還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

地震感知能力?試された!?

2009-08-26 06:09:08 | 地震
地震感知能力?試された!?

地震速報 

注:「地震のことわざ」を関連HPの記事から引用させて頂き末尾に追加しました(27日午前0時半)

「震度3~5弱」気象庁が緊急速報…「誤報」と謝罪 ↓

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090825-OYT1T00250.htm

夕食の時に

「あんた きょう(25日)地震速報で誤報があったのを知っている?」

「う~ん ネットの記事の中にあったような気がするが・・・」

「今朝ね TVをつけて直ぐに緊急地震速報が出たのよ~」

「結構 大きな地震がくるような速報だったのよ~」

「それで今来るか?今来るか?と待っていたの?」

「あんたに知らせようと思ったがね、あんたは地震に敏感だから黙っていたのよ~」

「ふ~ん」

「それにパソコンに夢中だったし・・・・」

「でもね!何時まで待っても地震は来ないし・・・あんたも何も言わないし・・」

「暫くして、地震は小さかったとTVに出たわ」

「それに夕方またTVに朝の地震速報は誤りだったとTVにでたね~ェ」

「・・・・・・」

「ネットの記事で見出しは見ただけで詳しくは読まなかったな~ァ」

「今朝 TVでそんなことがあったのか~全く知らなかったよ・・・」

「あんたが何時も言っているようにね~予報が出来るのは先に来る(第一波地震)のと後から来る(第二波)のとに時間差があると言っていたよね~」

「そうだよ 先に足の速い奴(波)が来てピー(P波)と警笛のように知らせてくれるのだな!その後(アト)から少し遅れてくるのが ソー(S波)ら来たぞ~と家を揺らすのだ・・・」(笑:実にいい加減?)

「俗にP波は縦揺れ、S波は横揺れと言われていたが、どうも正確にはそうでも ないようだな、詳しくは知らないがP波は震源から地中を走り進み、S波は震源から先ず地上に出て地表を走るらしい?」←ここのところはよく知らない。(私の記憶違いかも?)

「そこでP波とS波の到着に時間差がでるようだ、最もP波はS波の倍近いスピードらしい?から着くのは早いことは早いが揺れは弱い?・・・」

「緊急速報の予報では、この時間差は俗に10秒だといわれているが、震源地が近ければ、そんな余裕はないね!」

「即 揺れだすよ」

「よく、 直下型と言われる地震は最初にド~ンと家が下から突き上げられるとか?経験が無いから分からないが?」

「何しろ日本の国は地震が多いから、地震については随分と、あれこれイロイロ言われているのでよく判らないがね・・・」

「余裕時間も震源地が遠くだったら、もっと家が揺れるまでのあいだの時間は長いと思うが・・」

「まぁ 俺の言うことは例により、いい加減だからな・・・」

「でも あんたは今朝は何も言わなかったよ」

「揺れを感じないのだから仕方ないさ・・」

「そうだ、エレベーターにもP波感知器とS波感知器が付いているよ」

「PとSとどう違うの?」

「な~に P波を感知した段階で停止作動に入るか?S波を感知した段階で停止作動が働くかの違いさ」

「S波感知器のみでは場合によっては近くの階に止まる余裕はないかも?」

「でも一応 近くの階に止まるようには出来ていると思うが?激しい揺れの場合は、その場で緊急停止するかも?これも最近の詳しいエレベーターの仕様は知らないが・・・」

「もっとも・・・昔のエレベーターにはP波感知器は付いていないかも?」

「どうして?」

「当時は未だ、その必要性が厳しく規制されていなかったのでは?」

「まぁ 俺は設計(意匠)ではないし・・詳しいことは知らないがね?」

夕飯時の無責任な私とカミさんとの会話であった。

どうやら今朝(25日)は我輩の地震感知能力?を試されたようだ。

P.S. 地震については素人なので詳しくは専門家に・・・
 
リアルタイム地震情報 ↓

http://www.real-time.jp/research/whatis.html


ただ今(26日)6時 庭の寒暖計は24度 室内温度 27度 湿度 76% 

朝は秋らしくなってきた。庭の陽射しを見ると今日も(26日)暑くなりそう?

P.S.2 薬作り職人さんのブログに地震速報の誤報に対して「間違いを受け入れる大きい心」と題して冷静な判断記事が書いてありました。

その通りだと思います。 ↓

http://kentapb.blog27.fc2.com/blog-entry-1744.html#comment

地震瞬間(新潟)↓ (26日 18時追記)

新潟県中越地震発生の瞬間


新潟県中越地震発生の瞬間

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地震のことわざ 27日 午前0時半 追記 ↓

「地球の記録」のHPです。

地震のことわざ

地球の記録 のHP ↓

http://119110.seesaa.net/article/103972947.html

下記 地震に関する「ことわざ」は上のHP本文から引用しました。 ↓

気象関係

・雲が長い帯のようになり、なかなか消えないときは地震の疑いあり

・夕方、放射状に雲が広がり、夕焼けに染まると、火山や地震の前兆

・旭日が黄色に見えて、月の色が不気味なほど赤く、星が異常にまたたくときは地震あり

・同じような空模様が一ヶ月近く続くと地震の疑いあり

・山の端が発光するとき、地震の可能性あり


動物関係

・日中カラスの大群が移動するとき、地震に注意

・深夜にカラスが大声で10日以上騒ぐとき、地震が近いしるし

・冬眠中のヘビやカエルを見たら地震を疑うべし

・ミミズが突然大群で出てくるときは地震の可能性あり

・金魚や小魚などが同じ方向に並ぶときは地震の疑いあり

・見慣れぬ虫が異常発生するときは、その年地震がある


海関係

・深海魚や見慣れぬ魚が上がる時、地震の前兆と知れ

・潮の満ち引きの差が2メートル近くもあり、一週間以上続いている時は地震や津波が近い

・海藻がよく繁り、貝類が少なくなる事が数年続くと、大地震が近いと知れ


その他の自然現象

・時刻を問わず、ドーンという物音が一週間以上あるときは地震の前兆

・井戸の水が突然枯れたり、水位が下がるときは、即地震を疑うべし

・温泉が枯れたり、温度が変わるとき、火山や地震の可能性あり

・水平線や地平線が、夜間に火事のように明るくなる時は地震が間近に迫っている

・井戸の水が一週間以上濁る時は、地震や噴火などの天変地異が起こる

・湖や泉の水が急に減り数日続くときは、地震や近くの火山噴火を疑うべし

・蒸し熱く、日照りが続き、空全体に黄砂があるような時は地震の兆

・磁石が定まらぬときは、すぐに地震がある

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の独断と偏見ですが頷けるもの多数あり ↑ 関東大震災の時の事例も含まれているようです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地質年表 上のHPから引用しました。 ↓

http://chikyu-to-umi.com/earth/nendai.htm

↑この時代の説明文で聞いたことがある言葉・・・↓

「カンブリアの大爆発」 生物が地球に大発生した。5.43~4.90億年前

北京原人(50万年前)。ホモ・サピエンス (19万年前)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

早く寝たわけではないが、目が覚めて眠れないので再度、記事追加掲載する。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿