goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない日常

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

幸せ

2015-10-31 21:21:00 | KAZUのひとり言
暑くもなく、寒くもなく、晴れてていい気持ちのお天気の中、
大勢の人が博物館に並んで、歴史的な美術品を眺めている・・・
テロリスト集団が破壊活動する事もなく・・・
こうやって歴史的な遺産が残されていて、それを観る事ができる・・・
めっちゃ並んででも・・・
平和で豊かで幸せな事です・・・
ありがたい事です・・・

琳派

2015-10-31 20:58:00 | KAZUのひとり言
京都国立博物館で開催されている「琳派展」。
3つの「風神雷神」が揃っている10月27日から、
入るのに90分から180分待ちが当たり前らしい。

それならばと今朝、早くから出発。
8時前には到着したが、それでもすでに100人ぐらいはいたかも・・・
それからもどんどん人は増え、9時30分の開門時には最後尾は見えないところへ・・・
朝早くから並んだ甲斐あって、開門後すぐに入場できました。
中へ入るとガラガラ???
ゆっくりと見て回ることができていましたが・・・
3つの「風神雷神」のところへ行くとたくさんの人だかり・・・
みんなこれだけが目当てなのね・・・
私は、それよりも各作品の屏風や掛け軸の止め具や後ろの生地に興味津々なので、
遠くから作品全体、近くによって止め具や生地を観察・・・を繰り返してました。
後、仏像の展示は圧巻・・・
特に、不動明王と地蔵に心惹かれました。
地蔵は、よくよく見ると衣服に結構派手な模様が書いてありました。
作られた当時の状態を見てみたかったなぁ。
どんな色でどんな模様でどんな姿をしていたんだろう・・・
そういうのを再現する仕事がしたかったなぁ・・・
もちろん「風神雷神」も堪能しました。
個人的には、最初の俵屋宗達作のがいいかなぁ。
重たい図録も買って大満足。
2時間弱、楽しみました。
ぐったり疲れましたが・・・

出てきた時には・・・180分待ち・・・になってました・・・

ちなみに3つ揃っているのは、11月8日までです。
並んででも見る価値ありです。

ひな

2015-10-17 23:33:00 | KAZUのひとり言
ちょっと用事で出かけると・・・
道端に茶色い物体が・・・
よく見ると・・・ひな???
茶色い・・・なんか汚い・・・ひな・・・
まだ飛べないみたい・・・
なんでこんな所に???
上を見ても、巣があるような所はない???

何のひなかもわからない・・・

ご近所のパパさんたちに相談・・・

どうやら、ハトのひならしい

一人の子が「昨日、○○マンションのところにおった」というので、
とりあえずそっちの方へ・・・

家で育てる事もできないので、とりあえず公園の花壇の中へ放した・・・

用事を済ませて、帰ってきた時には、そこにそのままいた

夜、もう一度見に行ったら、いなかった・・・

その帰り、公園の杭にひざを激打した。自転車に乗っていたのでこけないように、
バランスを取ろうとしたら、逆の足のすねを別の杭に激打・・・流血・・・

ひなは無事だろうか・・・

首まき

2015-10-12 23:43:00 | KAZUのひとり言
SOU・SOUテキスタイルのはぎれで首まきを作りました。

伊勢木綿手ぬぐいバージョン、絞りバージョン、高島縮バージョン。

ひたすたつなぎ合わせて、まっすぐ縫うだけ。

めっちゃいい感じ。

絞りバージョン


手ぬぐいバージョン


高島縮バージョン


仲間・・・

2015-10-04 21:47:00 | KAZUのひとり言
つむぎを連れて、天保山に秋物の服を買いに行きました。
春先にたまたま行ったお店の服が気に入ったようで、秋物も買いに。
つむぎは気に入った服を見つけられたようで、長袖数点とデニムとかばん。
ひとはにも色違いとか数点。
その後、ふれあい動物園アニパで1時間過ごしました。
陸亀とかイグアナのちょっと表面は硬いけど、
なんか柔らかい皮膚の触感がなんとも言えずいい感じ。

帰りの地下鉄に乗っていると途中の駅で3人連れの家族が乗ってきた。
ベビーカーに乗った赤ちゃん(ハーフ?)
Tシャツにデニム姿のお母さん(日本人?腕には刺青)
お父さんはどうやら外国人・・・
そのいでたちは、裸に黒の羽織。下は赤いパンツの裾をひざ下までまくり上げ、そして下駄。
へそピアス、足にも腕にも刺青あり。髪の毛はくくっていて、ひげあり・・・

私のいでたち・・・黒の半襟風靡、黒に菊尽くしの富士、そして草履。
髪の毛はくくっていて、ひげあり・・・

周りの人から見たら、おんなじように見えてるのかもなぁとつむぎにこっそり耳打ち・・・

近くにいたから、後から乗ってきた人からは仲間と思われているかもね・・・