goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない日常

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

つむぎ・ライオン・3月(ラスト)

2012-03-31 14:35:00 | しゅっせきノート
<保育所>
明日はいよいよ修了を祝う会ですね。
つむぎちゃん、おめでとうございます!
どんな時もかっこいいらいおんぐみさんでした。
小学校に行っても、頑張ってください。
1年間行事などいろんな事にご協力をいただきありがとうございました。
小学校でも、つむぎちゃんがすくすくと大きくなられますように応援しています。
時々は元気な笑顔を見せてください。
楽しみにしています。
 
欠席:なし

<家庭>
龍からの手紙、つむぎがとても喜んでいました。
親もです。
先生方に感謝です。
お正月、中華街で金の龍の置物を買いました。
大切に飾っています。
子供たちの思い出を大切にしてくださって、
本当にありがとうございました。
どんなに言っても、尽くせないですが・・・
7年間お世話になった事、本当に感謝しています。
ありがとう保育所!!!

<保育所>
よろこんでもらえてうれしいです。

つむぎ・らいおん・2月

2012-02-29 14:28:00 | しゅっせきノート
<保育所>
「こわい話しよう!!」と友達と一緒に輪になって、
話して盛り上がったり、
ビーズでネックレスやブレスレットを作ったり、
楽しんでいるつむぎちゃん。
修了を祝う会に向けての言葉や歌もはりきって取り組み、
みんなを引っ張ってくれています。
保育所生活も残り1ヶ月。
みんなで楽しい思い出を作っていきたいです。
 
欠席:なし

<家庭>
「あと1ヶ月やねん・・・」と家でもよく話しています。
さみしいな・・・父も母も・・・です。
みんなをひっぱる??すげ~!
ひとは、母がインフルエンザ、風邪で熱を出したのに、
まったく元気なつむぎ。強くなった!!
今月は一人で一泊雪遊びツアーに参加。
兵庫県立博物館、キッザニア2回目、ミュージカル「ズボン船長」、
家族でいろいろお出かけしました。
3月、お友達と楽しく過ごして思い出いっぱい作ってね。
先生方よろしくお願いします。

<保育所>
お家でもいろいろ体験して、たくましくなるつむぎちゃん。
あと1ヶ月元気にいっぱい遊びましょう。

つむぎ・らいおん。1月

2012-01-31 14:22:00 | しゅっせきノート
<保育所>
ボール投げ、だんご作りをたくさん楽しみました。
女の子と一緒に遊ぶのが、楽しいようで本当に仲良しです。
(うらやましい・・・)
残り2ヶ月。
バタバタする事もありますが、好きな遊びを一緒に楽しみましょう。
 
欠席:3(4・5・6)

<家庭>
ガールズトーク楽しいんでしょうね。
最近はよく、りのちゃんにお手紙を書いています。
「なんて書こう」
年始にキッザニア甲子園、初体験してきました。
ホテルマン・ピザ職人・歯科医・編集者・デザイナー・・・
7つぐらいできて、銀行に預金もしてきました。
家族でスケートにも!
父は20年ぶりぐらい!!
YMCAの野外活動では大文字の山登りも。
3時間ぐらい元気に歩いたようです。
今年も元気に過ごせますように。


つむぎ・らいおん・12月

2011-12-31 14:13:00 | しゅっせきノート
<保育所>
寒くなっても元気いっぱいのつむぎちゃん。
マラソン~なわとび~ドッジボール~と所庭でいっぱい遊んでいます。
お部屋では、お絵かきなどをして、芸術家になっているつむちゃん。
修了アルバムの絵もかわいい絵になりました。
来年も元気いっぱい遊ぼうね。
よろしくお願いします。
 
欠席:3(26・27・28)

<家庭>
12月も元気に過ごせました。
発表会はとても頑張っていました!
セリフもちゃんと言えてたし、小さいクラスの紹介もばっちり!!
先生方も本当にお疲れ様でありがとうございました。
我が家でもた~くさんイベントがありました。
YMCAデイキャンプ(野外料理)、
四季ミュージカル(王様の耳はロバの耳・サウンドオブミュージック)、
クリスマスパーティ計5回、
YMCAウィンタースクール5日(英語)。
よ~がんばりました。
あっ、ご近所さん主催のもちつき大会もありました。
年末はあっという間に過ぎちゃいましたが、
家族みんなで元気に過ごせて、いい1年でした。
年末は、母方の認知証のじいさんと一緒にお風呂にも入ってくれて、
いろいろ世話も焼いてくれました。
じいさま孝行のつむぎでした。
今年も親子共々よろしくお願いします。

<保育所>
すご~い!盛りだくさんで楽しかったでしょうね。
こちらこそよろしくお願いします。

つむぎ・らいおん・11月

2011-11-30 14:05:00 | しゅっせきノート
<保育所>
発表会に向けての劇や合奏・ピアニカなど何でも一生懸命取り組んでいたつむぎちゃん。
始めはできなくても、コツコツがんばって、自信を持っていく姿を見ていると
本当に大きくなったなぁと感じます。
本番も楽しく、いつも通りの力を発揮してくれてよかったです。
 
欠席:1(9)

<家庭>
てんまのとらやん、みんなセリフ完璧でしたね。
つむぎは、「はずかしっ」とカラダをクネクネしていたけれど、
しっかりしてました!
かわいい落語家衣装で目の前(母が最前列にいた)にいたので、
「お母さん、目の前にいてたから、面白かった。」と
数日経っても、思い出しては笑っています。
家では、最近よく本を読むようになりました。
スラスラ読んでてびっくりです。
あと・・・手紙を書くのがすごく”イヤ”。
それは”うまく書けなくてくやしいから”のようです。
なんだか、つむぎらしさが出てきたなと思っています。

<保育所>
かわいいつむちゃんです。