『自由の哲学』を読む ~日々の暮らしから~

日々の「?」から始めて一歩ずつ
自分で見て考えて、行動していきたい。
私の自由が人の自由にもつながりますように。

娘も私も「採取民族」らしい

2013年10月23日 | 考える日々


昨日の朝、出勤しようと家を出たら、
自転車の前カゴに葉っぱが山盛り、フワフワと積まれていた。

これは一体、何ごっこ??

しかし、このままで出勤はできませぬ。
そのまま捨ててしまおうかと思ったけど、
ていねいに同じ種類だけを選んで根元から摘み採ってあるので、
捨てるに偲びず。

帰ってから子ども(1年生)に聞いてみると、
「公園にニラが生えてた~♪」とゴキゲンに答えていた。

ほーか。これはニラなのか。
なかなか似ているね。平べったくてまっすぐで。
キミの摘んで来たのはハズレだったけど、今夜はニラを食べよう。

こないだの大人の講座で
「日本人は農耕民族じゃなくて、採取民族だった」
(だから、のん気なのかもね)、という話が出ていたが、
まさに、その血が騒いだのね。

子どもは、ある時期、必ずどんぐり拾いをするし、今回のニラだってそう。
春先、ランドセルから梅の実がゴロゴロ転がり出したこともある。
学校で「落ちてるのなら持って帰っていいよ」と言われたらしい
これは無事に梅ジュースになりました。

大人だって、よもぎ摘みとか落ち葉狩りとか楽しむし、
私など、打ち捨てられている柿やびわの木の横を通る時には
「要らないなら、私がいただきますよぉ~」とつぶやかずにはいられない。

だって、放っといても実るなんて、それ以上の豊かさはないもの。

豊か過ぎる自然に満ちた日本。
自然を守り育てる必要がなかった日本人。
「持続可能なナントカ」なんていう概念を改めて持ち出さなくても、
自然って、そういうモンじゃなかった?

そのままで行けるなら行きたかったわ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿