こだちアートスクール

愛知県豊明市発の美術を専門的に目指す学生さん達の為に開設しましたアートスクールです。

受験も終わり。

2018-03-19 08:43:29 | お知らせ
先日、今年最後の国公立の受験が終わり、現在結果待ちの状態です。
今のところ、今年の受験生の二人は私立大学の合格は決まっておりますので、先日今年一年頑張ってきた生徒たちと、OB,OG、そして講師たちとBBQで
ご苦労さん会を開きました。

この受験科を開設して最初の生徒がもう29歳に成っています。
こんな街中ではない所から、それぞれの芸大、美大に進み、大人になって帰ってきてくれる事は本当に嬉しい事です。

そして現在大学から大学院に進んでいる生徒もいて、東京芸大の日本画から東京芸大大学院の油科、金沢美術工芸大学油科から武蔵野美術大学大学院の映像。金沢美術工芸大学彫刻科から京都芸大大学院の彫刻科にそれぞれ進んで皆頑張っています。
ここで学んだ強い精神を活かしそれぞれに今も活躍していてくれることは後輩にも良い影響を与えてくれます。
そんな先輩達から経験談を聞くことが出来る機会を作ってあげる事も大切ですので、こうした交流をさせてあげるのです。

さてそんなことで区切りをつけたところで、今年も来年度の受験生たちを広く募集いたします。

高校の美術科デザイン科、芸大、美大の受験をお考えの方はなるべく早く取り掛からなければ後で後悔する事に成ります。
お近くにお住まいの方、みっちりと受験に集中したい方は是非ご連絡下さい。

高校受験。

2013-11-13 14:12:34 | お知らせ
中学3年生の受講は週3回が基本ですが、これから先学校のテストも無くなってからは、集中して来てもらえるようにします。
ここで、遣る気が有る子は毎日のように通って、ここで大きく力を付けていきます。
11月になってから、この先にいかに多くのデッサンを描くかでメキメキ力を付けていけるかどうか左右せれていきます。
この生徒は夏休み前までは形も正確に取れなかったのですが、夏を過ぎてから大きく力を付けてきました。



新しい石膏像も加わり。

2013-07-29 10:30:50 | お知らせ
新しい石膏像ガッタメラの胸像がまた加わりました。
この石膏像で22体目になり、主要で必要だと思う石膏像も後3体位でしょうか?
欲しい物を要求すれば切りが有りません。
個人で小さな教室に置ける石膏像も限界です。
本当は大きなミロのヴィーナスの全身像やセント・ジュセフ、ファウンのトルソなど大型石膏像も置ければ良いのですが、この空間に置くには無理が有りますし、お値段もそれなりにします。
それでも一つ一つ石膏像が増えてくる事は嬉しいものです。
生徒達は思い思いの石膏を描かせるようにしています。
そして彼らの向上心は、不得意だと思う物に積極的に取り組む姿勢だと思いますし、それを実行していてくれる事です。

また気持ちが引き締まり、遣る気を少しでも持ってくれれば嬉しい事です。


夏休み教室。

2013-07-25 18:35:25 | お知らせ
子供教室は今日から3日間集中的に夏休みの特別メニューで教室は満席状態。
夏休みの宿題、ポスターを中心に普段の教室に通う子供達の他、外部生達も参加料を払い参加してきます。
お絵描きの宿題は結構家のお母さん方の悩みの種。
ここにこればそれも一挙に済んでしまいます。1つのレッスンが約2時間。この間に早い子だとポスター1枚済んでしまいます。


もうすぐ夏休み。

2013-07-12 22:34:37 | お知らせ
夏休みに入ってから毎年子供教室では、夏休みの宿題のポスター、工作を一気に済ませるように夏休み前半に集中的にレッスンをします。
朝10時から夕方6時位まで、ずっと付きっきりでの指導はかなりキツイですが、毎年夏のイベントですので、頑張って遣ります。
生徒もヘトヘト、先生もヘトヘト。でも出来上がる作品を見ると元気が出てきます。

父の日の贈り物。

2013-06-07 12:20:02 | お知らせ
子供教室ではそのシーズンに合せた内容でテーマを与えて作って貰う事が多いです。

もうすぐ父の日という事で、Tシャツに直接絵を描いて貰い、出来上がったのが結構可愛かったので載せます。


小学校2年生の女の子の作品で、水に色々な色の玉が落ちたイメージだそうです。
とっても色合いが綺麗でお父さんも喜んでくれるかな?


これは年長さんの男の子の作品。家族でドライブ。写真に写っているのは妹さん。
とっても可愛く出来ましたね。

子供達の陶芸作品。

2013-05-22 11:51:21 | お知らせ
こだちアートスクールでは様々な事を体験してもらいたいと思っている。
陶芸も陶芸教室などに行かなくても、ここにこれば体験することが出来るのだ。

それぞれの想いを作品にして残していくことが出来る。きっとこれは大きくなっても心に残って行く事だと思うからです。


教室の展覧会。

2013-05-20 16:48:42 | お知らせ
年に一度位のペースで行われる展覧会は姉妹教室のあとりえ木だちとの合同展覧会でした。今までは刈谷市美術館で行って来ましたが、今年は地元の豊明文化会館で行って、だった2日の展覧会にも関わらず、500名以上の人が来てくださいました。
豊明美術協会展が約1週間行い、来場者が1000名を少し超える位ですので、この500名はかなり収穫です。
また今回は障害者を支援する団体「夢ひろば」の立ち上げ式でバイオリン、ピアノ、歌などのコンサートも行い、市長さん議長さんにも出席戴き、多くの関係者様にも来て戴き立食パーティーなども行った為、盛大な展覧会に成りました。
夢ひろばは障害者と健常者の壁を取り除き、一緒に成って活動する営利団体です。
絵画、造形を通して、その手助けをして行けるようスタッフ一同頑張っています。

今後もこの活動は定期的に行って行きます。






幼児・児童造形教室 岡崎で体験教室。

2013-05-07 20:35:15 | お知らせ
5月10日の午後4時から幼児、児童造形教室の体験教室をしようと思います。
場所は岡崎石工団地の石材組合2Fでこの体験教室で今後続けたいという方がいらっしゃったらこの教室を開設しようと思っています。

初めての場所でどんな反応が出るのか全く見当が付きませんが、上手く開設の方向に進めると良いと思います。

体験教室ですので持ち物は一切不要です。ただ絵の具などを使いますので、汚れても良い服を着て来て下さい。
入会される方には特典が付きますのでお楽しみに。

本物との比較。

2013-04-17 21:38:01 | お知らせ
闘士の勇ましさは実際の物を観て感じ取ってみなければ解らないだろうと思います。
大学や大きな予備校に行けば石膏像の大型の物を見る事が出来るかもしれないですが、それを見る事が出来ない人達にはこうした物を伝えて行かなくてはいけないのだろうと思います。
闘士を描く時に誰もが苦労するのが頭と腕の空間を出す事でしょう。そしてムーブメントの掴み方も実際に実物の身体の動きを意識するのとでは全く違ってくるのだと思います。





生徒達にはこうした写真一つ見せる事で意識も違ってくるのだと思います。

こだちアートスクールへようこそ。

愛知県豊明市を拠点とした「こだちアートスクール」です。 ここでは芸大、美大、美術高校受験科や子供たちの作りあげた絵画工作の作品を随時載せながらここでの活動をお伝えしていきます。私は指導に当たります尾崎慎と申します。どうぞ宜しくお願いいたします。 幼児科、児童画、入会金&月謝      入会金5000円 月謝   幼児科6000円      児童画6000円   小学生油画科6500円 小学生デッサン科6500円          ◎桜ケ丘教室・・・木曜日16:00~、土曜日10:00~ ★受験科 桜ケ丘教室 月~金18:00~、高1~2年基礎科月、水、金 桜ケ丘教室18時~   ★芸大、美術大学、美術高校受験科 詳細はお問い合わせください。 連絡先 〒470-1162 愛知県豊明市栄町上姥子3-149 ℡0562-97-9160 にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

地図

お知らせ

今後の予定や、カリキュラム、お知らせなど載せて行きます。