goo blog サービス終了のお知らせ 

横手市立雄物川小学校

雄物川小での子どもたちの活動の様子をおしらせします

運動会

2019-05-22 09:52:55 | 行事

運動会

5月18日,雄物川小の大運動会が行われました。

旗手を先頭に,元気よく入場行進です。


開会式の「ちかいの言葉」です。

今年から子どもたちがちかい合う形になりました。


ラジオ体操です。

運動委員が前に出て手本を示してくれました。


1・2年は800m走,3年以上は100m走です。

最後まで一生懸命走りました。

 

3年「スーパータイフーン!かがやき」です。

風に乗って元気よく走りました。


2年「おみこしワッショイ」です。

元気なかけ声が聞こえてくるようです。


4年「勝負は時の運!パートⅡ」です。

おんぶ,玉転がし,何に挑戦するかはサイコロしだい。

がんばれ,がんばれ。


1年 「ひまわり玉入れ合戦」です。

1年生のがんばりに大きな拍手です。

 


6年「なりたい職業は?~変身レース~」です。

様々な衣装に着替えて競争しました。


5年「大地の恵みに感謝!われら米っこパワーズⅢ」です。

二人で協力し合って一輪車を押しました。


1年・保護者「およげ!こいのぼりリレー」です。

こいのぼりが5月の空に元気にはためきました。

 

2年・保護者「親子でマイムマイム」です。

親子仲よくフォークダンスを楽しみました。

 

色別対抗応援合戦です。

全員心を一つにして大きな声で応援しました。

 

色別対抗全員リレーです。

どの組も一生懸命がんばりました。

 

 


5月の学校集会

2019-05-08 11:57:26 | 行事

 5月7日(火)学校集会が行われました。

全員で今月の歌「校歌」を元気に歌いました。

 校長先生から合い言葉

「一日一歩 夢に向かって 明日を創ろう」についての

お話がありました。

 子供たちに「明日を創ろうとはどういうことですか?」

と問いかける場面もありました。自分なりの答えが持てる

ような子供になってほしいものです。

 

計画委員のみなさんが今月の目標について発表しました。

5月は次の3つです。

「たてわり班の人たちと仲よく協力し合おう」

「声の大きさに気をつけて最後までしっかり話そう」

「朝ごはんの大切さを知ろう」

令和元年度児童会テーマ

「なかまと創ろう 新たな1ページを」 

~12の力を発揮して~ も併せて発表しました。

このテーマには「これまでの伝統を大切にしながら

新しい雄物川小学校を仲間と力を合わせてつくっていきたい」

という子供たちの願いがこめられています。


PTA

2019-04-26 08:03:49 | 行事
 4月19日(金)に全校PTAが行われました。
授業参観の様子をお知らせします。
 
1年国語「どうぞ よろしく」です。
自分の好きなものを伝えて自己紹介をしました。
 
1年生のがんばりに大きな拍手がわきました。 
 
2年国語「ふきのとう」です。
セリフを付け加えて音読劇にし、発表しました。
 
2年算数「たし算の筆算」です。
答えが60になる式をたくさん見付けることができました
 
3年国語「きつつきの商売」です。
場面の面白さがわかるように工夫して音読しました。
 
 
4年社会「何の形に見える?」です。
都道府県の形を鳥などの形に見立てて描きました。
 
4年国語「漢字辞典の使い方」です。
読み方が分からない漢字について漢字辞典の3つの引き
方を使って調べました。
 
5年国語「教えて、あなたのこと」です。
友達にインタビューして心に残ったことを紹介しました。
 
 
6年外国語活動「This is me!」です。
誕生日について尋ねたり答えたりして、自己紹介しました。
 
6年国語「つないで、つないで、一つのお話」です。
友達と文をつないで一つのお話にしました。
 
4・5・6組生活単元学習自立活動「どうぞよろしく」です。
自己紹介やゲームをして新しい友達と仲よくなりました。

入学式

2019-04-09 15:26:33 | 行事

  4月5日(金)入学式が行われました。

拍手に迎えられて1年生が入場しました。

 

一人一人の1年生の名前を担任の先生が呼びます。

「はい」と元気よく返事ができました。

 

 校長先生が1年生の入学をお祝いして次のお話をして

いただきました。

「今日は、みなさんと「やさしく・かしこく・たくましく」

という3つの言葉を使って考えてみたいと思います。

 1つめは「やさしく」です。自分のことだけでなく、

お友達のことも大事に考えてあげましょう。困っている

お友達がいたら、やさしく声をかけて、

助けてあげましょう。

 2つめは「かしこく」です。先生やお友達のお話を

最後までしっかり聞きましょう。

そして、自分の考えを堂々と話しましょう。

 3つめは「たくましく」です。一番大切なことは

自分の命を守ることです。

交通事故には絶対に遭ってはいけません。

自分でできることは自分でやり、

それを増やしていきましょう。」

入学式終了後、1年生を迎える会が行われました。

6年生が劇の中で「明日を創る12の力 

カラフルパワーズ」の説明をしました。

 2年生は合奏となわとびで1年生を迎えてくれました。

 6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで1年生が

退場しました。


 

 1年生のみなさん、入学おめでとうございます。

 みなさんが雄物川小学校で「やさしく」「かしこく」

「たくましく」活躍するのを楽しみにしています。