テレビで 「おもいでばこ」 開封編 を1時間1000円講座でご案内致しました。
「おもいでばこ 」って何?
ご紹介ムービーはこちら
「おもいでばこ」7大機能
◦ 写真・動画保存専用大容量ハードディスク搭載
◦ 簡単に、様々な機器からダブらずデータコピー
◦ カメラを問わず日付順にデータを自動で整頓
◦ 誰でも簡単リモコン操作で、テレビで楽しめる
◦ Wi-Fi搭載で、スマホからも閲覧&整理
◦ つい写真を見返したくなる「おもいで散策」
◦ おもいでばこから直接エプソンプリンタでプリントしたり、選んだデータを取り出すのも簡単
おもいでばこは、写真専用パソコンです‼︎
今回は、箱を開けて、テレビにセットするところから、実践でご案内致しました。
当日の講座風景を撮影したデジカメ画像をおもいでばこに取り込み
スマホで受講者の皆様とご一緒に自撮りした写真を取り込み
実際におもいでばことテレビをつなげてどのように使うことができるのか体験していただきました。
講座内はもちろん、講座の前後にも具体的なご質問をたくさん頂き、皆さまの熱意を実感いたしました。
3月末まで、おもいでばこ キャンペーン中!
特別価格でご購入いただけます。
3/20 13:30〜 スマホ・タブレット 編
3/27 13:30〜 パソコン編
をご案内予定です。
「おもいでばこ」をお持ちでない方もご参加頂けます。
「おもいでばこ」をお持ちの方には更に便利な使いこなしをご案内致します。
自動で簡単に出来る写真整理を、ご一緒に体験しませんか?
詳細は、コンサポート大船・港南台(0467 40 2330)へお問い合わせ下さい。
近年登場した新しい「クラウド型ウィルス対策 Webroot(ウェブルート)」。
刻々と進化していく現代のウィルス事情とその対策等、Webrootを実際に使ってみた感想を含めて、2月の1時間1000円講座でご案内いたしました。
Webroot 様よりご提供いただきましたスライドで、実際にweb上にアップされていた偽サイトと本物サイトの例をご覧いただき、2択のクイズ形式で伺ってみると、参加者皆様の回答は、正誤、ほぼ半分ずつに手が上がり、偽サイトを見分けるのは本当に難しい、という事を実感する結果となりました。
「Webroot 」は、
クラウド型だから軽い!
アップデートはクラウドで全自動!
グレー判定があるのでロールバック機能がある!
等々
実際に自分のパソコンにセットして使ってみると、本当に軽い!
スキャンは、動いていることが全くわかりません。
不安になって、スキャン結果を表示すると、1日に2〜3回スキャンしているらしい事が確認出来ました。
1回のスキャンが最速2秒、長くても3分51秒でした。
以前、入れていたウィルス対策ソフトでは、フルスキャンに3時間かかりましたし、更新にも時間がかかりましたので、このスピードと軽さは本当に助かります。
「Webroot Secure Anywhere」が、当教室でお申込み頂けるようになりましたので、お手続き、セッティング方法についてもご案内致しました。
パソコン、スマホ、タブレットに使えて、1アカウントで3台までセット可能。
1ヶ月500円(税別)です。
今回は、12名の方にご参加いただき、皆さまのウィルス対策への関心の高さを改めて感じました。
お申込み、お手続き等 詳細は、コンサポート大船・港南台(0467-40-2330)までお問合せ下さい。
ー かもみーる ー
緊急告知で先週よりご案内いたしておりました
「無料写真整理講座」が無事に終了しました。
教室おススメの、バッファロー製「おもいでばこ」を使う方法です。
この製品は、開発者のご家族の思い出とともに成長してきた製品です。
今回は、開発者のバッファローの根本さんが熱い思いを語ってくださいました。
会場は、熱気に包まれた参加者約20名。
この商品のコンセプトは、開発者の奥様が簡単に写真を保存し、それを振り返ることができること。
日付別の整理が自動的に行われることももちろんですし、取り込みはデジカメのSDカードなら、カードを挿しこんでボタンを押すだけ。
最近では、スマホとも連動するようになったし、EPSONのプリンターなら直接印刷もできちゃいます。
製品は、写真なら20万枚も保存できる1TB(テラバイト)のモデルと、動画も不安なく保存できる2TBの2種類です。
通常、1TBモデルは 40,392円
そして、2TBモデルは 52,488円です。
ところが、Amazonで値引きして販売しているようなので、今回はAmazon対抗のお値段を出しちゃいます。
1TBモデルを 30,550円
2TBモデルは 38,934円です。
もしも、Amazonと価格が同じなら、これにさらに特別に16GBのUSBメモリーとマニュアルをお付けしちゃいます!(太っ腹!)
と言うわけで、もしも旧型の「おもいでばこ」をお持ちの方なら、買い替えのチャンスです。
また、ご結婚式のプレゼントやお子様の誕生祝などにも最適ですよ!
お求めは、教室のスタッフにお声がけくださいませ。
ぜひ、この機会をお見逃しなく!(2~3月限定特価です)
校長
今年も残り少なくなってまいりました。
そろそろ年賀状の作成を お考えの方もいらっしゃるでしょうか。
いつも手にしているスマホやタブレットで、お手軽に年賀状を作成してみるもの楽しいですね。
今年も60分1000円講座で、ご案内しました。
たくさんあるサンプルデザインの中から、お好みのデザインを選びスタンプを追加したり、あいさつ文を変更したり。
今年は「手書き文字」を追加できる機能をお試しいただきました。
紙に書いた筆字やあいさつ文や住所氏名をハガキに取り込むことができます。
皆様それぞれ素敵な年賀状に仕上げていただきました。
引き続き、ご自宅で いくつも作成していただけたら嬉しいです。
久しぶりに担当した60分1,000円講座。
たくさんの方におこしいただきました。
ありがとうございます。
今日は、その講座のご報告を。
講座名は「LINEスタンプの作り方」
スタンプの画像作成から登録、申請
そしてスタンプショップの販売まで
すべてスマホでできるんですよ
というお話。
60分という短い時間のため、
わたしのスマホをテレビに写して、
実際の画像作成からご覧いただきました。
そうして出来上がったスタンプ画像がこれです。
写真を切り抜いて、文字を入れ、手書きで♡も追加しました。
実際にご自分のスマホで操作しながら
お聞きくださった方もちらほら・・・。
みなさん、「おもったより簡単!」と感じていただけたようです。
しまった!60分1,000円講座を受けられなかった!という方。
教室ではいつでも個人レッスンをお受けしています。
お気軽にお問い合わせくださいね。
コンサポート大船教室
0467−40−2330
本日1000円講座にてランサムウェアについてのお話をさせていただきました。
ご出席の方は4名さま。
IPA(情報処理推進機構)の動画を題材に最近のサイバーセキュリティについてのお話です。
みなさまのセキュリティは、万全ですか。
iPad の ArtRage で、猫のイラストを描きました。
「絵なんて描けな~い」「初めて描いてみよう」 という方向きの講座です。
1.参考写真を下絵にして、輪郭を描き。
2.好きな色を選んで輪郭の内側を塗る。
3.できあがり。
「描けな~い」って仰っていた方が。。。一番早い!
サササッと輪郭を描いて。。。
いろいろな筆を試して使ってみるだけでも楽しい♪
きちんとお手本のような絵を描かなくても、楽しみ方はいろいろあるんです !(^^)! 抹茶
『LINE.Facebookを始める前に』の1000円講座が2月15日に開催されました。
iPad やスマホを持っていて、これから始めたい方、少し始めているがご質問のある方など、それぞれの思いを持たれた方がご予約くださいました。
知らない事ばかりで怖い物のように感じてしまう噂ばかり聞いているので、安全に始められるようにという意欲を持った方が参加されていました。
使える様になる事で、世界が広がります。
残念ながら日程の合わなかった方は、受付にお知らせを。
11月の60分1,000円講座
スマホ・タブレットで年賀状を作ろう
「年賀状はパソコンで作る」のはちょっと前の話。
アプリをインストールすれば、スマートフォンやタブレットで簡単に年賀状を作ることがで きます。
今回は4名様が参加してくださいました。
まずはアプリをインストールします。使用するアプリは郵便局のアプリです。
デザインサンプルが豊富でスタンプやメッセージも追加できます。
皆さんでテーブルを囲み、歓談しながら和やかに進められました。
「素敵な鶴のデザインを見つけられましたね~」
「カワイイ~写真!」
「奥様とは連盟じゃないんですか?」
「ウチも別です(^^)」 などなど、楽しくお話ししながら作成していきます。
幾つか作成して、最後に一番のお気に入りを印刷しました。
この年賀状作成アプリはプリンターアプリと連携して印刷できます。
皆さんのご質問から裏技もチョットご案内して。
続きはご自宅でたくさん作成してくださいね。
パソコンを起動しなくても、手元にあるスマホやタブレットで手軽に年賀状作成ができますね。
細部にこだわる年賀状作成はパソコンで。
簡単お手軽作成はスマホ・タブレットで。
あとから1~2枚追加なんてときにもスマホ・タブレットは活躍しますね。 抹茶
いつもは東京で開催される写真整理アドバイザー初級認定研修が、
「コンサポート大船教室」で開催されました。
初めて「神奈川開催」です。
いつものアットホームな教室の雰囲気も残しつつ、
少しばかりの緊張感もあり、
みなさん真剣に3時間にわたる講義に耳を傾けてくださいました。
最後に試験を受けていただいて、研修はすべて終了です。
「家に帰ったら早速やらなくちゃ。」
「わすれないうちに写真整理を始めよう。」
そんな言葉をいただきました。
自分の写真整理に活かしたい方、お仕事に活かしたい方、社会貢献に活かしたい方。
それぞれの想いで受講していただきましたが、
これからも一緒に「写真整理の輪」を広げていきましょう!
お疲れ様でした。