
ちょっと前、三つ峠でアサギマダラを見ました。
アサギマダラちゃん、実はとっても珍しい蝶。そして…偏食家。蝶類というのは幼虫のときと成虫では食べるものが違う。 当然か…ちょうちょは密をたべ、幼虫は葉を食べますよね。
でアサギマダラが好きな密を持つのがヨツバヒヨドリ。夏のアサギマダラの代表的な吸蜜植物。
つまりヨツバヒヨドリを見れば、アサギマダラがいるかも?と思うべし。
ヨツバヒヨドリ。

この写真の葉は3つ葉だが、3つ葉のもよくあるらしい。なんで草なのにヒヨドリ…(汗)
葉は細長く輪生。
ヨツバヒヨドリの密を食べて夏を過ごしたアサギマダラは、秋になると台湾へ帰る。
幼虫が食べる食草は親とは違う。これは幼虫が食べるイケマ。ガガイモ科のつる性多年草。
(と言われても…ガガイモってわからないですよねぇ?笑) イケマはアサギマダラの好物で
毒草。 花も吸密する。
アサギマダラちゃんは毒草がお好きなのだ。それも性フェロモンを作るためらしい…
イケマ。

ここにアサギマダラの情報が一杯。