こんにちは、ふとんや元店長です。
本日は手元の気象計によりますと、
午前八時現在、気温十四度、湿度三十八%、
ひところよりは緩みましたが十分に二月らしい寒さです。
寝具業界に限らないと思いますが、業界用語というものは誠に厄介です。
同じものを指しているのに、販売者側と消費者側で使う言葉が違っていて混乱したり、
同じものなのにメーカー次第で全くばらばらに呼んでいたり。
それが商標マークの付くものであれば仕方ないとは思うのですが、
まず同一と言ってよいものがバラバラの名称で呼ばれていると戸惑うのも当然と思います。
寝具業界で言えば最も著名なのは、
「ボックスシーツ」と「クイックシーツ」でしょうか。
これはともに(殆どの場合)ゴム入りベッド用シーツの事を指しています。
基本的にはフラットシーツとの棲み分けでこう呼ばれています。
裏にゴムが入っていて簡単にベッドにセット出来る優れものです。
恐らくベッドユーザーの95%以上(適当)がこの手のシーツを使用しているかと思います。
私は色々な寝具売り場を見に(買いに)行くのが好きで、方々へ出掛けるのですが、
先日ある売り場でお客さんが、
「ボックスシーツはどこですか?」と店員さんに尋ねたところ、
「うちにはそういうのはないですね……」と応対されてしまっていました。
確かにその店はクイックシーツしか扱いがないので間違ってませんし、
店員さんは扱いが無い為にボックスシーツなるものの存在を知らなかったものと思われますので、
鳥渡ユーモアのある悲劇という感じですが、実際に全国で多発している事態だろうとも考えられます。
最近は複数メーカーの品物を扱っているお店は減少傾向にありますので、
少しずつ店頭のスタッフさんたちも視野狭窄をこじらせつつあり、大きな課題です。
さて前置きが長くなってしまいましたが、
今回は「オーバーレイ」と「トッパー」の違いを見たいと思います。
この二つの単語は十年前に比べると格段に耳にする機会が増えました。
もう既に業界必須用語になっていると言って良かろうと思います。
ともにベッドマットレスの上やフロアマットレス、敷ふとんなどの上に重ねる事で、
現状の寝心地を改善・向上・変化させようとするものです。
消費者からすればベッドマットレスはそうそう買い替えを決断出来ませんし、
メーカーからしてもベッドマットレスというもの自体、そう簡単には参入出来ない分野ですから、
お互いの利害というか、奇妙なもたれ合いから我が国に定着したジャンルであると言えます。
しかし最近はメーカーサイドの本気度も著しく向上しており、
真面目な商品も散見される様になりました。
主要メーカーの殆どがこの分野に参入しており、商品も完全に乱立状態となっています。
先ずオーバーレイに参入している主要メーカーを挙げてみます。
・トゥルースリーパー
・昭和西川
・西川産業
・西川リビング
・京都西川
・エアウィーヴ
次いでトッパーに参入している主要メーカー(販売店)を挙げてみます。
・マニフレックス
・ニトリ
・西川産業
・テンピュール
東京西川産業だけは現在も混在させていますが、概ね棲み分けがなされている事が窺えます。
ではオーバーレイとトッパーはどう違うのでしょうか。
答えは「基本的に同じ」です。
前説(シーツの話)で既に予見されていたと思いますが、
大らかに考えて両者は同じと考えて問題ないです。
元々の意味で言うと恐らくはオーバーレイの方が重厚で、
マットレスの上に重ねて使う薄めのマットレスという存在であり、
トッパーの方はもっとライトな、マットレスの上に載せるベッドパッドの延長線上のもの、
という位置付けであったろうと思いますが、
各社のラインナップを見ていると、
別段トッパー組が薄めのパッドを指向しているとか、
オーバーレイ組がボリュームたっぷりの厚手志向であるとか、
そういった事は全くなく、単純に呼び方だけが違う状況である様です。
一応ひと頃は、
「トッパーには四隅に固定用ゴムバンドが装着され、
オーバーレイは総じて固定用ゴムバンドが排除されているのではないか?」
という仮説を立ててみたのですがそんな事もなく、これもやはり混在していました。
そしてベッドマットレスごとシーツを被せて使用するものだ、という点も両者共通です。
ですので日本で普通にマットレスの上に何かを重ねたくて購入を検討する場合、
「トッパーとオーバーレイのどっちが良いのだろう?」という悩みは不要であろうかと思います。
「ボックスシーツとクイックシーツのどっちがいいの?」と考える様なものですね。
ところでオーバーレイ(トッパー)は何がいいのか? というのはよく接する問いなのですが、
客観的な話はともかくとして、個人の好き嫌い次元の主観で言うと、
私は「整圧パッド」という東京西川産業の商品が好ましいと思っています。
西川産業は既に整圧シリーズを隅に追いやってしまったので目立たない品ですが、
下支えの度合いといい、横寝・うつ伏せ寝への対応力といい、素晴らしいです。
この商品が何時まで生き残っているか分からないですが、
オーバーレイ・トッパーを検討しようという方には、
これは飽くまでも私の個人的趣向ではありますが、
是非候補の一つに加えて欲しいと思います。
最後は話が微妙に逸れてしまいましたが、
ベッドマットレスや敷ふとんの上にもう一枚重ねる際に、
オーバーレイやトッパーなど色々なものがあるけどどう検討を始めればいいのか?
という問題について書いてみました。
購入ご検討の際の一助となれば幸いです。
![]() | 【東京西川】整圧パッド~整圧敷き布団凸凹敷きパッド~シングル(98×198cm) HF0101 ベージュ |
クリエーター情報なし | |
東京西川 |
48,600円 長い商品なので「パッド」となっているが今で言うと「オーバーレイ」乃至は「トッパー」です。
![]() | 東京西川(西川産業) Luno ルーノ マットレス トッパー 高反発 厚み4cm S シングル LN7601 NC06985652 |
クリエーター情報なし | |
西川産業 |
13,362円 煽り広告が大胆。
![]() | 東京西川 オーバーレイ AIR 3.5×97×195cm |
クリエーター情報なし | |
AIR |
34,560円