goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない日常

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

つむぎ・うさぎ・11月

2009-11-30 10:24:00 | しゅっせきノート
<保育所>
室内でも所庭でも、ままごと遊びが大好きで楽しんでいます。
いろんなイメージが広がり、人形ごっこやおうちごっこ、
お料理作りと熱中しています。
発表会でする「ねこごっこ」も話の流れもすぐにつかんで、
言葉や動きの覚えも早かったです。
人前に出るとちょっぴり緊張するようですが・・・
当日も楽しんでいるところを観てもらえたらと思っています。

欠席:なし

<家庭>
11月は七五三参り、母の勤務先の学園祭でキッズごっこランド(職業体験)、
おじいちゃんと一緒に久々のお墓参り、しまじろうのコンサート、
イベント目白押しでしたが、元気に過ごしました。
11/30「カレー、お野菜の炒め物ちゃんと食べました。」
「サンタさん、クローバーBOX(プリキュアグッズです)届けてください」
とつむぎがノートに書いてと言うてます。

ひとは・らいおん・10月

2009-10-31 15:58:00 | しゅっせきノート
<保育所>
給食にしいたけが出ると
「しいたけ嫌い・・・嫌いだけど、がんばって食べる!!」と
力強いひとはちゃんです。
ひなちゃんと楽しくおしゃべりしながらも
行儀よく食べています。
「お母さんに描いてもらった。」と
ビニール袋の絵を嬉しそうに見せてくれますよ。

欠席:3(28~30)

<家庭>
月末はインフルエンザでたくさんお休みしました。
楽しみにしていた遠足に行けず、
「行きたかったのに~」とべそをかいていました。
休みの間は、家の中で大好きなアンパンマンDVDを観たり、
こぐまちゃんのホットケーキの絵本を
模写する作業に没頭していました。
インフルエンザの大流行早く終息して、
みんな元気で過ごせますように・・・

つむぎ・うさぎ・10月

2009-10-31 10:19:00 | しゅっせきノート
<保育所>
運動会ではいつも通り元気いっぱいの姿を見せてくれましたね。
その後も運動会ごっこでパーランクなどすると、
とてもよく見ていてバッチリ覚えて踊っていました。
ごっこ遊びも大好きで、なりきって遊んだり、
絵本の世界のストーリーを真似したり、楽しんでいます。

欠席:1(23)

<家庭>
10月後半、ひとはがインフルエンザでお休みしたのに、
つむぎはお休みしないで頑張れました。
ぐずぐず言わずに保育所へ行って、えらかったです。
家ではよくと言いますか・・・
ほぼず~っとひとはとごっこ遊びの世界にいます。
よ~く笑い、時々おこられてよ~く泣いています。

ひとは・らいおん・9月

2009-09-30 15:43:00 | しゅっせきノート
<保育所>
竹馬にはすっかり安定して乗れる様になり、
「あやめちゃんと同じ高さにして!」と
二人でルンルンがんばっていますよ。
始めのうちに、乗れるようになるまで、
コツコツ頑張った分はしっかりと安定と自信につながったかな!!
いつもひとはちゃんの描く絵は、
表情が明るくてかわいいんですが、
9月は特に目がキラキラな感じですよ。
そうそう、お父さんお母さんがビニール袋に描かれる絵も
とってもうれしいようで、毎回見せに来てくれますよ。

欠席:1(25)

<家庭>
運動会前日、てるてる坊主作りました。
お天気になってよかった。
竹馬、ほんまに上手になったなぁ~
ダンスの時、かざぐるまのところは
「あまり出来なかった」と
くやしそうでした。
土AMは英語教室、PMはスイミングに通っています。
どちらも楽しそう。
英語の方は宿題も必ずあるので、
母も楽しく、テキストやCD、DVDを見ています。
スイミングは今クロールの練習中。
水深90cmで顔は上に出るようになり、
レッスンの後も父と立ち泳ぎをして、自由に遊びまわっています。

先生が竹馬の事ほめてくれていたと伝えました。
ちょっと照れていました。

つむぎ・うさぎ・9月

2009-09-30 10:09:00 | しゅっせきノート
<保育所>
巧技台からの飛び降りやゴムとびなど始めた頃はおそるおそる・・・
という感じだったんですが、少しずつ元気いっぱい身体を動かして、
遊べるようになりました。
運動会に向けては、3歳児なりに覚える事もあったんですが、
ちゃんと自分のものにしていますよ。
ひとはちゃんがしているパーランクにも興味があり、
じ~っと見入っています。

欠席:1(25)

<家庭>
運動会で結構高い台から飛び降りていて、びっくりしました。
怖がりさんのつむぎがよくがんばっているなぁ。
それにしても、かいちゃんとベタベタで・・・
お父さんお母さんに嫌がってないですか?と尋ねたところ、
「今日はとなりに座ってくれなかった。」とか
よくつむぎの話をしてくれているようです。
よかった。嫌がられてなくて。
9月は母が出張の事が多くて心配でしたが、
しっかり乗り切りました。
「仕事行ったらアカン!」と出張前に泣くひとはに
「そんなん言うたら、お母さんの事、学生さん待ってるやんか。」
(私がそう話しているので)
とたしなめる言葉が・・・
すごい3歳です。
これまでに2度、母の職場に連れて行きました。
山道の上り坂10分ほどもしっかり歩いて登れたんですよ。