路地裏の貼り紙

 ピコ  ∧_∧ ピコ
ピコ  (・∀・ ) ピコ
  | ̄ ̄|⊂ )
    ̄ ̄

新規パーティ考察。

2018-08-18 | 世界樹の迷宮 その他


モチベーションを立て直すためにパーティのスキルの見直しをしましたが、状態異常の仕様をよく考えてみると、モンハンシリーズのように短時間でも大きな効果があるわけでもなく、ポケモンシリーズのように機能停止となるほど強力なものでもなく、何十ターンも掛けて倒すボスに数ターン状態異常を入れたところであまり効果がないのがこの世界樹の迷宮シリーズ。そんな仕様のゲームで状態異常が好きだからと言って状態異常を入れるだけで満足できそうな気がしません。ナイトシーカーなら状態異常自体の強さはともかく、状態異常を入れることに意味がありますが、リーパーは…。
なので新規パーティを考察してみました。



構成案①、前作のシャーマンに最も近いプリンセスが主軸のパーティです。

前列(ヒーロー、リーパー)へのバフは攻撃の号令と防御の号令と巫術:脈動。
後列(ガンナー、ゾディアック、プリンセス)へのバフはエーテルの輝き、各種アームズ、巫術:脈動。
ガンナーが跳弾メインに使う場合は、ガンナーを前列に出してフロントガードでバフを2種類貰うまで耐えます。

デバフは繊弱の瘴気、陽動射撃、残り1枠は瘴気。とりあえず虚弱の瘴気のスキルレベルを高くしていますが、ナイトシーカーがいないためスキルレベルを1に抑えて削弱の瘴気にしても良さそうです。ガンナーが1種類だけ担当することでリーパーが動きやすくなり、鈍弱の瘴気と違ってヒーローのシールドスキルの邪魔にならないようにしています。

各種対応
斬:ヒーロー、リーパー
突:ガンナー
壊:ヒーロー
炎:ヒーロー、ガンナー、プリンセス、ゾディアック
氷:ヒーロー、ガンナー、プリンセス、ゾディアック
雷:ヒーロー、ガンナー、プリンセス、ゾディアック
封じ:ガンナー
状態異常:リーパー
封じ対策:ヒーロー、ガンナー
状態異常対策:リーパー

利点はゾディアックを活かせそうなこと。アームズは乗算で計算するそうなので属性攻撃のダメージが大きくなります。(エーテルマスター+特異点定理+属性攻撃ブースト(Lv4)+エーテルの輝き+各種アームズ+エーテル圧縮+占星時軸で星術スキルが9.7734倍撃。ここまですれば魔法使いっぽいダメージになると思います。)
ヒーロー(盾)、リーパー(弱体・状態異常)、ガンナー(遠隔物理)、ゾディアック(遠隔属性)、プリンセス(強化・回復)といった形でファンタジーらしさがあることも嬉しい。
最大の欠点はテンプレに近いこと。プリンセスを主体にするとどうしてもテンプレに近くなってしまいます。蘇生手段もやや心許無いです。特に序盤での蘇生はほぼネクタルに頼ることになります。キャンプメニューでの回復手段もないので、サブクラス解禁までキングスマーチが必須。





構成案②、シノビ主軸の回避盾パーティです。

まずバフの割り振り。
シノビには雲隠、大武辺者、号令。
ショーグンには各種アームズ、号令、号令。
残った3人のうち2人が号令、号令の2種類だけ。

デバフは瘴気2種類とトリックステップ。瘴気は号令で対応できない種類の方がいいと思います。適当に虚弱のスキルレベルを高くしましたが、封じの役割を分担しているので、縛弱と削弱の方が良さそうです。その場合スキルポイントをどこかから捻出する必要がありますが…。

各種対応
斬:シノビ、ショーグン、リーパー
突:シノビ、レンジャー
壊:シノビ、メディック
炎:レンジャー
氷:シノビ
雷:ショーグン
頭封じ:メディック
腕封じ:シノビ
脚封じ:レンジャー
状態異常:リーパー
封じ対策:メディック、リーパー
状態異常対策:メディック、リーパー

利点は回避盾であるため、全員が削り役であること。全員が削り役をできることに加えて後列でも威力が落ちないシノビがいることで、ショーグンの乱れ竜の陣を最大限活かせています。またシノビだけではタゲを維持できない点もショーグンの大武辺者で補っています。さらに、回避盾最大の欠点である事故に対しても、レンジャーがいることでいざというときに立て直しできるようにしています。また事故を減らすためにトリックステップを入れることで安定化に繋がります。回復面でも封じ・状態異常を治せる職が2枚いるのでなかなか崩れにくい…と思います。
最大の欠点は属性攻撃を扱うのが苦手なこと。全体攻撃も含針程度です。



※追記



案③、案②から派生のシノビ主軸。

攻撃スキル(火力 / 良燃費 / 妨害攻撃)
・シノビ:鷹乃羽 / シールドスマイト(サブクラス) / 含針
・ショーグン:乱れ竜の陣、双燕 / 谺流し、抜刀氷雪(サブクラス) / なし
・レンジャー:ダブルショット、朧矢 / ドロップショット、パワーショット / なし
・リーパー:泡沫の鎌 / 痺止の鎌、深闇の鎌 / 各種バステ付与の鎌スキル
・メディック:ヘッドドロップ

バフパターン ()内のバフは必須ではない
・シノビ:雲隠、大武辺者、ヒールデジャヴ
・ショーグン:アームズ、(防御の号令orブレイバント)、ヒールデジャヴ
・レンジャー:アームズ、防御の号令、ヒールデジャヴ
・リーパー:(アームズ)、防御の号令、ヒールデジャヴ
・メディック:(アームズ)、防御の号令、ヒールデジャヴ
・分身:雲隠、ヒールデジャヴ

デバフパターン
・トリックステップ
・削弱の瘴気
・縛弱の瘴気

各種対応
斬:シノビ、ショーグン、リーパー
突:シノビ、レンジャー
壊:シノビ、ショーグン(サブクラス)、メディック
炎:レンジャー
氷:ショーグン(サブクラス)
雷:ショーグン
頭封じ:メディック
腕封じ:シノビ(サブクラス)
脚封じ:シノビ
毒:リーパー、シノビ(フォースブレイク)
麻痺:リーパー
睡眠:シノビ
混乱:リーパー
盲目:リーパー、レンジャー
呪い:
石化:シノビ
封じ治療:メディック、リーパー(サブクラス)
状態異常治療:メディック、リーパー


回避盾の組み合わせ
トリックステップ(補助)どんなパターンでも回避盾をする場合にあった方が良さそうなデバフ。

雲隠+大武辺者(対単体)攻撃しながら避けられる。
猿飛+大武辺者(対単体)猿飛のスキルレベルを上げるなら。常に猿飛で分身する余裕がなく、物理以外避けられない。

雲隠+ディバイトガード(対複数攻撃)後列をシノビ、分身、レンジャーにして前列をディバイトして躱す。1人で準備できるが、雲隠+分身で戦闘開始から準備完了まで2ターン掛かる。分身を使わない場合は1ターンで準備ができるが、雲隠の更新で隙ができてしまう。

チェインダンス(対ボス戦)シノビの準備が終わるまでの繋ぎ、シノビが落ちた後の繋ぎ、朧矢を狙うなど。
チェインダンス(対雑魚戦)雑魚戦ではレンジャーが回避盾をやった方がいいかもしれない。或いは全員攻撃。