goo blog サービス終了のお知らせ 

カリフォルニア便り ーFROM OQ STUDIOー

~南カリフォルニアから~
陶芸家の器と料理、時々王様の日々

セレブの憂鬱

2011年03月24日 | Music

本日は、少々機嫌の悪い私です。

と申しますのは、私が大変醜いと思う言動をする方々が目についてしまうからです。

見なけりゃ良いのですが、私も遠隔操作で及ばずながらじたばたしているので、

どうしても聞かざるを得ない嫌~な話もありんす。

この時期、著名な方々は本当にお気の毒。

今回の災害に対して何をしたか?いくら寄付したか?

言わなければ「何もしない」とののしられ、

言えば言ったで「やり方が悪い、額が少ない」と文句を言われる。

心中いかばかりかと心が痛みます。


人は、疑問に思った事を質問したり、それについて意見を言う権利が有ります。

ただその内容が自身の品位や知性を如実に物語る事を忘れてしまうのでしょうか?

何に付け、よく心得た方の質問や意見は常に相手に対する気遣いが感じられ、

発言の目的が明確で、その発言の後には必ず思慮深い行動が伴うものです。

相手が答えに窮するような質問をぶつけることは慎まなければ、

自分自身の人間性をおとしめる事になってしまうのに。。。。。

本当は皆、人様の家の中を覗き見したり、財布の中身を推し量るような言動は、

下品極まりないと知っているはずなのです。

相手が直接の知り合いでないから、芸能人、有名人だから、

何を発言しても構わないとでも思っているのでしょうか?

このような美しくない行動はご自分の為に慎んで頂きたいと思う次第です。

被災地の方への心遣いという名の下に、

それ以外の人々を傷つけていいはずが有りません。

壊滅的な被害を受けているのは、最早被災地だけではなくなって参りました。

言い換えれば日本中の人々が被災者とも言えるのです。

全ての人に思いやりの心が向けられなければなりません。

 


他人を思いやる心を持つ事は、最終的には自分が美しく生きる為の手段です。

その事をしっかりと心に刻んで行動しようと思う今日この頃です。

 

失礼いたしました。

機嫌の悪い女というのも見た目の良い物では有りませんので、

この曲を聴いて、テンション上げます

 

小泉今日子 なんてったってアイドル


メガネとハンドクリーム

2011年03月23日 | Music

メガネとハンドクリーム。一見なんの関係もないこの二つのアイテム。

支援物資と聞いて、頭に思い浮かぶのはやはり食品、飲料水、燃料でしょうか。

そのような中、被災地の二人の女性が

「このような事を言ったら怒られると思うのですが・・・・」

という前置きで、それぞれメガネとハンドクリームを今欲しいものとして揚げられていました。

私は解るんです。このお二人の切実な気持ち。

特にメガネ。

我が家は二人ともメガネ無しには生活出来ません。

ですので、万が一の場合どこにいても持って出られるように、

ベッドサイドはもちろん、家の至る所にメガネが配置してあります。

また、旅に出る際もそれぞれ最低二つのメガネを別々の鞄に入れます。

旅先で紛失して困るのはパスポートでも現金でもなく、メガネ。

最悪でも大使館に駆け込めば、パスポートや現金はどうにかなりますが、

個人の視力に合わせて制作されるべきメガネはどうにもなりません。

あの女性、どんなにお困りな事でしょう!

沢山の人でごった返す避難所で、お子様を見失ってはいないでしょうか?

瓦礫の散乱する被災地で安全に歩けているでしょうか?

ハンドクリームも良く解ります。

私は日々土をいじる訳ですが、それはもう手の潤いは全て奪われます。

釉薬を調合したり掛けたりするなどとなれば尚更です。

潤いの無い手はすぐに傷になります。紙に触っても道具をいじっても。

傷は困るのです。痛いだけなら多少は我慢もいたしましょう。

問題は、ロクロを廻しているうちに土に血が練り込まれてしまうのです。

気持ち悪いけど、本当の話。

それにしても指先の傷というものは、何故あんなに痛いのでしょう?

何をするにもその刺すような痛みが気になって、惨めな気持ちにさえなります。

あの女性は無数のあかぎれから、ばい菌などが入って、炎症を起こしてはいないでしょうか?


たった今の時点では、確かに大きな声で「欲しい!」と言えないのかもしれません。

でも、もう少し状況が落ち着いて来ると、人にはそれぞれ個性があるのですから、

必要な物もそれに合わせて変わって来る事でしょう。

その時になって、それぞれに合わせた細やかな配慮がなされる事を願って止みません。


この曲は、特に好きとか、思い出の曲という訳ではないのですが、

単語だけ並べても意味をなさないけれど、

実は深い思いが有るという事を考えていて、思い出しました。

オリジナルを探していたら、こちらのBeautiful Boysが気に入ってしまいました。

個人的にはこちらの方が、歌の良い部分を引き出しているような気がします。

 

ダウト (D=OUT) - 部屋とYシャツと私


The City ~ライバルは見ている ~

2011年03月22日 | Music

ジュネーブ、ミュンヘン、パリ、ロンドン、ハノイ、ホーチミン、香港、台北、

バンコク、LA, シカゴ、サンフランシスコ、DC、ニューヨーク etc. etc・・・

流れ者の私は、今まで様々な都市を訪ねました。

そんな私がどこよりも愛しているのはTOKYO。もうダントツです。

私は江戸っ子では有りませんが、今の所どこよりも長く住んでいたのは東京。

一宿一飯どころではない恩義がございます。

東京は私を育ててくれた街、自由にしてくれた街。感謝の気持ちは尽きません。

私のようにことごとく集団からはみ出した者にとって、むしろ東京は暖かかった。

放っておいてくれる優しさが、私の呼吸を楽にしてくれました。

私のことなど誰も気にしちゃいないと思えた事が私に勇気をくれました。

そんな東京が今元気をなくしているらしい。


拝啓、親愛なる東京殿


私の愛するあなたが今、活力やエナジーを失いかけ、

息をひそめていると聞くにつけ、

かつてあなたに育てて頂いた私は心を痛めております。

しかし!

限りない悪と善、チャンスと失意、欲望と諦めを包み込み、

爆発的なエネルギーで百獣の王として君臨して来たあなたが、

易々とライバルに敗北の姿をさらすとは思えません。

どうかあなたを愛する全ての人々のエネルギーを結集し、

一日も早くその勇姿とプライドを取り戻して下さる事を

心より念じております。

世界中のライバル達があなたを見ています。

あなたに元気を出して頂きたく、最大のライバルの一曲を贈ります。

あなたは絶対ヤツよりカッコイイ


愛を込めて

 


 

 

"Empire State of Mind" Jay-Z | Alicia Keys [OFFICIAL VIDEO]


待つ人

2011年03月20日 | Music

凄いですねー もしもし、あなたはだ~れ

これは3年前、家に来たばかりの頃の王様です。

あと半日遅ければ、王様はたった一人でその短い命を終え、

私は彼に会うことが出来ませんでした。

もうボサボサで、臭いもひどかったですよ。

何とかしてあげたくても、触らせてもらえなかった。

一日中、部屋の隅でこんな風に丸くなっていました。

精一杯明るく声をかけても、全てを諦めたような目を向けるだけでした。

私はどうする事も出来ない自分を責めて、責めて。。。

何も出来ない無力感ほど自分を打ちのめすものは無いですね。

私は覚悟を決めました。何も出来ないのなら、

王様が心を開くまで、私の時間の全てを王様に捧げようって。

そういう事が許さる状況だったのは幸せでした。私はただ傍に居ました。

歌を歌ったり、話しかけたり。周りから見たらばかみたいだったかも


一ヶ月程経ったある日、王様が突然私に向かって『ワン』と一声。

驚きました。それまで全く声を出さなかったので、

声帯が除去されてれているのかもしれないと思っていましたから。

どうやらお許しが出たみたい

直ちに作業を開始して、王様はこんな風になりました。

なんだ~君は! 

ゲラゲラ笑ってしまいましたが、その日から私は王様の家族にしてもらいました。

それでも王様は全てにおいてスロー慎重で、心を開いてくれるのにどれほど時間のかかった事か!

でも3年経った今、私達は王様と笑ってばかりの毎日を過ごしています。

 

自分が粉々になってしまう程の経験から立ち直るまでの時間は人それぞれ。

スックと立ち上がって、前を向いて歩き始める人を見て、

取り残された気持ちになってしまうことも有るかもしれません。

それでも誰か、たった一人でもじっと待っていてくれる人がいてくれたなら、

時間がかかっても必ず笑えるようになる。

ただじっと待ってくれる人を必要としている人もいる。

静かに寄り添いながら待つ人になる事も、大切な役目。

私はそう思います。

 

KOKIA - 【歌う人】 (Utau Hito)


What A Wonderful World

2011年03月18日 | Music

 

今日はよく晴れた一日でした。夕焼けも奇麗です。

受け入れ準備の整った被災地では、ボランティアの受け入れが開始されたとの事。

テレビに津波で泥に埋もれた被災者の方のお宅の方付けを、

黙々と手伝っている若者達のグループが映し出されました。

無気力、ネットばかりでコミュニケーション能力が無い、夢が無い、等々。。。。。

事ある毎に十把一絡げで攻撃されていた『今時の若いモン』の泥だらけの手。

私には大輪の花のように美しい光を放って見えました。

「日本の事をよろしくお願いいたします。」彼らに向かって私は心で手を合わせました。

 

What a wonderful world

 

 

"What A Wonderful World" -LOUIS ARMSTRONG (Best English Music/Songs/Movies) All Time Greatest Hits