昨夜は、22時過ぎから出動です。
帰宅予定時間は2時。
どこに行くか悩みに悩み、当初予定していた佐賀関方面をやめて、ここへ!

いつもと何かが違うのですが、分かりますかね?
正解は、ニンニクの数です
通常は3個入れますが、1個しか入ってません。
どんなもんかと食べてみましたが、やはりニンニクが足りないと感じ、すぐに2個追加しました!笑
さて、本題です。
お腹を満たした後は、メバルポイントに移動です。
以前新規開拓した際、メバルにアジにとかなり楽しめた場所です。
(その時の記事はここをクリック)
満潮潮止まりに近く、ライズはありません。
海はシーンとしております。
若干左から右側に潮は動いている感じ。
まずは、正面をクリア系のワームで表層から探ってみますが、底まで落としても反応がありません💦
次は潮上側へキャストしてみます。
すると、表層でバイトがありヒット。
大きくはないもののアジです

同じところで2連発するも、後が続きません。
どこ投げても無反応な為、結構やばいのかもと焦りました、、、
アジはイマイチっぽいので、狙いをメバルに変更。
テトラの際にワームを通していきます。
しばらくすると、ガツンとバイト!
ドラグをいつもより強めにしていたのですが、テトラに突っ込まれてしまいました💦
ロッドを軽く煽っても根掛かりみたいになっているので、ドラグを更に締め込みもう一度ロッドを煽ってみると出てきました!!!
足元まで寄せた後、残すはランディング!
初めてきた時は、ランディングで失敗して2匹の良型を逃しております!
今回は、、、、、、
なんと、枠60センチ5mのタモを持ってきておりました
(釣った魚とのバランス悪すぎ!笑)
なので、ランディングは楽勝
やっぱタモはいいなぁ
で、釣れたのがこいつです!
24センチのメバル。

体高体格が立派でした!
いやぁ、メバルの引きはパワフルで面白いですね
撮影後リリースして再度狙ってみますが、その後メバルに会うことはありませんでした
さて、メバルを諦めたら、再度アジ狙い!
色々やってる時に、目の前の海面をヘッドライトで照らしてしまったのですが、なんとそこには、そこそこの数のアジが浮いておりました。
しかし、1gや0.8gのジグヘッド使用時は全くアタリなしでした。
なんとかしようと、0.4gのジグヘッドに短いワーム(アジリンガーのクリア系)に変更して、表層をチョンチョンやってみるとヒット!
小さいですがアジです

そこから4連発で釣れたので、ジグヘッドの重さの影響なのか確認しようと0.8gのジグヘッドに変更!
ワームも同じものを使ってみたのですが、アタリすらありません、、、
いつも1.0g付近メインでやっている自分にとっては、ジグヘッドの重さ(フォールの速さ)って重要なんだなぁと考えさせられました💦
と思いきや、0.4gに戻してみてもアタリが無い
ライトを照らして確認してみると、アジはもう居ませんでした。
ジグヘッドの重さの影響があったのか、、、スレたのか、、、たまたま移動してしまったのか、、、
でもまあ、0.4gにかえたときにすぐにアタリが出たこと考えると、影響は大きかったのでしょう!ということで
その後は少しやって無反応な為、撤収です。
と言いつつ、100%空いているはずがないポイントを通ってから帰ることに。
いつものごとく、釣り人がわんさか居て、素通りすることになるのかと思っていたら、なんと釣り人がおりません
1人も、、、
となると、やらないはずがありません。
下げが効いてて流れが速く、ちとやりづらいですが、とりあえずおりました。

途中で単発ながら23センチも!

その後、小さいのをポツポツ釣って納竿としました。
サイズも落ちていてもう終盤という情報はあった通り、もう釣り人もここにはあまり入らないのかもしれませんね。
とりあえず、良型メバルがあと1センチ大きければ自己記録更新だったのになぁ、、、残念
最後に!

トランクにタモを入れた際、ゴミが付いてるとおもったら、なんとフナムシ
気づいて良かった、、、
次の日、運転席にフナムシとかいたりしたら💦
皆さんもご注意ください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ブログ村に参加しています。
色んな釣り人のブログが見れますよ!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
帰宅予定時間は2時。
どこに行くか悩みに悩み、当初予定していた佐賀関方面をやめて、ここへ!

いつもと何かが違うのですが、分かりますかね?
正解は、ニンニクの数です

通常は3個入れますが、1個しか入ってません。
どんなもんかと食べてみましたが、やはりニンニクが足りないと感じ、すぐに2個追加しました!笑
さて、本題です。
お腹を満たした後は、メバルポイントに移動です。
以前新規開拓した際、メバルにアジにとかなり楽しめた場所です。
(その時の記事はここをクリック)
満潮潮止まりに近く、ライズはありません。
海はシーンとしております。
若干左から右側に潮は動いている感じ。
まずは、正面をクリア系のワームで表層から探ってみますが、底まで落としても反応がありません💦
次は潮上側へキャストしてみます。
すると、表層でバイトがありヒット。
大きくはないもののアジです


同じところで2連発するも、後が続きません。
どこ投げても無反応な為、結構やばいのかもと焦りました、、、
アジはイマイチっぽいので、狙いをメバルに変更。
テトラの際にワームを通していきます。
しばらくすると、ガツンとバイト!
ドラグをいつもより強めにしていたのですが、テトラに突っ込まれてしまいました💦
ロッドを軽く煽っても根掛かりみたいになっているので、ドラグを更に締め込みもう一度ロッドを煽ってみると出てきました!!!
足元まで寄せた後、残すはランディング!
初めてきた時は、ランディングで失敗して2匹の良型を逃しております!
今回は、、、、、、
なんと、枠60センチ5mのタモを持ってきておりました

(釣った魚とのバランス悪すぎ!笑)
なので、ランディングは楽勝

やっぱタモはいいなぁ

で、釣れたのがこいつです!
24センチのメバル。

体高体格が立派でした!
いやぁ、メバルの引きはパワフルで面白いですね

撮影後リリースして再度狙ってみますが、その後メバルに会うことはありませんでした

さて、メバルを諦めたら、再度アジ狙い!
色々やってる時に、目の前の海面をヘッドライトで照らしてしまったのですが、なんとそこには、そこそこの数のアジが浮いておりました。
しかし、1gや0.8gのジグヘッド使用時は全くアタリなしでした。
なんとかしようと、0.4gのジグヘッドに短いワーム(アジリンガーのクリア系)に変更して、表層をチョンチョンやってみるとヒット!
小さいですがアジです

そこから4連発で釣れたので、ジグヘッドの重さの影響なのか確認しようと0.8gのジグヘッドに変更!
ワームも同じものを使ってみたのですが、アタリすらありません、、、
いつも1.0g付近メインでやっている自分にとっては、ジグヘッドの重さ(フォールの速さ)って重要なんだなぁと考えさせられました💦
と思いきや、0.4gに戻してみてもアタリが無い

ライトを照らして確認してみると、アジはもう居ませんでした。
ジグヘッドの重さの影響があったのか、、、スレたのか、、、たまたま移動してしまったのか、、、
でもまあ、0.4gにかえたときにすぐにアタリが出たこと考えると、影響は大きかったのでしょう!ということで

その後は少しやって無反応な為、撤収です。
と言いつつ、100%空いているはずがないポイントを通ってから帰ることに。
いつものごとく、釣り人がわんさか居て、素通りすることになるのかと思っていたら、なんと釣り人がおりません

1人も、、、
となると、やらないはずがありません。
下げが効いてて流れが速く、ちとやりづらいですが、とりあえずおりました。

途中で単発ながら23センチも!

その後、小さいのをポツポツ釣って納竿としました。
サイズも落ちていてもう終盤という情報はあった通り、もう釣り人もここにはあまり入らないのかもしれませんね。
とりあえず、良型メバルがあと1センチ大きければ自己記録更新だったのになぁ、、、残念
最後に!

トランクにタモを入れた際、ゴミが付いてるとおもったら、なんとフナムシ

気づいて良かった、、、
次の日、運転席にフナムシとかいたりしたら💦
皆さんもご注意ください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ブログ村に参加しています。
色んな釣り人のブログが見れますよ!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★