今年のさくら 2018 葉桜 吉野
吉野の”○千本”というのは、平地と比べ若干遅めでごった返すらしい・・・
6時起床、お~好天!
もう今年は桜の順序もくずれ、残り咲きだろ・・・行って見るべ!
実は行ってみたいというのは何度もありますが、行こうと思ったことはなかったんです。混むのはね~・・・
イベント駐車場に入る前に振り返るとグレーの雲、雨条に見える部分もある。
第一駐車場、ここに入ると1500円とバカ高い駐車料取られるんだけど・・・無料でシャトルバス乗れるのね。
バスは奈良交通、ご苦労さん!
・・で、とっても寒いんだけど、”上に行ったらもうひとつ寒い?”
”はい!” あんだって・・・
バスは通常の路線もある。臨時駐車場からは臨時シャトルが出る。けっこう乗るんだよね。往復運賃込みとなると駐車料金もそう高くないかも・・・
なんて狭くて急な坂・・・

駐車場に入る前、後ろを振り返ると見えたグレーの雲、しっかり追いかけてきてるじゃん。も~
昼には雪降るぞ・・こんな寒さじゃ~ と言っても、まさかね~・・・

こんな葉桜でもどこからかはなびら舞うのね・・・
・・げげ・・・ まさかと思った雪じゃん・・ 寒いはずだよね・・・(見辛いけど写るほどの降雪があるんです。)

そういう名の道なのか・・

山桜は葉の色も花のように見える。 平地の花と少し違う。

よかった。寒いけど空が明るくなってきた。



よく見る画だ。

奥千本を目指すのでとりあえずパス。

針葉樹を伐採し、さくらを植樹してある。特有の景観・・将来どうなるんだろう・・・?








とりあえず目指した奥千本。やはり達成感はある。

行動食。今日、初の食糧。しまったな~ もっと調達するんだった。はらへた~(××)

行ってきた奥千本を臨む。


行きにパスした水分(みくまり)神社。 分水嶺の意もあるかも・・? また、”すいぶん”も正解、ここまで来ると水が欲しい。

花の木がみどりの木に化けてる。


空の色が暖かくなった。


鞘堂だね。 冬の険しさの故なんだろうか・・・?


暖かい画になった。花はないよね・・・










下りて来るとごったがえし・・



陵王様やってたのか・・・








不審火が出たらしい(何時?)。で神社再興に向けたチャリティーとか・・ 西域だ~!







すばらしい木造建築。

”ミツバチ注意!” ってなに? ・・お堂に巣くってるんだ~ (たくさんのミツバチが出入りしてる)



この画がさくらいっぱいになるのが吉野らしい・・

もう次の花に移ろう。
”ふじ娘頂いたよ!” ”いえ、そんな・・”
・・娘は少ししんどいかも・・ だけどしっかり美人さんでした。
そして・・・花がないから人も・・はとんでも判断、シャトルバス、路線バスとも全便都会の通勤バス並みのご活況なんですね・・・