土壌・植生・写真の解析に興味があります

近くの植生の観察、孫のプログラミング手伝いを目指します^_^

コロナ感染予防の「マスク着用効果・変異ウイルス、飲食感染エリア」の影響調べます

2020-12-28 17:12:34 | 日記
子供さん向けの「スクラッチプログラミング」で
コロナ感染予防の「マスク着用効果・変異ウイルス脅威」続編です。
前回のプログラミングを使って、
「マスク着用効果・変異ウイルス感染・飲食エリア感染」
どのように変わるか、調べました。



後で、シミュレーションの条件を示しますが、
簡単な条件を仮定すると、このようになりました。

90%の人がマスク着用、混雑回避の生活は、青色線
今回の感染が1.7倍の変異ウイルスになると、茶色線
飲食エリアに近い場所の生活は、灰色線
*ここまでは、日本人の平均的な環境です。

*欧米のように、マスク着用50%では、黄土色線
のように、人の移動とともに、感染者が増えていきました。

「変異ウイルスの感染脅威1.7倍」の評価は、
接触感染の距離を「1.7の平方根=1.3倍」として考えました。

例えば、2mの距離は感染リスク小さく
1mの距離は、短い時間でも感染するかも
が、従来とすれば、
変異ウイルスでは、2.6mが安全距離で、
1.3mでは感染するかも、になります。

これでは、人が少し居る場所でも、感染かもになる?
日本でも欧米並みのリスクがあるかもしれません。

次のサイトに、世界のコロナ感染者のデータがあります。
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/index.html?s=y

2020.12.24の世界各国の人口100万あたりの感染者は





世界各国のマスクの着用率(%)のデータもWebにありました。
(グラフで検索しました。出典は不明です)



まとめると、このような感じです。





だいたいですが、欧米などは、日本に比べて
コロナ感染者割合が、300-500倍ほど大きい
マスク着用率が、日本など90%、欧米~50%ほど

人種、生活習慣、医療など、違いがありますが
マスク着用とコロナ感染は、関係がありそうです。

スクラッチのスクリプト表現では

*はじめに、マスク着用率「みんなのマスク割合」入力します。



マスク着用なしでは、ストライプを50%の大きさ


マスク着用では、ストライプを20%の大きさ


変異コロナでは、マスク着用でも26%の大きさに


に、変えて、接触感染のリスクを表現します。

飲食店など、感染リスクエリアを表現しました。



黄色ストライプ(危険エリア)に人(緑ボタン)が触れると
10回の移動中は、マスク無しの50%大きさに
その後は、マスク着用20%大きさに戻ります。
この間は感染リスクがマスク無しと同じに大きくなります。



赤色(感染)ボタンに触れると、
緑(非感染)が赤(感染)に変わり、感染1をカウント



感染者数を「感染数リスト」にしまいます。

「感染者リスト」は、右クリックすると



「かきだし」メニューを使って
テキストファイルとして、データを出力できます。

データは、エクセルなどでファイルを開けます。
最初の感染グラフは、このようにして作成しました。

スクラッチプログラムは、次のサイトでご覧になれます。

変異型コロナウイルス感染
https://scratch.mit.edu/projects/468296566

飲食感染リスクエリア
https://scratch.mit.edu/projects/468297012


実行動画は、次のサイトでご覧になれます。

マスク着用90%・日本人標準?

https://drive.google.com/file/d/1eDGHKpIZCuulvAuqyhKLwvJW4tzI6HHT/view?usp=sharing

movieM-90-converted.mp4

Google Drive

 


変異型コロナ・マスク着用90%

https://drive.google.com/file/d/1KBchVs3aJabVcdBNRq-FyC6WxWS9P41P/view?usp=sharing

movieM-90-17.mp4

Google Drive

 


飲食リスクエリア・マスク着用90%

https://drive.google.com/file/d/1aeLjgoN-EIWLiHmeuJ7QXwlKD46gaXpm/view?usp=sharing

movieM-90-yellow-converted.mp4

Google Drive

 


マスク着用50%・欧米並み

https://drive.google.com/file/d/1JEEMGF02Ur9pcg6tCvKBGnh4xa7qh1go/view?usp=sharing

movieM-50-converted.mp4

Google Drive

 



絵手紙教室・風景スケッチをやってみました

2020-12-21 21:46:27 | 日記
絵手紙教室では、野菜、草花を描くことが多いですが
先生も旅行先では、スケッチ絵手紙を描かれてました。

私も旅行で撮った写真をもとに
絵手紙にしてみました。

今年秋の越後湯沢 アルプの里から




昨年春の小田原城・桜から


一昨年夏の浜離宮(銀座)近くから


写真をなぞって描くと形がとりやすいですが(小田原・浜離宮)
自分の感覚だけでは難しいです。(越後湯沢)


「スクラッチプログラミング」で コロナ感染予防の「マスク着用効果」を調べます。

2020-12-12 21:50:41 | 日記
子供さん向けの「スクラッチプログラミング」で
コロナ感染予防の「マスク着用効果」を調べます。


上図は、赤色の感染者が広がってしまった様子を示しています。

・最初は感染者「六角形マーク」が赤色感染者です。

・次々現れる「緑ボタンマーク」(50個)が
移動活動中に、赤色マークに触れると、赤色感染者になります。
移動活動は、それぞれ「50回」の移動にしています。
ボタンマーク個数、移動回数は、スクリプトの数字を変えて変更できます。

・マスクの有無は、ストライプの大きさで表現します。
マスクありでは、20%の大きさ。マスクなしでは、50%の大きさ。
面積比較では、50^2/20^2 ≒ 「6倍」の割合で
マスクありは、感染者に接触し難くなります。

開始緑旗をクリックすると、次の質問が出ます。

1. 感染者(赤六角形マーク)は、マスクしていますか?
マスクありでは20%小サイズ、マスク無しでは50%大サイズに

2. 感染者は活動的ですか?
あまり動かないは、10くらい、活動的は、30くらい、かな

3. まわりのみんなは、活動的ですか?
あまり動かないは、10くらい、活動的は、30くらい、かな
活動自粛は、2~5くらい、かな

4. まわりのみんなは、マスクしてますか?
ちゃんとしてるなら、95(%)~。欧米のようなら、50(%)~

大変ですが、上記の質問に答えて数字(半角数字です)を入力します。



50個非感染者(緑ボタン)が50回の移動後に、
1個赤感染者(赤六角形マーク)から
どれくらい感染(赤に変わる)かを、調べます。

開始緑旗クリックで、入力開始です。


入力が終わると、メッセージ1を出して
感染者「赤六角形」は、決められた大きさ、歩数で、ランダムに移動


非感染者「緑ボール」は、順次50個のクローンを作成


作成されたクローンそれぞれは、決められた大きさ、歩数で、ランダムに移動
赤のストライプに触れると「赤色」に変わり「感染者」になります。
移動の回数はそれぞれ50回です。



マスクなし感染者、50%マスク着用の非感染者で
活動的(移動30)のときは(欧米並み?)



ほとんど皆感染します。

一方、感染者マスク着用、95%マスク着用非感染者なら
同じ活動的(移動30)のときでも(日本並み?)



感染がマスクを着用することで防げています!

感染者がマスクを着用していても、まわりの非感染者の中で
マスク着用が少ないと(50%)、感染広がります。



感染者がマスクなしでも、みなが動かない(活動10)時は、
(非常事態宣言下)は、感染が抑えられます。



おおざっぱですが、マスク着用と移動自粛は、効果大に見えます。


次のスクラッチのサイトで、条件を変えてお試し下さい。
https://scratch.mit.edu/projects/462862671https://scratch.mit.edu/projects/462862671

実行画面の映像は、次のサイトから見れます。

欧米並み
マスク50%着用、活動的(30)
https://drive.google.com/file/d/17WDCPnIVfpDnKYCGGstOJp7ou_vlSrJL/view?usp=sharing

movie1-2-30-50-30-欧米.mp4

Google Drive

 


日本的
マスク着用(95%)、活動的(30)

https://drive.google.com/file/d/1f6d2yzGGow6P63Kf7H_cMBraHDmpGM-X/view?usp=sharing

movie-1-30-95-30-日本.mp4

Google Drive

 


行動制限(活動10)、マスク着用

https://drive.google.com/file/d/1WUfoWPAbzbXTUOdKzfE-ZQCZXR1UV6vX/view?usp=sharing

movie4-2-10-95-10-行動制限.mp4

Google Drive

 




スクラッチプログラミングで「樹枝状結晶の成長シミュレーション」を試みます。

2020-12-08 10:56:19 | 日記
子供さんの「スクラッチプログラム」で、
「樹枝状結晶の成長シミュレーション」を試みます。

「デンドライト」と呼ばれる樹枝状結晶は
昔から鉱物石に現れることがあり、
宝石としても珍重されることもありました。





Webサイトにも、紹介があります。

結晶小噺:デンドライトとフラクタル
https://note.com/eryr13f/n/nc59acc39c405

デンドライト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88

スクラッチで表現すると、次のような感じです。



中心の赤い八角形に、緑の粒子が近づきます。
赤の部分に触れると、粒子も赤色に変化、
だんだん大きな塊になります。

近づく速さを
10から100くらいの数字で、入力します。
(半角数字)大きい方が、早く動きます。

粒子は100個、任意の位置に発生します。
中心の赤八角形を目指します。
真っ直ぐ行く(バラバラ0度)から
ランダムに行く(バラバラ150度)まで
バラバラ方向を入力(半角数字)します。

粒子の大きさ(%)を30~80)くらいで
入力します。(半角数字)

粒子が大きく、バラバラに進むほど
樹枝状の程度が顕著になります。





逆に、小さい粒子が、ゆっくり、真っ直ぐに
沈着面に近づくほど、なだらかな面になり、
宝石、単結晶に近づきます。



スクラッチのスクリプトは次のようです。
青旗ボタンをクリックして
「粒子の動き速さ」「進む方向性」「粒子の大きさ」を入力
それぞれの数字を、「粒子ストライプ」の動きには反映します。



入力が終わると、メッセージ1を発して、
「粒子ストライプ」のクローン生成を始めます。



ランダム位置に「100個」生成します。



中心の赤色八角形ストライプに向かって動きます。
入力条件に従って、動く速さ、バラバラに進みます。
赤い領域に触れると、粒子が緑から赤に変わり、止まります。

スクラッチのプログラムは、次のサイトにあります。

https://scratch.mit.edu/projects/460346629https://scratch.mit.edu/projects/460346629

プログラムの実行映像は、こちらです。
「粒子の動き速さ」:50「進む方向性」:50「粒子の大きさ」:70
https://drive.google.com/file/d/1eWPTpD-mWn8mowcndGRD0RDFaIGdBSiX/view?usp=sharing

movie50-50-70.mp4

Google Drive

 


「粒子の動き速さ」:50「進む方向性」:150「粒子の大きさ」:70
https://drive.google.com/file/d/163r09bLAlII9-IwNMlSWJu3K8tzRzlUN/view?usp=sharing

movie50-150-70.mp4

Google Drive

 




絵手紙教室12月・年賀状「うし」

2020-12-02 18:06:56 | 日記
団地の絵手紙教室12月は、「年賀状を書いてみる」が課題のようです。
早速「牛さん」の画像を探して、練習してみました。

以前に娘と家内とで、旅行に行った蒜山高原の、
「ジャージー牛の置物」を使いました。


撮影した画像は


お絵かきソフトを使って、次のように線画にしました。


あとは塗り絵の要領で、簡単に牛の絵ができました。

別の角度の写真を使って、描いてみました。




横浜市営地下鉄「上永谷」駅近くに、
「永谷天満宮」という菅原道真公を祭った神社があります。
参道の入り口に、立派な「牛の銅像」があります。
年賀状の絵にしてみました。









娘が沖縄に調査旅行に行って、シーサーの置物を
お土産に買ってくれました。「牛」ではありませんが。





家内が行ってる書道教室でいただいた文鎮も
干支の牛のデザインでした。