SAKAI archidesign web OFFICE   坂井建築設計事務所

【石川県】坂井建築設計事務所 【金沢市】
建築関連、自己紹介はブックマークから
since 1988

  





たまに散歩するOFFICE近くの北部公園

    祖父が愛用していた伊達眼鏡   





帰国

2009年10月31日 | とりとめのないLOG

息子夫婦がスペインから帰ってきた


パリ経由で 15時間の長旅

成田に朝着き義兄に出迎えられ一日付き合ってもらい
小松到着は20時45分





長旅は楽しかった見たいです

土産話はまた後でゆっくり聞かせてもらいます



スペイン旅行

2009年10月24日 | とりとめのないLOG
息子夫婦が 木曜日に新婚旅行へ

スペインへ8日間の旅 うらやましい^^





結婚したのは5月、インフルエンザの影響で10月に延ばしていた
当人たちは仕事柄 インフルエンザは絶対避けたいとの事だったが

今のほうがインフルエンザ流行っていますね(笑






送迎デッキに上がると 



F15 イーグル が編隊で着陸してきた
一つ手前の滑走路に機首を45度に上向けて着陸
戦闘機の飛んでいるところは見たことがあるが着陸は始めてみた

45度で着陸しそのまま滑走しながら減速した後
機首を下げ前輪を接地させる 

パイロットたちは  いや~良い仕事してますね^^


で、なんやかや着陸待ち離陸待ちしたあと
息子夫婦を乗せた旅客機がゲートを離れました



飛んでった^^



見送りした後帰り道に歌舞伎の勧進帳の舞台となった安宅の関をぶらりと見学
その後、北陸自動車道に乗り、徳光CCZで昼食を食べた



パーキングエリアといってもショッピングモール付き
夏は海水浴も出きるパーキングである
宿泊施設もあるらしい

中のショッピングモールで・・・

「カニいいよ うまいよ~ 
いまなら甘エビとイカをつけて全部でこの値段でいいよ
おにいさん どううだい 買ってきな」







大乗寺坂

2009年10月24日 | ぶらり と
街歩き 大乗寺坂と本多町の家

美術の小径の坂を歩いて下りる前に
車を止めたNTT出羽町駐車場横より本多町へ下りる坂
大乗寺坂 を 歩いた

(NTT出羽町駐車場は一日500円で止め放題です)







坂の途中の展望スペース?休憩スペース?


写真に写ってる門扉は個人の住宅の門扉です^^
裏庭への通用口のようです




のぼる 登る

自転車を押しての坂道はちょっと大変そうです
野球のユニホーム姿の中学生も登っていきましたが
皆、息を切らす位な坂です




大乗寺坂の由来碑

本多町の家が完成したときには なかった



本多町の家

大乗寺坂を下りた所にあります








屋上緑化 壁面緑化
が根付いています



住まい手の コンセプトが際立つ家です

開口部の殆どはスリットから風が抜ける2箇所の中庭に面していて

道路からはコンクリートの壁にしか見えませんが

中は快適な風が吹き抜け光があふれる家です



大乗寺坂~本多町の家

次は美術の小径から21世紀美術館を経て
兼六園茶店、石川門、菱櫓、河北門復元現場までを
まとめます。


OH-HOUSEの近況とproject考

2009年10月17日 | OH-HOUSE
OH-HOUSE近況とPOROJECT考



2階リビングテラス



袖壁と庇が付いているので
夏の暑い陽差と雨の室内への吹き込みを防ぐ


構造軸組



構造計算時に視覚的に確認するためCG表示させたもの



実際の軸組



全く同じ・・・2階リビング手摺は主要構造ではないので
CGには出てこないが荷重は手摺として計算されている


外壁 2階 3階終了




CGで外部のイメージを確認




2,3階の外壁の色を変えています
上品な雰囲気が出て来た







美術の小路の動画を追加

2009年10月14日 | ちょっと風景


辰巳用水から分岐し美術の小路と兼六園へ分かれた流れは園内で曲水となり
兼六園の外へ(金沢城側、石川門前の道路、昔はお堀だった)流れ出てくる
流れ出口の様子


園内には辰巳用水の高低差を利用したサイフォン原理での噴水も作られている
これは江戸時代初期に作られた噴水ですからすごいですね
写真は今年春の夜桜見物の時に撮影



去年に撮影した昔お堀だった通り


昔はこのサイフォンの原理を使って金沢城(道路からの高低さ30m)へも
辰巳用水の水が給水されていました
辰巳用水の長さは16km、トンネルもある全てを9ヶ月で造ったそうです
当時とすればおそるべし土木工学ですね






曹洞宗 萬松山永福寺

2009年10月04日 | わーくすworks
加賀藩100万石(最大124万石) 
その前田家には加賀八家(家老)があります


その中の奥村家の菩提寺

萬松山永福寺(曹洞宗)調査











以前 コンペで優勝し庫裏(住宅)とオーディオルームを設計しています
様子は下のリンクから見ることができます。

オーディオルーム

庫裏

もっと浴室を・庫裏

やさしく招き入れるアプローチ・庫裏

たのしい階段・庫裏

光と音のオーディオルーム


御所賀茂神社 内観

2009年10月04日 | わーくすworks

御所町 賀茂神社

●拝殿・幣殿



● 随身

菊の御紋です


木曽ヒノキ 8分板 柾目

拝殿の床は ひのき舞台 の語源になった ヒノキ板8分柾目(マサメ)板



で、
関連で『鳴和滝の神社』を視察した


内観写真 天井高はほぼ同じ高さです


鳴和町 の由来の 鳴和滝です

源義経 弁慶 が安宅関所をなんとか弁慶の機転で危機を乗り切り
此処まで来たときに滝の音に引かれ休憩をとったとされる



石碑が建てられています

『石川県10名所義経旧跡鳴和滝』 です





      木造の構造・計算・安全検討に関する相談も受け付けています


   坂井建築設計事務所 1級建築士事務所登録(石川県)第12379号