goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺ふぁん・続

写真撮ってきたから見て~♪ 程度の記事書いてま~す!

青空に誘われて 神戸メリケンパーク

2018-10-08 07:09:26 | 日記

タイトルのとおり、神戸に出向いてみます。

 

 

 

 

まず、腹ごしらえ。ぎょうざはみそだれで食べるそうです。パリッでおいしい。

五目そばはメニューとちと違う。 が、よし。

 

 

 

 

 

青空だったのに・・

 

 

 

 

雲が厚くなった。

 

 

 

今日はインドやってるみたいね。

 

 

 

 

 

 

 司会はテレビで見る人だ・・

 

 

 青空回復。いろんな色の風船が飛んでる。・・見えないけど・・

 

 

帰るべ。貧乏人の酒盛りでビール呑もっと・・!

 

 


秋 台風

2018-10-04 09:04:55 | 日記

 朝からフロントガラスにポツリポツリ・・・

 大雨ということはないですが、降ってきました。

 これも予告編ですかね。

 週末と好天は同居しない関係になってしまっています。

 

 

 台風一過と一喜一憂するのも疲れます。

 俺の、わたしの週末を返せと思っている人も多いでしょうね、きっと・・

 

 

 雨に濡れてはいますが、秋は深まってきています。

 今年も紅葉、その他が楽しみな時季になってきました。

 

 “その他”・・うまいもんて何かな~ とか  

 


桜 台風

2018-09-27 18:23:06 | 日記

 公園に赤み、なんというんでしょうね?

 

 

 

 

その傍ら・・空の色のため、よく見えませんが、ときならず桜が咲いています。

他の株にはないので ”ときならず” はおかしくないと思います。

 

 生命の危機を感じた植物が花を咲かせるというのはないんですかね・・?

 

台風のあと、倒木、ブルーテント・・いろんなものがまだあちこちで片付いていません。

今週末以降また来てしまうとか・・すでに新たな台風の卵が発生しているとか・・

 

ほんとにもうよかばい!


地震台風火事うさぎ

2018-09-11 20:28:20 | 日記

 北海道の地震で安否不明者がいなくなったと聞いた。ついに不幸中の朗報というのは聞こえなかった・・

 地震雷火事おやじ・・昔っから怖いものをら列して戒めていた言葉だと思うけど、予測が可能となった台風のことをなにか舐めていたと思う。

 “・・多少の被害は出る・・” そう思わざるを得ないところだけど、どうも多少では済まなかったようだ。

 テレビやネットの画面を見るとどの災害の後も、にわかには何の災害の痕かわからない感じがする。大自然の猛威というのは種別を問わないようだ。

 

 地震にしろ台風にしろ、それを原因としてとんでもないおまけが発生することがあることも今回実感した。

 我々の生活はいかに電気に依存しているのか・・ 逆に言えば、それがなければどんなに不便するのか・・・

(ペットボトルはなかなかよかった・・)

 

 ・・帰宅する、おっ!機械式駐車場は動かせない。暗くなった、反射的に照明のスイッチ、当然点かない。テレビ、無理。それでも照明、テレビは習慣化していてつい手が行く。

 テレビはあまり見ないとは言いながら点けてはいるのがよくわかる。

 風呂にでも・・ガスはokなんだけど、コントロールが電気なので水シャワー。トイレ、ウチは大丈夫だった。しかし、流すのさえ電気スイッチ使っているところは使えないとか・・

 めし、鍋で炊けばいいというけど・・ 冷蔵庫、肉が“熟成”して鼻まがりの香ばしさ。

 寝るか・・暑くて寝苦しい、エアコンはおろか扇風機さえ×。その時の季節というのは大きな環境要因になるね。

 うちわでぱたぱたやりながら寝る。昔はこうだったんだ。暗くなれば寝る、自然に還ってとてもよいことだと思う。しかし、その切り替えはなかなか・・やはりトホホ・・・

 近くでロウソク火事も起きた模様。台風当日(停電初日)、いろいろあったんだろう、サイレン鳴りやまなかったもんね。

 

 まるで災害見本市のような今の日本、“被災”というのはやはり他人事ではないんだね。

 こんな中、治安の維持は欠かせないものだけど、わざと逃がしたんじゃない?警官前職よしもと? と疑いたくなるようなうさぎ一匹は、本人より逃がした体制に大きなゆるみがあるんじゃないかと心配。

 警官だって人間だ、楽な方がいいに決まっている。過度に楽を求めた人がいて、そうじゃない人を巻き込んしまったんじゃないかと気の毒な思いもあるんだけど・・・ 

 

 ともかく、なんか次は? ってすっきりしない感じ・・・”おやじ” が安定的にランクダウンした以外、他の災害の脅威度が上がってきて、ほんとにもうよかばい!

(今夕の空、雲の形がきれいだけど・・穏やかさを感じないね。)

 


防災の日 台風21号 停電 北海道地震

2018-09-07 19:03:49 | 日記

 凶悪と言っても言い過ぎじゃないよね。台風が吹き抜けた。

 被害甚大、一般人にとって最大のものは停電。尼崎の我が家もやっと昨日電気が来た。

 すごく長かった気がするし、電気がなかったので周辺の情報も乏しかった。遅れて気づくと北海道で大きな地震もあったんだね。

 もう高級レストランというか、洞窟めしの方が適切・・の夕飯ともさよなら。

 

 

 風呂も入れる。

 一方、停電の影響? これまで何度も逝きかけていたけど復活をとげてくれていた金魚君がついに召されてしまった。

 

 台風に関してメモっていたので書き起こして投稿する。まだ、北海道の地震は情報になかった。

 

(書き起こし)

 9月4日は防災の日じゃないけど、その誤差の範囲内くらいの日かな・・

 学校や一部の企業は休校、休業、交通機関も計画的な運休を行った。

 そのため、ゴーストタウンというほどのことはないけど、それらしいにおいのする光景だった。

 

 尼崎朝7時前、窓から明るい日差しが差し込む。出がけ晴れている。

 

 昨日の青空といい、”嵐の前の・・・” じゃないよね。

 こんな状況で電車まで止めるのは不思議なくらいだけど天候悪化が予測できるんだね。

 予報のなかった当時、異変を的確に察知できたのは漁師くらい・・?

 

 雲が速い。

 

 飛行機の上がり方がいつもと逆、「14」で使っているんだね。

 急に暗くなってきた。

 交通取り締まりあり。“こんなときに・・・大阪府警、そんな暇あるんなら早よウサギ捕まえろ!”となにかむかつきを覚える。

 

 10時、青空が完全に失われた。吹く気満々・・

 

 14時頃、最盛期かな・・? 大変に強い風で音がものすごい。外は、はがされたスレート片、波板などが飛び交い危険。マイカー、波板に激しく撫でまわされた。

 水没や横転に比較すれば無いに等しい被害だけど、目の前でガリガリやられるのはやはり耐え難い。

 この台風は久々ひどい、怖い。

 停電、ぬるくて臭い風で熱い。ベトベトする感じ。

 豊中はほどなく復旧、自宅尼崎は見込み立たず状態。

 15時過ぎ、半ば通過かな? 依然、吹き返しがきつい。

 台風の速度が速くてよかった。こんなの長時間吹かれたらもたない。

 

 しかし、予測が付くということはありがたいことだな。はねっかえりの新米漁師だったら天候急変で死んでるところだった。

 それと地震。大阪と和歌山の府県境で震度1があったようだけど、でかいのとダブルという最悪のケースじゃなくてよかった。だけど、今日は生涯忘れない日になったかも・・

 

 あとはできるだけ早く、“本日12時30分頃地震があります。誤差は前後に30分程度です。十分に警戒してください!” そんなメッセージが天気予報並みに出てくるようになってくれたらな~

 

 それと今だから書けること、すぐ忘れるからね・・

 ・出歩かない。日常のものが凶器として飛び交っている。

   ・ベランダ等の飛びやすいもの、十分対策、凶器を提供することになる

 ・十分な水確保

 ・食品確保 常温保管できるもの 常温がポイント

 ・懐中電灯等ローソクでない最小な照明とこれの電池(直前だと在庫切れ)

 ・・くらいかな~何分にも電気止まるとなんともできない。

 

 献身的に店を開けてたコンビニに敬意。商魂たくましいということでなく助けられた人も多々と思う。