桶川サッカースポーツ少年団のブログ

『桶川サッカースポーツ少年団』は、桶川市周辺の子供たちが
大切な仲間と楽しくサッカーの技術向上を目指すチームです。

活動予定(7月4日~)

2015-06-30 06:43:54 | Weblog
桶団の活動予定です。

7月4日(土)
  6年生:練習 朝日小(13:30~)
  5年生:試合 上尾平方グラウンド
  4年生:試合 上尾平方グラウンド
  3年生以下:試合 上尾平方グラウンド

7月5日(日)
  6年生:試合 伊奈丸山グラウンド ←雨天延期
  5年生:練習 桶川西小(13:30~)
  4年生:練習 桶川西小(13:30~)
  3年生以下:練習 桶川西小(13:30~)
  5年生以下の学年で体験練習が可能です!!
  グラウンド:桶川西小、時間:13:30~


7月11日(土)
  第2土曜日は、OFF日です(原則)。

7月12日(日)
  6年生:練習 桶川西小(13:30~)
  5年生:試合 城山公園
  4年生:試合 城山公園
  3年生以下:試合 城山公園

  
7月18日(土)
  6年生:試合 伊奈丸山グラウンド
  5年生:練習 朝日小(13:30~)
  4年生:練習 朝日小(13:30~)
  3年生以下:練習 朝日小(13:30~)
  5年生以下の学年で体験練習が可能です!!
  グラウンド:朝日小、時間:13:30~


7月19日(日)
  6年生:試合 伊奈丸山グラウンド
  5年生:試合 川島町防災基地グラウンド
  4年生:練習 桶川西小(13:30~)
  3年生以下:練習 桶川西小(13:30~)
  4年生以下の学年で体験練習が可能です!!
  グラウンド:桶川西小、時間:13:30~

ロータスカップ(4年生大会/11人制)結果

2015-06-28 21:00:55 | Weblog
6月28日(日)桶川市城山公園グランドで行われた「ロータスカップ中央地区予選大会」に参加させて頂きました。
梅雨時期に晴天に恵まれたこの日、県中央地区の12チームが手に汗握る熱戦を繰り広げました。

我が桶団イレブンは、予選ブロック2位通過で残念ながら埼玉スタジアムでの決勝大会に駒を進めることができませんでしたが、全員が出場することができました。

今回の大会は、4種世代では最近数少ない「11人制大会」であり、不慣れ感を感じましたが、選手一人一人がコーチに教えられたこと仲間にアドバイスされたことを一生懸命実行しようと必死に頑張る姿が印象的でした。

他チームの試合を観戦し、自分達と違う「良い点」を見つけることで、自分達に何が足りないのかを子供達自身が理解できるようになってきました。
その中で、子供達自身が「自分達が強くなるためにもっともっと伸ばしていかなければならない」と発見できたところは、

①ディフェンス時に相手に与えるプレッシャーをもっと早くする。
 (自由にプレーをさせない)
②オフェンス時にボールを持っていない選手もパスを受けられるように連動して動く。
 (ボールを持った一人だけが攻撃するのではなく全員攻撃で得点する)

でした。

自分達に何が足りないのか、何を頑張れば良いのか理解し、桶団や家庭での練習により1つ1つ克服していければ、得点が増え、勝ち試合が増え、もっともっとサッカーが楽しくなると思います。

頑張れ!!!頑張れ!!! 桶団イレブン!!!

鴻巣市長杯(1日目)結果報告

2015-06-22 08:55:53 | Weblog
6月21日(日)は、鴻巣市長杯少年サッカー大会(1日目)に参加しました。
この大会は、鴻巣市登録チームと招待を受けた近隣チームの総勢24チームが参加する大会で、我が桶団も毎年お誘いいただき参加させていただいています。

昨日は、3チームによる予選ブロック、そして、予選1位、2位チームによる決勝トーナメント戦の1回戦が行われました。

予選は、熊谷フォルゴールさん、鴻巣ドルフィンズさんとの2試合。
2試合ともいくつかの修正点はありましたが、全選手が出場して掴んだ勝利でした。
2試合を通じて、選手間の連携が取れていて、観ていて心地好い試合でした。また、H君が序盤からナイスシュートを決めると、チームはこんなにもリズムに乗るんだということを改めて実感しました。
ナイスゲームをありがとう!

決勝トーナメント1回戦は、ケイアイラッフィナートさん。
勝つことは出来ましたが、試合内容は、この日一番良くなかったです。

修正すべき点は、ボールを全力で追わない、ボールを受けに走らない、無意味と思われるところでボールを浮かす、ディフェンス時に一度付いた相手に簡単にはがされてしまう、といった個々の意識の問題から生じる点。
また、ボールを受けてからのプレーに選択肢がなかったり、遅かったりするのは、ボールを受ける前から常にボール以外の状況を知っておこうという意識が薄かったり、ファーストタッチが悪くボールを自分の支配下に置くのに時間がかかってしまうからだと思います。
これらを改善するのは簡単です。選手一人一人が、普段の練習から意識して取り組むだけです。換言すれば、意識しなければずっと同じ状況だということです。

さあ、次は準々決勝。一人一人が意識を高く持ち、ベストを尽くしてサッカーを楽しもう!
頑張れ、桶団イレブン!!

最後になりましたが、素晴らしい人工芝グラウンドで、楽しく真剣にサッカーができることを、関係者の皆様に改めてお礼申し上げます。

活動予定(6月20日~)

2015-06-17 05:00:00 | Weblog
桶団の活動予定です。

6月20日(土)
  6年生:練習 朝日小(13:30~)
  5年生:練習 朝日小(13:30~)
  4年生:練習 朝日小(13:30~)
  3年生以下:練習 朝日小(13:30~)
  全ての学年で体験練習が可能です!!
  グラウンド:朝日小、時間:13:30~


6月21日(日)
  6年生:試合 鴻巣市上谷グラウンド(人工芝)
  5年生:練習 桶川西小(13:30~)
  4年生:練習 桶川西小(13:30~)
  3年生以下:練習 桶川西小(13:30~)
  5年生以下の学年で体験練習が可能です!!
  グラウンド:桶川西小、時間:13:30~


6月27日(土) ←グラウンド不良により中止となりました!!
  6年生:練習 桶川西小(13:30~)
  5年生:練習 桶川西小(13:30~)
  4年生:練習 桶川西小(13:30~)
  3年生以下:練習 桶川西小(13:30~)
  全ての学年で体験練習が可能です!!
  グラウンド:桶川西小、時間:13:30~


6月28日(日)
  6年生:試合 鴻巣市上谷グラウンド(人工芝)
  5年生:試合 城山公園
  4年生:試合 城山公園
  3年生以下:試合 城山公園

親子サッカー開催!!

2015-06-16 07:32:07 | Weblog
6月13日(土)に城山公園で親子サッカーを開催しました。

団員の保護者には、子供たちと一緒にサッカーを楽しみ子供たちの成長を肌で感じていただくとともに、体験に来ていただいた皆さんには、子供だけでなく保護者にもサッカーの楽しさを知っていただくため、年2回、開催しているイベントです。

当日は、子供対保護者のサッカー対決だけでなく、パン食い競争、PK対決等のアトラクションを実施しました。
また、お昼には、団OBの皆様方の御好意により、カレーとフランクフルトを美味しくいただきました。

子供は時間とともに成長します。
サッカーを通じて子供の日々の成長を感じることができます。
イベントを通じて子供と楽しいひとときを過ごすことができます。
団活動を通じ、小学校時代にしか創ることのできない大切な思い出を、たくさん創ることができます。

当日、参加いただいた皆さん、是非、また体験練習にいらしてください。
もちろん、親子サッカーに参加していない皆さんも、団の練習日であれば、何時でも何度でも納得の行くまで練習を体験していただけます。是非、遊びにきてください。お待ちしています!!

最後になりますが、団長、副団長を始めとしたOBの皆様方、育成者の皆様方、指導部の皆様方、子供たちのためにいつもありがとうございます。また、卒団生のみんな、遊びに来てくれてありがとう!!



  <将来のなでしこも楽しみました>


  <桶団名物“パン食い競争”>


  <昼食はカレーとフランクフルト>

四種リーグ(6/7)の結果

2015-06-09 21:22:02 | Weblog
6月7日(日)から四種リーグの後期日程がスタート。初戦を闘いました。

前期8試合を総括すると、「負け試合は負け、勝ち試合を取りこぼす。」といったところでした。
しかし、俯瞰で見れば、これが桶団Aチームの現在の実力と言えます。

改めて見えた課題もありました。決定機を決めきれない、ハイプレスに耐えきれない、動きながらボールを扱えないなどです。

そんなテーマを持ちながら、な、なんと、当日は2戦し、1勝1分でした。

ユベントスさんは、全選手ともプレスが早く、その結果、選手たちはプレスのかかっていないところでも“見えないオバケ”に苦戦していました。
そのような中、例えば、後半、人が変わったようなH君の動きから2点奪取。途中出場のM君も指導者との約束を果たし、決して逃げないナイスディフェンス。等々。 何とか勝利をつかみました。ナイスゲーム!!

上平さんは、前期完敗した主管チーム。予想どおり相手の方がポゼッションで上回り、途中、いつもの悪い癖である“クリア”と言う名の“適当蹴り”が見られる場面もありましたが、引き分けることができました。
もちろんみんなが頑張った結果ですが、慣れない真ん中を守備面では一人切り盛りした成長著しいK君の頑張りはナイスガッツでした。

四種リーグは、まだ続きます。
次回も選手全員によるナイスゲームを楽しみにしています。

最後に、ひたすらボールを触って足の感覚を研ぎ澄まし、一対一では奪われない自信を身につける。これが、見えないお化けへの対処法です。
つまり、“日々”です。

頑張れ、桶団イレブン!!!