現しました。

スタート緑旗をクリックすると、11×11個のみどりボタンが並びます。
緑ボタンをクリックすると(何個でも)赤色に変わります。
青色スタートボタンをクリック(タップ)すると、
赤色ボタンに隣接する緑ボタンが、赤色に変わっていきます。
水面に波紋が広がる様子に似ている?と思いますが?
緑ボタンのスクリプトは、次のようです。





ボタンの大きさを変化させて、隣接ボタンだけが、色変化するようにします。
緑ボタンは、ストライプのクローン作製機能を使います。
11×11=121回繰り返しだけで、緑ボタンを作成、それぞれにID番号を付けられます。
クローンは元ボタンと同じスクリプト動作します。便利です。
ボタンの並べ方は、左上の最初のボタン配置を(X,Y)座標で決め、
横方向(X方向)の並べる個数を参考に、間隔(X値)を決めます。
縦方向(Y方向)も、並べる個数を参考に、間隔(Y値)を決めます。
*投稿最初は、ボタンの大きさを20%にしてしまい、スマホ操作が難しかったようです、
ボタンの大きさを40%に大きくしましたので、もう一度お試しください。

青色スタートボタンのスクリプトは、次のようです。
開始のメッセージを発信します。


プログラムは、スクラッチのWebサイトから見れます。
https://scratch.mit.edu/projects/445440643
GoogleDriveのサイトから、動作映像(mp4)を確認できます。
初めに、赤色ボタンの場所をいろいろ変えると、波紋の様子が変わります。

https://drive.google.com/file/d/1BxjavUKVSB9b5VdiBxcpqCXcJZq_qDfh/view?usp=sharing