goo blog サービス終了のお知らせ 

大船&港南台のパソコン教室での楽しい話

楽しいパソコン教室「コンサポート大船教室・港南台教室」の出来事や作品、イベントなどをお伝えしていきます。

はじめてのiPad

2016年10月20日 | 特別講座

10月20日は1,000円講座「はじめてのiPad」でした。

おいでいただいたのは男性2名、女性1名。

体験していただいたのは地図アプリ、Safariでインターネット、カメラ機能で写真機能、簡単なゲームアプリです。
地図のピンチイン、ピンチアウトで世界地図から現在地まで見ていただいて、航空写真からストリートビューまで話題は転々。

Safariでのインターネット検索ではみなさんPCでのローマ字入力に慣れていて、キーワード検索には問題なし。

カメラでの写真撮影ではパノラマ機能が注目でした。
「これを撮るために山に登りたくなる!」とのお言葉もいただきました。
ごもっともではありますが、ほどほどに・・・。 

ゲームでは特にiPadのジャイロを使ったものを楽しんでいただき、
「これはハマるなぁ」とのこと。
ゲームプレイもほどほどに。

触るとはまるiPadですが、はまりすぎにご注意くださいね。

<写真が撮れなかった茶柱>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、29日のここが変わった!Windows10

2016年09月30日 | 特別講座

23日、29日の60分1000講座
ここが変わった!Windows10

お久しぶりに卒業生の皆さんにお会いでき、パソコンも続けていらっしゃるご様子でお変わりなくて嬉しかったです。

最終日には、駆け込みでご連絡くださった方もいらして、講座前から、ご質問をいろいろといただいき、真剣に講座を受けてくださいました。

今回残念ながらスケジュールが合わなかった方、お困り事のある方がいらっしゃいましたら、お電話でもメールでも、お気軽にお問い合わせください。

10月の60分1000円講座は、『はじめてのiPad』をご用意しております。

iPadをお持ちでない方も大丈夫。教室に用意してあります。

ご予約をお待ちしております。受付

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここが変わった!Windows 10

2016年09月08日 | 特別講座

9月の60分1,000円講座は、ここが変わった!Windows10。

 

9月6日火曜日午後、大船教室で開催されました。

今回の講座には、たくさんの卒業生さんにもご参加いただいています。

「先生、変わらないね」
「いえいえ、〇〇さんこそお変わりないですよ」

始まる前から「お久しぶりです」のご挨拶と、笑い声でいっぱいの休憩室になりました。


今回は、全員がWindows10 のパソコンをお使いで、
無償アップデートでWindows 10になった方、
Windows 10のパソコンを新しくご購入された方など状況はさまざまでしたが、
変わってしまった画面に、多かれ少なかれ戸惑っているご様子。

ご質問をいただきながら、
不安なくWindows10を楽しんでいただけるようなヒントをお知らせしました。


60分1,000円講座「ここが変わった!Windows 10」は
9月23日(金)13:30~14:30
9月29日(目)13:30~14:30
もご用意しております。
少しだけお席に余裕がございます。お申し込みはお早めに、

ローズヒップ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000円講座 知って得する! iPhone・iPad講座 プライバシー編

2016年07月22日 | 特別講座

iPhone iPad にインストールしている たくさんのアプリ。
このアプリは、実はいろいろなアプリと連携しているのですね。
それぞれのアプリが どんなアプリと連携しているのか確認してみましょう!

そして、インストールしたときや 時おり画面中央に表示されるメッセージ。
「位置情報サービス………」
説明文をよく読まずに 「許可しない」「許可する」 をタップしていませんか?

普段あまり意識せずに使っているアプリの設定を確認してみました。

皆さん、iPhone  iPad それぞれのプライバシー項目をひとつずつ確認しました。
本日ご参加いただいた皆様は、
機種変更をしたばかりの方、 厳選してアプリをインストールしている方、
インストールしたアプリをきちんと整理している方、 でしたので、
とてもスッキリ iPhone iPad を使っていらっしゃいました。



確認操作を終了し、ホーム画面に戻る際
皆さん、慎重にホームボタンを 強めに押され Siri が起動!
残りの10分ほど、質問タイム+ Siri のお話も (^^)


 抹茶 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000円講座 知って得する! iPhone・iPad講座 Apple ID編

2016年07月06日 | 特別講座
午前クラスに出た方からも、急遽ご予約いただき、5名様が参加してくださいました。

Apple IDって何?というお話から、管理の重要性まで、あっと言う間の1時間でした。

ご自身のiPhoneやiPadで真剣に確認されていました。

機種変更や買い替えを検討している方もいらして、質問にも熱が入っていました。

写真を撮るのを忘れてしまいました。受付
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000円講座 はじめてのMac

2016年06月25日 | 特別講座
まずはじめに、Windows10のワードで文字入力。

次にお一人づつ、Macのワードで文字入力。

皆さん、違いを感じていらっしゃいました。

Windowsビスタをお持ちの方は、そろそろ買い替えを検討される頃だと思います。

そんな時には、Mac講座を受けてみませんか?新しい世界が開けるかも。

はじめてのMacのテキストもあるので、レッスンを始めるのも安心です。

今回ご参加の皆さんは、iPadをお持ちの方なので、Macの画面に戸惑うことがなかったかなと思いました。受付


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000円講座 3Dプリンターのデータを作ろう ~ 箸置き ~

2016年06月15日 | 特別講座




パソコンでのオリジナルデータをつくりました。


上から見たり、正面、横から見たり、と、各自、画面を見ながらのデータを完成しました。



3Dプリンターで、このデータが本物の箸置きになるんですねー。

次回もとっても楽しみデス

〜〜 かもみーる 〜〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オプション1000円講座が人気です

2016年05月19日 | 特別講座
『スマホ・タブレット 写真の保存方法を考えよう!』の講座、なんと6名様が参加してくださいました。

教室では写真整理アドバイザーの資格を持っている講師がご相談にのります。お任せください。

私は撮りっぱなしで写真データーが増え続けているので、機械トラブルがあったら大変~。受付

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真を整理しよう

2016年01月30日 | 特別講座

オプション1000円講座 「写真を整理しよう」

ご自宅にある たくさんの写真を皆様どんなふうに保管されていらっしゃるでしょうか。
厚い台紙に貼ってある アルバムの写真、ポケットアルバムの写真、バラのままの写真。など。
デジタルデータの写真もパソコンや携帯電話、USBメモリ、CD、DVDなどにたくさんあるのでは?

そんな写真をどのように整理分類して、デジタルデータにして保管したあと
テレビに映して楽しむまでを少し体験していただきました。

ご自宅に保管されていらっしゃる状態は皆様それぞれ異なります。
整理分類の仕方も、その後の保管方法も楽しみ方も違いますね。
その時にあると便利な機器や専門業者などをご案内いたしました。

 



                                                             抹茶  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60分1,000円講座『パソコンを使うためのチェック項目』

2015年12月17日 | 特別講座

12月16日(水)

60分1,000円講座『パソコンを使うためのチェック項目』

が開講されました。


講師はメンテナンスのプロの校長先生です。 

日頃から気をつけておくとよい7項目を
実際にパソコンで確認していただきました。

たくさんの方にご参加いただいて、
2教室をつなげての講座となりました。

私もみなさんと一緒に受講して、
なるほど~と思うこと多数。

そして、結論。
車の1年点検と同じように、定期的にメンテナンスを受けることが
快適なパソコンライフの秘訣なんですね。
あとは愛情持って『使う』こと・・・かな。

ローズヒップ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする