goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない日常

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ばけものの子

2015-08-14 23:18:00 | 映画
ひとはとつむぎと「ばけものの子」を観に行きました。
おもしろかったし、泣けたし、よかったです。
声が知っている役者さん過ぎて、ちょっと抵抗があるというか、顔が見えてしまうというか・・・
声は声優さんの方がいいかも・・・
子供向けの映画なら、現実世界の事をもう少しわかりやすく説明があってもよかったかなぁ。

悼む人

2015-02-14 17:29:00 | 映画
子供たちは、YMCAの一泊キャンプに。
ひとはは雪の上でテント泊。
つむぎは宿舎に泊まるらしい。
思う存分、雪を堪能してきてください。

見送って、帰ってきて、いつものように掃除。

昼過ぎに妻とソフトバンクに行って、スマート値引きの申し込み。

それから、今日から公開の「悼む人」を観に行きました。
天童荒太原作だけあって、虐待とかそういうのが、人生に大きく影響するみたいなのが
てんこもりで「それってどうなん?」ていうのは満載でしたが、
それがもう怒涛のごとくやってくるので、ひたすら泣くという展開でした。
観終わってから、ショッピングモールを歩いている時に、思い出し泣きしたぐらいです。
ダークな感情というか、重たい感情に引きずり込まれてどんよりします。
それでもよければ、思いっきり泣きたい時にはお勧めです。


負の連鎖が痛々しい、ちっとも救われない映画でした・・・
「ダンサーインザダーク」よりはマシですが・・・
一度不幸にはまれば、そこから抜け出せず、どんどん不幸になるのか・・・
そんな世の中をちょっとでもそうにかしたいなぁ・・・
何かできへんかなぁ・・・

妖怪ウォッチ

2014-12-23 23:19:00 | 映画
娘二人と映画「妖怪ウォッチ」を観に行きました。
夕方、5時40分の回はガラガラ。
興行収入新記録とか言うてたし、もっと混んでるかと思ったのですが。
終わるのが7時30分過ぎだから仕方がないか。
ストレートな表現と言うか、それを言っちゃうんですねみたいなのが盛りだくさん。
ど真ん中のストレート的な面白さでした。

「ふゆにゃん」は浮遊霊(ふゆうれい)の「ふゆ」だったんですね。
なるなつあきふゆかと思ってました。
そういえば「じばにゃん」は地縛霊か。

「でかにゃん」とか「ダークニャン」とか「ニャーダ」とかニャーニャー多いな。


まほろ駅前狂騒曲

2014-10-19 00:04:00 | 映画
二人を見送ってから、「まほろ駅前狂騒曲」を観に行きました。
映画館には人がいっぱいでしたが、
この映画はガラガラでした・・・
昨日公開されたばっかりなのに・・・
まぁ、そもそもそんなに大ヒットする映画ではないと思いますが・・・
全体的になんか中途半端な感じがしたのは気のせいだろうか・・・
ひとつひとつのエピソードをもう少し深堀りしてもいいような気がするんですが、
あっさり過ぎていくというかなんというか・・・
でも、私は好きです。
力入れなくてよいというか、
こんな生き方もいいなぁという感じで気楽に見れるというか・・・
じわじわ来るかな。


昨日の感覚を忘れないうちに

2014-10-12 20:30:00 | 映画
昨日の殺陣教室の体験、感覚を忘れないうちにというのもあり、
2本の時代劇映画「石榴坂の仇討」「蜩の記」を観てきました。
両作品とも、殺陣というより、武士道、武士の精神を表現した作品ですが。
なぜに武士はああいう生き方を選ぶんだろうか。
出てくる武士、それぞれ違う生き方のようで、
こう何か悲しいというか、切ないというか、何か不器用な生き方に思えて仕方がない。
でも、そういう風に生きれるのがうらやましいと感じる部分もある。
信じる何かがきちんと腹の中にそれに忠実に生きる。
「義を見てせざるは勇無きなり」
正義と信じるものは人それぞれ違うし、正義とかいうのはあんまり好きではないけど、
生き方としては、そうありたい。