大野クローバー幼稚園日記

そら組通信

2月3日、節分の日は、朝から少しソワソワしていました。
「せんせいおにくるのなんじー?」「ほんとにくる?」とドキドキする子。「どうぜえんちょうせんせいやろ!」と強がってみせる子もいましたよ。



お面をかぶり、豆を準備して心の準備も万端!
・・・でも、なかなかこない鬼にまたソワソワ・・・お面を外してみたり、廊下をのぞいてみたり・・・。
待つ間に、自分の心の中の鬼とも、もう一度向き合いました。
「ぼくがたおすのはゲームしすぎおにだ・・・」「ねぼすけおにだ・・・」とつぶやいていると、鬼が来た!
みんな全力で豆を投げたり「おにはそと!ふくはうち!」と叫ぶ子、一生懸命鬼に向かっていきましたよ。みんなの勝利!
保育室に戻って、自分で描いた鬼にも豆をまき、「ふくはうち」と優しくお友だちにも投げましたよ。みんなの良いところがたくさん伸びますようにsymbol1





見合いっこをしました。
「はやくみてもらいたい!」と張り切っていたそらさん。やる気満々で合奏をし、他のクラスの劇や合奏を楽しみました。
「よくみえるね」「おおきなおくちのこのこえよくきこえる」とお客さんをしながら、発表会の雰囲気を感じました。



本番をより楽しみにしています。

「どうやったらおなかからおおきなこえがでるんだ?」と大きな声で1人ずつお返事をしたりしてみました。
そこで、運動会の風神雷神を流すと・・・「よっちゃれよっちゃれな!」と楽しく大きな声が出ていました!
「そうだ!」「これだ!」と言いながら、久しぶりの踊りを楽しみました。これがまた劇ごっこにつながっていくといいですね!




木曜、金曜日がとても冷えてきたので、氷づくりをしました。
どこに置くといいのか、どのくらいの水で氷ができるのか、みんな自分で量や場所を考えて置きました。






できた子とできなかった子と場所や氷の厚みを比べていましたよ!また来週もできるといいね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事