宮城【高校生・大学生歓迎】【気仙沼市小泉地区】冬休み高校生・大学生減災体験地域交流ボランティア募集!
住所 気仙沼市本吉町小浜23‐2及川乾燥場気付
【冬休みボランティア】【訪問して応援】
■条件
・平成24年4月1日現在、満15歳以上(高校生以上)の方で心身共に健康な方
・保護者の承諾書を活動時に提出できる方
・現地集合、現地解散できる方
・自己管理、自己責任において自然体験活動ができる方
・ボランティア業務に理解があり、ボランティア活動に関心のある方
■募集期間
募集開始2012年12月1日
募集終了2013年1月31日
■情報詳細
東日本大震災復興支援市民ネットワーク宮城は、全国の個人を含む地域活動団体、ボランティアおよび企業、NPOとの全国の有志のバックアップにより結束して復興実働支援活動することを目的としたNPO団体です。
新たに気仙沼市小泉地区の園児~中学生までの子ども達の体験学習や親子でのふれあい体験及び全国の子ども達に減災キャンプ、体験プログラムを行う「小泉自然楽校」をスタートさせることとなりました。冬休みを利用して一緒に活動してくれる高校生・大学生ボランティアを募集しています。
■活動内容
冬季の厳しい季節において小泉自然楽校にて自然との共生出来るプログラム体験、地元の子ども達との自然体験、減災体験活動を通して災害時における備えを身につけるプログラム
①炊き出し訓練として日常的な野外炊飯、火起こし体験活動
②津波被害を見て、感じて、調べて、次の震災に備える体験活動
■活動日時
長期休暇中、6時~17時予定(合間休憩時間自由活動)
■集合場所
原則、現地集合、現地解散(気仙沼駅、くりこま高原駅、仙台駅送迎希望者追う相談可能(有料))
■活動場所
小泉地区の海、里山、森を活用した自然楽校、山楽校、海楽校等 住所(〒988‐0321 宮城県気仙沼市本吉町小浜小泉自然楽校気付)
■募集人数/男子20名、女子20名
■滞在可能
ドームハウス滞在可能 短期から長期滞在可能 滞在は、小泉自然楽校の事業で実施している「避難所体験」内にてできます。 滞在費有料。巻き風呂入浴可能。仮説トイレあり。ただし、使用することで発生する電気代、くみ取り費用、自炊するための材料費用等、運
営するための費用負担あり。
■参加費/無料(ただし体験活動プログラムに参加する場合は有料)
■主催団体/東日本大震災復興支援市民ネットワーク宮城
http://network-miyagi.org/index.html
■団体情報
東日本大震災復興支援市民ネットワークについて
全国の個人を含む地域活動団体、ボランティア及び企業、NPOと全国の有志のバックアップにより結束して復興実働支援活動することを目的としたNPO団体。NPO法人スポ・アートサポート宮城の代表、阿部寛行と団体や個人40名により組織されている。
ネットワーク宮城代表 阿部寛行
■お申し込み方法
メールにて、名前、住所、電話番号、メールアドレス、参加したいボランティアを記載の上、下記アドレスまでメールでお申し込みください。申し込み後に、ネットワーク宮城ホームページからボランティア登録シートをダウンロードして頂きメール送信してから現地調整対応いたします。
■お問合せ・お申込み
小泉自然楽校 070-5018-1023 koizumisizengakukou@gmail.com
■キーワード
冬休みボランティア 訪問して応援 高校生 気仙沼市小泉地区 子ども 宮城県 小泉自然楽校 減災キャンプ 農業 林業 漁業 地域交流
住所 気仙沼市本吉町小浜23‐2及川乾燥場気付
【冬休みボランティア】【訪問して応援】
■条件
・平成24年4月1日現在、満15歳以上(高校生以上)の方で心身共に健康な方
・保護者の承諾書を活動時に提出できる方
・現地集合、現地解散できる方
・自己管理、自己責任において自然体験活動ができる方
・ボランティア業務に理解があり、ボランティア活動に関心のある方
■募集期間
募集開始2012年12月1日
募集終了2013年1月31日
■情報詳細
東日本大震災復興支援市民ネットワーク宮城は、全国の個人を含む地域活動団体、ボランティアおよび企業、NPOとの全国の有志のバックアップにより結束して復興実働支援活動することを目的としたNPO団体です。
新たに気仙沼市小泉地区の園児~中学生までの子ども達の体験学習や親子でのふれあい体験及び全国の子ども達に減災キャンプ、体験プログラムを行う「小泉自然楽校」をスタートさせることとなりました。冬休みを利用して一緒に活動してくれる高校生・大学生ボランティアを募集しています。
■活動内容
冬季の厳しい季節において小泉自然楽校にて自然との共生出来るプログラム体験、地元の子ども達との自然体験、減災体験活動を通して災害時における備えを身につけるプログラム
①炊き出し訓練として日常的な野外炊飯、火起こし体験活動
②津波被害を見て、感じて、調べて、次の震災に備える体験活動
■活動日時
長期休暇中、6時~17時予定(合間休憩時間自由活動)
■集合場所
原則、現地集合、現地解散(気仙沼駅、くりこま高原駅、仙台駅送迎希望者追う相談可能(有料))
■活動場所
小泉地区の海、里山、森を活用した自然楽校、山楽校、海楽校等 住所(〒988‐0321 宮城県気仙沼市本吉町小浜小泉自然楽校気付)
■募集人数/男子20名、女子20名
■滞在可能
ドームハウス滞在可能 短期から長期滞在可能 滞在は、小泉自然楽校の事業で実施している「避難所体験」内にてできます。 滞在費有料。巻き風呂入浴可能。仮説トイレあり。ただし、使用することで発生する電気代、くみ取り費用、自炊するための材料費用等、運
営するための費用負担あり。
■参加費/無料(ただし体験活動プログラムに参加する場合は有料)
■主催団体/東日本大震災復興支援市民ネットワーク宮城
http://network-miyagi.org/index.html
■団体情報
東日本大震災復興支援市民ネットワークについて
全国の個人を含む地域活動団体、ボランティア及び企業、NPOと全国の有志のバックアップにより結束して復興実働支援活動することを目的としたNPO団体。NPO法人スポ・アートサポート宮城の代表、阿部寛行と団体や個人40名により組織されている。
ネットワーク宮城代表 阿部寛行
■お申し込み方法
メールにて、名前、住所、電話番号、メールアドレス、参加したいボランティアを記載の上、下記アドレスまでメールでお申し込みください。申し込み後に、ネットワーク宮城ホームページからボランティア登録シートをダウンロードして頂きメール送信してから現地調整対応いたします。
■お問合せ・お申込み
小泉自然楽校 070-5018-1023 koizumisizengakukou@gmail.com
■キーワード
冬休みボランティア 訪問して応援 高校生 気仙沼市小泉地区 子ども 宮城県 小泉自然楽校 減災キャンプ 農業 林業 漁業 地域交流