goo blog サービス終了のお知らせ 

Fotografia, Photographie, Photos - 日常のいろんな風景

フォトブログ:オーストラリア、バンガロールからの風にのせて。

ヨガ 

2006-05-17 20:36:33 | Aus: ayurveda

今日はヨガ初体験。
前から通ってみたかったのですが、やっと実現しました。
6週間ビギナーコースのスタートです。

リラクックス、ストレス解放、心と身体の平和、などに魅かれたけれど
最初は「英語を聞くこと」に神経が集中してしまって
私の脳はいつもより全開フル回転。パソコンのハードディスクのように
グルグルゴーゴーと音を立てていました。
「げっ。。これじゃあリラックスできないよー」と
あせっていたのですが。。

「みんなそれぞれです。私たちみんな違っています。
 あなたのペースで、あなたが心地いいように」
という先生のささやきの言葉で一気に気持ちが軽くなり、
あっという間に一時間が過ぎました。

(といっても『目を閉じて~』の間もときどきは
 薄目を開けてポーズを確認したりしてたんですが(笑)
 先生がこっちを向いているときはポーズが逆になるので
 いったいどっちの手がどっちの足に回ってるの?ということも!)

最後の五分間はキャンドルの灯りの中で横になって
先生が呼吸法を教えてくれるのですが
優しい声のトーンでささやかれるとこれがとっても心地よく
(英語のせいか私には子守唄になり。。)
あやうく寝てしまうところでした。
これは効き目があるといってもいいのでしょうか!?

普段使わない筋肉を使って血行がよくなったからなのか
ヨガそのものの効果なのか
帰り道はあくびが止まらない私でした。

さて今週は「初体験週間』ということで
あさってはアーユルヴェータを予約しています。
今年は心と身体を違った方面から理解&大切にしてみようと思い、
まずはいろいろ体験してみようと思っています。

 『アーユルヴェータ』
インドに5千年以上も前から伝わる伝統医学で
西洋医学が病気の症状を取り除く『治療医学』であるのに対し、
アーユルヴェータはより健康に長寿や若さを保つ事を目的とした
『予防医学』で、精神・肉体共にバランスの取れた生活を送る為の知恵が凝縮されている。。そうです。

~*....*.~...*.*~*.*...*...*~*.*.*.*~*.*...*.*....*

大学でヨガの呼吸法やメディテーション(瞑想)は
うつ病や不安神経症の治療や再発予防に効果があると習ったのですが
(もちろん医学的な治療やセラピーと並行して、ですが)
なるほどわかる気がすると思いました。

「個人的意見だけど、薬がなくても心の病気は治ると思う。」という
ある教授の言葉に私は共感しています。。