大船&港南台のパソコン教室での楽しい話

楽しいパソコン教室「コンサポート大船教室・港南台教室」の出来事や作品、イベントなどをお伝えしていきます。

ハイキング倶楽部の活動報告(6)

2020年06月30日 | 倶楽部活動

6月27日(土)に、教室のハイキング倶楽部活動を行いました。

新型コロナの感染予防の観点から、教室の生徒様で倶楽部活動にご参加したことのある方にだけご案内をさせていただきました。

前回までで、日本橋をスタートしてから茅ケ崎まで到達したことになります。

今回は、大船駅で集合して茅ヶ崎駅まで移動し、そこからスタートです。

お天気は曇りでした。

前回の旧東海道の終着点は「一里塚」でしたので、そこまでまずは移動します。

茅ヶ崎駅前の地下道の交差点を渡ると、市役所がありますが、早くもここには四基もの灯篭があるそうで、そのうちの一つが外から見えました。

ちなみに、茅ケ崎は「茅草の生える海岸を意味する『近崎』」からきているそうです。

ほどなく、十間坂に差し掛かります。

「この由来は・・・」など解説本を読みながら進みます。

たとえば、「左富士」の石碑があるのは、東海道で今日に向かって進み、ここと吉原の二か所だけ富士山が左側に見えるそうです、とか。

右側に見える大きな鳥居は、鶴嶺神社(八幡宮)の鳥居です。

旧相模川だった小出川を越えて、ながーい橋、馬入橋が現在の相模川です。

この橋の途中で、日本橋から62キロのポストに出会います。

橋を渡ったところに、明治天皇馬入御小休所址碑があるとの解説本を頼りにさがしながら、橋の先の「弘栄堂」さんで小休止です。

表に出ていた「葛アイスバー」や名物「力餅」や「ちょんまげ最中」が有名らしいのですが、私が個人的におススメは「河童どら焼き」です。バターがサンドしてあって、持ち帰って妻と食べましたが、絶品でしたよ!!Sさんご夫妻は「葛アイスバー」がおいしかったそうです。

また買いに行きたい!

ちょんまげ最中の元になったちょんまげ塚を見学して、その後馬入の一里塚から平塚の旧市街に入りました。

お昼ご飯は、平塚駅近くで見つけた「つけ麺」の幟を頼りに入ったお店で。

これが絶品!おいしくいただきました。

 

お昼を食べた後は、平塚駅を通過して商店街を西に向かいます。

すると、「江戸見付跡」を発見。ここから先が平塚宿ですね。

脇本陣、本陣と解説を見ながら進みます。

そして、花水川の手前に上方見付跡がありました。ここまでが宿場ですね。

その後、湘南平を右に見ながら進み、大磯の手前で国道一号線を右にそれていきます。

交差点の名前は、化粧坂(けわいざか)。

実は、この裏道がなかなかどうして。とても風情があってよいのです。行かれたことのない方にはおススメです。

ふと振り返ると、こんな景色です。

 

途中、大磯宿の江戸方見付跡を過ぎ、この日は、大磯駅まで。

次回は7月23日(木・祝)で、大磯駅からの出発になります。

ご興味のある方、ぜひご一緒に歩きませんか?

小野 薫  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング倶楽部活動報告

2020年03月21日 | 倶楽部活動

3月20日、ハイキング倶楽部の活動日でした。

今回は私を含めて6名での珍道中でした。

 

さて、前回戸塚で終わっていましたから、今回は戸塚スタートです。

集合の大船駅からは1駅。

藤沢までで約10キロということでしたので、最低限藤沢までは歩きたいですね。

それにしても、江戸時代の人たちは日本橋を出ると最初に宿泊するのが保土ヶ谷宿(日本橋から約33キロ)、もしくは戸塚宿(日本橋から約42キロ)というからすごいです。

ハイキング倶楽部は、集合が大船駅で、出発地点までは公共交通機関で移動、その後15時には終了するという目安で活動しています。

隣駅の戸塚駅を出発したのは、9時10分

駅前から戸塚警察署方面に歩き始めます。

途中の冨塚八幡で、戸塚の名前の由来を確認。知らなかった!

上方見付跡を確認して、ここからは街道ですね。

この旅をするようになって覚えたのが、江戸見付・上方見付が宿場町の東西出入り口の目印、一里塚は道の両側にあって、想像以上に大きかった。

原宿の交差点の少し手前にその一里塚を確認し、次の一里塚が遊行寺付近。こちらには江戸見付跡も。

初めて立ち寄った遊行寺は大変広くてきれいでした。

藤沢宿でおひるごはんです。

こちらは旅籠小松屋源蔵跡にあるラーメン屋さん。

その後、義経の首塚を見学してしばらく行くと上方(京)見付跡。

大山道道標は、大山詣での分かれ道。

東海道の松並木が残る街道を西へと進み、この日は15時で茅ケ崎に到着しました。

 

というわけで、この日は歩いた距離が16キロ強。

次回はJR茅ヶ崎駅からのスタートになります。

 

担当:小野薫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング倶楽部活動「旧東海道を歩く」東神奈川~戸塚編

2020年02月26日 | 倶楽部活動

1月は雨天のために2月に延期していたハイキング倶楽部活動で、旧東海道「東神奈川発」に行って来ました。

お天気は快晴。風も無風でのスタートです。絶好のハイキング日和ですね。

さて、この日は前回同様私を含めて3名での出発です。時節柄、マスクで顔が見えませんね。(笑)

東神奈川から街道沿いに進み、しばらく歩いたところで宮前商店街の方へ曲がります。

須崎神社は、その昔、船着き場だったそうです。今では考えられません。

道路にところどころ、「神奈川宿歴史の道」の看板があります。

ここは、有名な坂本龍馬の妻「おりょう」さんが働いていた料亭「田中屋」です。

神奈川宿には千葉との交流を示す痕跡があちこちに残っています。袖ケ浦なんて地名もありました。

ほどなく横浜駅の西口、そして西区を保土ヶ谷方面へと進みます。

西区では、旧東海道のマークをせんていしているようで、あちこちで散見されます。

これは、浅間町の浅間神社ですが、ここは富士山へと続いている(どっかでも聞いたことがありますね)という言い伝えがあるようです。

このマーク、みんなで「何を意味しているんでしょうね」って首をかしげていたのですが、どうやら左の太い線が「東海道」を表し、右に伸びる少し細い線が「横浜道」で桜木町へと続く海への道を表し、三角形の底辺のような水平の線が「保土谷道」で保土ヶ谷方面から野毛に続く道を表しているそうです。

保土ヶ谷で昼食を取ったら、国道一号線の街道に出ました。

いつも速度の速い自動車やバイクでは見落としていた道沿いに、旅籠屋跡がありました。

ここを過ぎて、1号線から右に少しそれて左折すると、有名な権太坂です。でも、本当の権太坂は国道1号線のようななだらかな坂ではなく、箱根の坂のように急坂です。

息が上がり、やっとのことで登りきったところで一休み。

そして、東戸塚の裏山尾根をまた1号線の方面に下ります。その途中にあるのが一里塚。

この一里塚は、神奈川県で唯一、本来の姿にほぼ近い形で残っている一里塚だそうで、皆さんの概念がひっくり返るような姿をしています。ぜひ一目見ておくことをおススメしますよ!

 

そして、不動坂から戸塚方面へと下っていきました。

この日は歩きすぎの15kmでした。

ヤマレコ「旧東海道 東神奈川~戸塚編」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング倶楽部、二宮吾妻山に行きました

2019年02月18日 | 倶楽部活動
2月17日、K様から菜の花が咲いていて17日までスタンプラリーもあるのでおススメですとお話があり、今回吾妻山に行きました。

二宮駅の改札出たらすぐに、スタンプラリーの小冊子をいただいき、吾妻山へ

駅前観光案内所の前に、日曜日なので、出店もあり、賑わっていました。

すぐ300段の階段になりますが、途中ベンチもあり、休憩入れながら、お話ししながら、思ったよりあっという間に登り切りました。そこからなだらかな道を登り、一気に頂上へ。
日がさしていたのですが、残念ながら富士山は雲に隠れて見えなかったです。

吾妻山から、次にふたみ記念館に向かいました。ふたみ記念館で、スタンプを押してガラスの企画展を見学。

峠公園へ
この公園でお昼にしました。公園の下に新幹線が走っているとイベントマップに書いてありました。かすかに音も聞こえました。

峠公園から川匂神社へ
伊藤博文が川匂神社と書を献納したと言う説明の看板がありました。しめ縄をされた御神木もあり、紅白の梅も咲いいて空気も清々しい所でした。

梅沢旧東海道を通り、吾妻神社前を通り、駅前のガラスのうさぎ像でスタンプを押し、徳富蘇峰記念館へ
こちらで5個目のスタンプを押しました。

観光案内所に戻り、5つスタンプを集めたので、いただいた商品は絵葉書2枚とメモ帳でした。

帰りに地元の野菜販売をしているところで、野菜と果物を買って帰りました。

今日は17000歩ほど歩きました。スタンプラリーのお陰で、二宮の街歩きが出来て楽しかったです。受付

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GarageBand で演奏してきました!

2018年07月02日 | 倶楽部活動

今年で4回目を迎えた「たのんコンサート in 逗子」に2回目から参加させていただき、今年で3回目の参加になりました!

すでに何度もご案内していましたが、6月24日、逗子文化プラザホール。

そして、今年の私たち「GarageBand 倶楽部」のテーマは

『’70年代』でした。

 

1970年代は、私(1963年生まれ)が10代の多感な頃でしたが、バンドのメンバーもそれぞれやっぱり思い出の多い青春時代だったので、「青春」をサブテーマに。

演奏した曲は、

1.太陽がくれた季節

2.青春時代

3.心の旅

 

バックに流れるビデオを作ってくれたのもメンバーでした。

心強いです!

誰だか分かりませんよね!?ステージ衣装で。(笑)

私たちのステージでは、「心の旅」をK先生に捧げました。

また、私たちのバンド以外でも、K先生を偲ぶコーナーがありました。

毎回、とっても盛り上げてくださったんですよ。K先生は。楽しむのが上手で。(涙)

 

そんな思い出をしっかりと刻んで、お仲間教室の先生と歌わせていただきました。

K先生が好きだったという歌「手紙」

 

ステージを見に来てくださった方も、本当にありがとうございました。

これからもスタッフ一同、自分の好きなことはとことん楽しむ精神を大事に、皆さんとそんな楽しさを一緒に共有できるように知恵を絞ってご提供していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

ステージの報告でした!

    キリマンジャロ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回 ハイキング倶楽部活動のご報告

2018年05月29日 | 倶楽部活動

5月27日(日)にハイキング倶楽部活動を実施いたしました。

 

集合は、鎌倉駅に10時。今回のメンバーは5名でした。

さて、最初の経由地は「ぼたもち寺」です。

こちらへは、東口から本覚寺を経由して妙本寺入り口から南に下りました。

そして、八雲神社から一気に登ります。

急な坂を登りきると、そこには祇園山の見晴台がありました。

その後、祇園山の尾根伝いに北上しますが、道中の鳥のさえずりを聞きながら、
「あれは何の鳥?」とか「画眉鳥(がびちょう)」を見つけて喜んだりしながらの散策です。

時折吹く涼しい風が心地よいです。

祇園山の終着点は、北条高時の腹切りやぐらです。

そこから少し下ったところに、トンネルの案内を見つけました。

地図では、こちらの位置。

K隊長もご存じなかったそうで、大発見です!

せっかくなので、コースを変更してこちらからハイランドを目指すことにしました。

そして、ハイランドで昼食。

その後、報国寺方面へ下りました。

途中で大きなお屋敷を見つけました。

お聞きすると、

だそうです。

こちらもみんなでバッチリ見学できました!

素敵なガーデンですね!

というわけで、第11回のハイキング倶楽部活動のご報告でした。

 

   キリマンジャロ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回 ハイキング倶楽部活動

2018年01月22日 | 倶楽部活動

1月21日(日)に、第7回ハイキング倶楽部活動を実施いたしました。

翌日の月曜日の天気予報は「雪」ですが、この日は幸いお天気に恵まれました。

集合は、本郷台駅に10時です。

今回ご参加のメンバーは、6名でした。

いたち川を渡ります。この川は、桜の季節になるとお花見スポットになります。

栄図書館から、荒井沢市民の森の方向へと進みます。

少し行くと、横浜環状線南の建設現場に。

こちらは、公田インターになるそうです。

 

ずんずん進みますが、ちょっと分かりにくい場所に、右に折れていきます。

すると、急に勾配がきつくなり、坂を登りきったところには畑が広がります。

収穫を終えた農家の方と、世間話。

やはり、農作物でも葉物の値段が高騰しており、白菜や大根も、やっと農作業で苦労して収穫しても見合う価格だそうです。

買う側としては「高いなぁ」と感じますが、耕作する側としてはこれでも割に合わないとおっしゃってました。

 

そして、畑ゾーンを過ぎると、鎌倉市への分岐点が出てきます。

しっかりと、鎌倉市と刻んでありました。

 

しばらく山道を下ると、鎌倉湖の下に到着します。

ここからは、鎌倉湖へと歩を進めます。

鎌倉湖のせせらぎの小道です。風情があってとても良い場所でした。

鎌倉湖で少し早めの昼食です。

ゆるやかな坂道を登り、南側入り口までたどり着きました。

今泉台の住宅地を抜けて、六国見山を目指します。

分かりにくい場所に、入り口の標識がありました。

しかも、山頂にはブロックが置いてあるだけ。(笑)

こちらの六国見山は、標高147mだそうです。

麻雀パイで分かりますか?

 

新メンバーも楽しく参加してくださいました。

解散は、14時半ごろ。

実は、海街ダイアリーのロケ場所なども内緒で教えてもらって見学してきちゃいました。

 

次回の部活動も、お楽しみに!

毎月一回の活動を目指しております。

 

  キリマンジャロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のハイキング倶楽部活動

2017年11月27日 | 倶楽部活動

毎月一度の活動を目指して、ハイキング倶楽部活動をしております。

10月は毎週末が雨にたたられて、活動ができませんでした。

11月の活動は23日、午後から晴れるという予報を信じて、鎌倉駅に10時集合しました。

外は大雨です。本当に天気予報通り晴れてくれないと嫌ですね。。。

 

コースは、雨の為にハイキングコースではなく鎌倉七福神巡りです。

最初は「本覚寺」。こちらは(えびす様)

いつも抜け道にしている大町のクランクに出てきてビックリ!

車で通る景色と歩きとでは全然違った風景です。

 

そして、「妙本寺」に。

こちらは七福神ではありませんが、とてもきれいな参道でした。

雨はこちらで上がってきました。

 

こちらは、すてきな赤い橋。「琴弾(ことひき)橋」です。

ドラマの撮影などにもよく使われるそうですよ。

 

七福神めぐりは、寿老人の「妙隆寺」へ。

この辺りまで来たら、話題がどんどん盛り上がり、東勝寺跡から「腹切りやぐら」へ。

 

その後、大通りに戻って「宝戒寺」は毘沙門天。

こちらでは銘木「無患子」を見学。聖徳太子も祭られているのですね。

 

こちらは有名な鎌倉八幡宮。芸の神、弁天様が祭られていました。

この日は、祭日と言うこともあり、お天気も良くなって観光客や七五三のお祝いをされる方でにぎわっていました。

幸運にも新嘗祭のこの日は、奉納の舞が行われていました。

 

鎌倉八幡宮を後にして、お天気も予報通りに回復し、ハイキングコースをほんの少し味わいながら建長寺の「回春院」へ。こちらでお昼です。

ちなみに、こちらの鐘

こんなの知らなかった!!

 

そろそろ解散の時間です。

フラッと寄った「長寿寺」

こちらは土日祝日のみ公開されていて、雨天の場合には閉めちゃうというお寺。

ついでのように立ち寄りましたが、お庭が見事でした。

しかも、室内も入ることができて、大満足。

書院に飾ってある書の数々、美術品など、とても落ち着く空間は、まるで京都のようでしたよ。

 

と言うわけで、11月のハイキング倶楽部活動は、とってもディープな鎌倉散策。

七福神巡りと、おまけの素敵な小京都を感じる一日でした!

 

   キリマンジャロ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GarageBand倶楽部活動報告

2017年09月14日 | 倶楽部活動

GarageBand倶楽部、4月の体験から活動を始めております。

メンバーみんなで決めた楽曲を赤羽根先生が素晴らしいアレンジをしてくださり、9月8日、4回目の練習をしました。

2曲目の楽器の割り振りも決まり、本格的に合奏の練習が始まりました。

新メンバーも加わり、強力な助っ人にも参加していただきます。

お楽しみに。

12月の発表会まで、残り時間少なくなって来ました。

私は次回までに2曲目の練習頑張ります。受付




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回ハイキング倶楽部活動報告

2017年06月19日 | 倶楽部活動

ハイキング倶楽部の活動も、思い付きで始めて、早や3か月目。

第3回のハイキング倶楽部活動の報告です。

 

さて、今回は雨が心配された6月18日(日)でした。

天気予報が15時より雨ということで、少しいつもよりも早めの解散スケジュールでした。

コースは、こちら。

鎌倉駅を10時に出発です。

最初は駅前の「おんめさま」から。おんめって、「産女」ですって。ご存知でした?

 

そして、途中のセブンイレブンで買い出しをしたら、衣張山を目指します。

「わかれみち」から少し入ったところから、右の小道に入ります。

この小道、「田楽辻子のみち」って言うんですね。

 

車がやっとすれ違うことができるくらいの細い道。

さらに報国寺の手前からいよいよ衣張山の入り口です。

鎌倉天園ハイキングコースが「鎌倉アルプス」なら、この衣張山ハイキングコースは、さながら「鎌倉ジャングル」といった風情です。

シダなどの植物がとても大きく育っています。

 

 

さて、歩くこと20分。

この山道はまずまずの急坂でしたよ。

汗が一気に噴き出します。そして、山頂はいきなり開けて鎌倉市街を見下ろします。

 

ここで、「海街diary」のロケをしたそうなのですが、その時の姉妹のセリフが

「お父さんのバカー!」だそうで、同じセリフを叫んでいたK先生。

今日は、「父の日」ですよー!(笑)

 

その後、逗子ハイランドまで尾根伝いに歩きます。

すると、休憩所は大賑わい。

茅ヶ崎のグループが60名ほどいらっしゃいました。

その方たちを見送って、昼食です。

 

その後、パノラマ台に移動して、また絶景を見下ろします。

 

パノラマ台だけに、パノラマ写真を撮っていましたよ。

 

さらに名越の切通しまでの道すがら、イワタバコの群生地を教えていただきました。

こうした場所は地元のKリーダーならでは!

 

さらに進むと「まんだら堂やぐら群」に到着しました。

こちらは5月一杯で公開は終了して、次は秋だそうです。そこで、金網越しに撮影してきました。

 

名越の切通しは、こんな感じです。

昔は主要な街道だったそうです。

 

この辺りから雲行きが怪しくなってきて、下山してしばらく大町を歩いていると、本降りになっちゃいました。

いつも教室にお菓子を届けてくださっている「Oh!Machi SUGAO」さんに立ち寄って、降雨の為に閉めたばかりのお店を再び開けていただいちゃいました。

私はマネージャーへ「甘夏のジャム」をお土産に。

 

今回は初参加が1名で、全部で6名の倶楽部活動になりました。

4時間、8kmの行程でしたが、最初の登り坂が少しきついくらいで、あとはゆるやかな尾根伝いのハイキングでした。

 

また7月の活動があります。ご興味のある方はぜひ担任の先生に聞いてみてくださいね!(^^)/

 

   キリマンジャロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする