goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない日常

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ハイキング

2015-11-29 21:07:00 | ひとはとつむぎ
小学校関連の行事で、ひとは、つむぎと一緒に布引の滝にハイキングに行きました。
4年生以上は保護者は同伴する必要はなかったのですが、
こんな機会がないとなかなか行けないので、参加しました。
子供たちの話では、もっと多くの参加者いるのかと思いきや、4年生はつむぎも入れて3人、
6年生は結構いましたが、それでも10人程度。
他の学年もそれぞれ数人ずつでした。
少し肌寒い時もありましたが、うす曇り程度のお天気でハイキング日和でした。
結構、急な坂道でちょっとひざに来ましたが、いい汗かきました。
さすがに帰りの電車では、ぐったりでしたが・・・

参観日

2015-11-28 21:09:00 | ひとはとつむぎ
小学校の参観日でした。
ひとはは6年生、社会と音楽。
つむぎは4年生、算数とディベート。

まずは、ひとは。
社会は、歴史上の人物に関して、自分たちで問題を出すという事をしていました。
長女の問題は、「徳川家光」に関してでした。
音楽は、オルガンを使って、作曲。
二人一組で、4小節lずつ曲を作って、それをあわせて演奏するというもの。
そして、つむぎ。
算数は面積。算数嫌いのつむぎの目は死んでいました。
それだけではなく、やはり化学物質の影響もあるみたい・・・
そして、時より何か口ずさんでいました。たぶん、現実逃避して、何か歌っているんです・・・
でも、ちゃんとノートも取って、問題も解いていたようです。
ディベート・・・「学校は制服がいいか私服がいいか」がテーマです。
たしか、ひとはもやっていたなぁ。
私が子供の頃には、こんな授業(すべて)はなかったなぁ。
参加型というか、自分で何かを作るという事に重きを置いているというか。
いろいろ言われていますが、いいんじゃないかと思います。

子供たちのアポ?

2015-11-09 21:18:00 | ひとはとつむぎ
子供たちの友達との遊ぶ約束がなんだか変???

ひとはが金曜日から「日曜日に○○ちゃんと△△ちゃんと遊ぶ約束した。」と言うから、
「何時から?」と聞くと、
「決めるの忘れた。」との事・・・
「電話して確認すれば。」と言うと「明日するわ。」との返事・・・
土曜日の昼頃、「確認したん?」と聞くと、「家に電話するの緊張するわ。」と言いつつ電話をしていた。
1時に家に誘いに来てくれる事になったらしい・・・
当日、1時になっても来ない・・・
「雨が降ってるからかもなぁ。電話してみたら」と促して、ようやく電話したら、
電話に出た○○ちゃんは「なんかやめようか・・・って事になって」との事・・・
なんじゃそれ。
大人の常識では考えられへん。
少なくとも、それやったら、自分から電話して来いよ・・・
他のお母さんに聞くと、よくある事らしい・・・

そう言えば、ちょっと前、つむぎも近所の子と遊ぶ約束をしたと言うのに、
その時間が来ても一向に来る気配がない・・・
行ってみたらと促すと、「一緒に来て。」と言うので、とりあえず行ってみた・・・
ピンポンすると2階のバルコニーから顔を出して、「用事ができたから行けない。」との事・・・
やっぱり、そうならそうと自分からそう言いに来いよと思った・・・

ひとはにもつむぎにも、「自分がそういう事になったら、自分からちゃんと連絡して謝りや。」と言うた。
他の子がどうであっても、常識としてそうあるべき。
納得いかん・・・

いざという時には

2015-08-03 23:18:00 | ひとはとつむぎ
夏休みに入ってから基本毎日、お弁当を持って「いきいき」に行っている娘たち。
夕方、私が帰宅してすぐに、いきいきの先生から電話があった。

今日のお昼、お弁当を食べる時間になって、つむぎが机にお弁当を置いたとたん、
いきいきに来ていたKちゃん(ひとはの保育所の時から一緒のショウガイのあるお友達)が
ご機嫌でちょっと手を振り回したのが当たって、お弁当が床に落ちたらしい。
落ちた衝撃で、ふたが開いて、中身が全部出てしまったらしい。
つむぎは呆然・・・
とっさに、ひとはが全部拾って、
「つむぎより身体が丈夫やから、これはひとはが食べる。」と言い、
自分のお弁当をつむぎに渡したらしい。
土足の部屋ではなかったので、そんなに汚れたわけでもなく、それを食べたらしい・・・
先生は、Kちゃんに指導員が付いていたのに、そういう状況になってしまった事を謝るために
電話をかけてきたらしいのだが、まぁよく知っているお友達なので、あんまり気にはならないのだけれど。
それよりも、普段はごちゃごちゃいざこざ?喧嘩?ばっかりしてたり、
つむぎにお姉ちゃん面してあれこれ言うてるみたいだけど、
いざという時には、ちゃんとしてくれねんなぁと感心した。
ちょっと安心した。
いきいきの先生も「お姉ちゃんがしっかりしてた。」と言ってくれて、
ちょっと照れくさかった。
ちょっとうれしい出来事でした。