goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない日常

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ひとは・らいおん・1月

2010-01-31 16:29:00 | しゅっせきノート
<保育所>
1月末は少し体調が崩れ、心配しましたが、
それまでは元気に明るく過ごせたひとはちゃん。
冬の絵を「冬って何があるかなぁ」と考えて描く時には
カルタ風に考えて、たくさん楽しい絵を描き、
さすが描いたり、考えたり、作ったりが好きなひとはちゃんだなぁと
感心しましたよ。
またさくさん楽しい絵を描いてね。

欠席:3(5、28、29)

<家庭>
ひとはの人生で嘔吐をしたのは3回目。
赤ちゃんの時、ミルクをたった1回、
保育所に入ってから、胃腸炎で1回、
食べたものは滅多なことでは出さない!!
ので心配しました。
家でも創作活動してますよ。
LaQでバイクや携帯、複雑なものもほとんど父の手伝いなく。
DSのドラ仮名にもはまっていて、毎日、ひらがな、漢字も書いています。
先日は乾のり作り教室に参加してきました。
おじさんの説明はつまらなそうに聞いていましたが、
ひしゃくでのりをすくい、まきすに広げてぎゅっとはさむ・・・
一生懸命。
巻き寿司も作り、1本ペロリ。

<保育所>
「のり作ってん」と教えてくれました。
岩のりかと思っていたら、はがす?
あ~、ほんとののりだったんですね。
いろいろ楽しい体験してますね。

つむぎ・うさぎ・1月

2010-01-31 10:39:00 | しゅっせきノート
<保育所>
所庭でしっぽ取りやバナナ鬼などのゲームをすると、
以前に比べて、長い時間続けられるようになっています。
つむぎちゃんがオニの時も本人は必死で走っているんですが、
なかなか友達をタッチするまでは行かず、
楽しそうに走っています。
友達の大半が誕生月を迎え、誕生表を見ては、
「次は○○ちゃん。次は・・・」と自分の誕生月を楽しみにしています。
「みんなが4歳になったら、ぱんだぐみやよ。」と言うと
「やった~!!とうれしそうです。

欠席:3(5・28・29)

<家庭>
うさぎぐみのお友達と楽しく遊んでいる様子、笑い声が聞こえてきそうです。
家でもいつも飛び跳ねたり、歌を歌ったり。
お姉ちゃんとの口ゲンカもすごいですけど・・・
土のプールは元気に行っています。
先日は乾のりづくり教室に参加しました。
のり作りをおじさんに教えてもらった通り、
バケツからひしゃくでのりをすくって、
巻きすに広げたり、水槽でひたしたり。
巻き寿司を作って、1本丸ごと食べちゃいました。

つむぎ・うさぎ・12月

2009-12-31 10:31:00 | しゅっせきノート
<保育所>
発表会でもいつも通りに楽しんでくれたつむぎちゃん。
「はなまるもらう~!!」と目をキラキラさせていました。
きっと自信になったでしょう。
身の回りの事も初めてする事も、話をしっかり聞いて、こなしています。
わからなかったり、戸惑っている子がいると
「こうするねんで。」と教えてくれ、
しっかりもののお姉さんです。
1月も友達との関わりを大切に元気に過ごしていきたいと思います。

欠席:なし

<家庭>
ウチでは一番おチビちゃんなので”お姉さんぶり”意外です。
最近気になる事は・・・つむぎの言動「つむぎワールド」全開です。
「動物クイズ!赤と白のシマウマ。シマウマに似てる。な~んだ?」
とキラキラの笑顔。
答えは???
「ゴ~ルフ」
なんだそれは・・・???
28日は、かいちゃんと手をつないでグルグル回って、
こけてクチビルを切ったようで・・・
父とインフルエンザ脳症になってもわからんなぁと心配しています。
土プールは19級、上手にバタバタしています。

ひとは・らいおん・12月

2009-12-26 16:24:00 | しゅっせきノート
<保育所>
発表会のナレーター、本当にかっこよかったです!
「家でも練習してる」とまじめなひとはちゃんです。
絵が上手で、クリスマスの帽子作りでは、
保育士もびっくりするほど、
上手にトナカイを描いていました。
給食もおかわりすることが増え、にこにこのひとはちゃんです。

欠席:なし

<家庭>
体重もどんどん増えてますしね。
クリスマスのトナカイの絵、上手でびっくりしました。
26日はご近所のお友達と一緒に餅つきをしました。
粉で真っ白になりながら、コネコネがんばりました。
クリスマス会にも行ったし、ゲーム大会もしたし、
いっぱいいっぱい楽しい(と思います)クリスマスでした。

<保育所>
年始も楽しい事があるんでしょうね。
よいお年をお迎えください。

ひとは・らいおん・11月

2009-11-30 16:17:00 | しゅっせきノート
<保育所>
劇遊びのナレーターやピアニカなどやりたい気持ちがいっぱいあり、
話も楽しそうにしてくれるひとはちゃんです。
覚えているんだけど、「まちがってないかな~?」と心配して、
言葉が出てこないところもあるけれど、大丈夫、がんばろうね。
切り絵のハート模様作りやお米つきの作業も一生懸命してくれていました。

欠席:1(6)

<家庭>
11月は、つむぎの七五三参りに付き添い、
母の勤務先でキッズごっごランドというイベントに参加して、
(ナースキャップをかぶらせてもらったり、
顕微鏡で菌の観察、エコーで形あて、
歯科衛生士さんに歯みがきを教えてもらったり)
久々におじいちゃんとお墓参り、
しまじろうのコンサートと
もりだくさんでした。
あっ、父と一緒に動物園も。
さてさて、今度は生活発表会。がんばれ~。

<保育所>
楽しいこといっぱいで、またがんばろうという気持ちになりますよね。