goo blog サービス終了のお知らせ 

gakuyaイグニッション

草野球とバトスピに明け暮れるブログ

四百鬼夜行ツアー使用デッキ

2018年05月30日 21時16分34秒 | デッキレシピ(バトスピ)

 最近眠いです。

 ちわーす!岡部です。

 いやー、ねむねむです。

 

 今回は四百鬼夜行ツアーで使用したデッキレシピを紹介します。

 

 超神星龍ジークヴルム・ノヴァ(R)✖3

 黒皇龍ダークヴルム(R)✖3

 雷皇龍ジークヴルム(R)✖3

 魔界竜鬼ダークヴルム✖3

 滅神星龍ダークヴルム・ノヴァ(R)✖3

 一月幼神ディアヌス・キッズ✖2

 煌星第一使徒アスガルヂィア✖2

 闇輝石六将砂海賊神ファラオム✖3

 選ばれし探索者アレックス✖3

 

 超・炎魔神✖3

 断罪ノ滅刃ジャッジメント・ドラゴン・ソード✖1

 

 百識の谷(R)✖3

 アイツのカード✖3

 灼熱の谷✖1

 

 馬神弾✖2

 

 スプラッシュザッパー✖2

 

 以上になります。

 ミラー戦と蛇を主に見ていた構築です。 

 百識や灼熱でフェンリグ引っかからずにドローしてシンボルの軽減しやすく使い勝手が良かったです。しかし、フェニキャが抜けている分準決勝での機獣ではキシューが破壊できずそれが仇となって負けました。

 エクストリームゲームにでていたすんさんにノヴァの構築で悩んでいたところを相談にのってもらいこの構築になりました。

 そのうえ百識のリバイバルかしていただいて本当に感謝です。ありがとうございました。

 

 

  

 


8祭使用デッキ

2016年05月05日 21時56分26秒 | デッキレシピ(バトスピ)

 GW最終日、ほとんど寝ていました。

 どーも、岡部です。

 8祭の使用デッキ載せてなかったので載せておきます。

 甲蛾忍トックリワスプ✖3

 風魔ニンコウチョウ✖3

 甲蛾忍ヒャクデ✖3

 はぐれ忍者マンティスロウ✖3

 風魔ベニマトイ✖2

 甲蛾忍ルニヘル✖3

 甲蛾頭首クワガスレイヤー✖3

 甲蛾忍トビカゲ✖3

 風魔頭首シノビオウ✖3

 忍将軍クロハガネ✖2

 

 テッポウナナフシ✖3

 忍魔神✖3

 妖刀ムラサメ✖2

 

 忍風ストーム✖3

 ストームアタック✖1

 

 これで8祭でました。

 まあ、忍風ですね。

 個人的に改良するならムラサメをギュウモンジかジュズマルに

 忍風ストームを二枚変えて畳返之術にかえるといい感じに回るかと思います。


霊峰魔龍杯使用デッキレシピ

2016年04月02日 20時26分30秒 | デッキレシピ(バトスピ)

 今日は大人になって初めて花見に行きました岡部です

 良かったです。花見を見ながらBBQできて男女わいわいできてゲームもできたんで良かったです。

 草野球のチームメイトとはできなかったが・・・。

 

 さて、そんなことより大変長らくお待たせしました。

 ツイッターで見れない人もおるかと思いますし記念にこのブログでも残したいのでレシピ載せます。

 遅れてしまいすみません。

 

 

 

 ソードール×3

 鉄砲機兵タネガシマ×3

 機巧犬キシュードッグ×3

 ボーン・ダイル×2

 さまよう甲冑×3

 ジャコウ・キャット×3

 機巧獣ヨロイファント×2

 双銃機神ヂィルム・ダイナ×2

 

 戦国六武将ムドウ×1

 

 スカル・ガルダ×3

 妖刀ムラサメ×3

 

 旅団の摩天楼×3

 

 ドリームネピュラ×3

 ソウルシュート×2

 デスマサカー×2

 絶甲氷盾×2

 

 まあ、紫リクドウと青をメタに作りました。

 タネガシマでデッキ破壊や紫のトラッシュ肥やしを封じたりと

 キシューで大量ドロー封じとまあ、そんな感じで。

 

 


デッキレシピ:忍風

2016年02月24日 21時13分19秒 | デッキレシピ(バトスピ)

 うちの会社でインフルはやってきました。

 どうも、岡部です。

 実は私、インフルにはかかったことないのですよ。しかしまあ、かかったら怖いね・・・(^^;

 さて、忍風組みなおしたんでデッキレシピでも・・・・。

 

 風魔ヤブサメ×3

 風魔シノビリカ×3

 風魔ニンコウチョウ×3

 甲蛾忍ヒャクデ×3

 風魔ベニマトイ×3

 甲蛾忍ルニヘル×3

 緑影の起導士アオギリ×2

 甲蛾頭首クワガスレイヤー×3

 風魔頭首シノビオウ×3

 巨蟹忍者 喜屋武鎖亜怒×1

 忍将軍クロハガネ×2

 機巧忍者シオマネキ×2

 

 テッポウナナフシ×3

 炎龍刀オニマル・真打×2

 

 畳返之術×2

 バードウインド×2

 

 こんな感じですね。

 オニマル追加してもいいかもしれない・・・。

 

 


忍風(デッキレシピ)

2016年02月11日 21時23分41秒 | デッキレシピ(バトスピ)

 風魔ヤブサメ×3

 風魔シノビリカ×3

 風魔ニンコウチョウ×3

 甲蛾忍ヒャクデ×2

 風魔ベニマトイ×3

 甲蛾忍ルニヘル×3

 緑影の起導士アオギリ×2

 甲蛾頭首クワガスレイヤー×3

 風魔頭首シノビオウ×3

 大地の忍ダイビート×2

 忍将軍クロハガネ×2

 機巧忍者シオマネキ×2

 

 テッポウナナフシ×3

 妖刀ムラサメ×2

 

 畳返之術×3

 ストームアタック×1

 

 最近はやりつつある忍風を組み直してみました。

 まずはこの形からスタートで。(´・ω・`)

 

 

 

 


黒皇機獣杯デッキレシピ優勝デッキ

2015年12月05日 20時45分48秒 | デッキレシピ(バトスピ)

 明日は倉敷マスカットスタジアムでプロ野球選手とキャッチボールできるから楽しみな岡部です。

 とはいえ明日は人が多そうですな・・・(´・ω・`)

 今日はいよいよ黒皇機獣杯最後のレシピ公開です。

 優勝デッキの公開ですぞー!!

 

 Aブロック予選3位

 マグナガ(岡山)

 
「青緑マ・グー」

ウバタマン 3
カニコング 3
アトライアハイドラ 3
ビヤーキー 3
異海獣アビスシャーク 3
異僧兵ゾウム 1
獣殻人マキシムス 3

アルティメット・ダゴン 1
アルティメット・リーフ・シードラ 3

オオヅツナナフシ 3
鎧殻竜グラウン・ギラス 1

海底に眠りし古代都市 3

ストロングドロー 3
マントラドロー 3
ハンドリバース 2
絶甲氷盾 2
40

 

 見事86名の頂点に立って優勝したマグナガさんの使用デッキは青緑!

 マグナガさんがスタンダードのころは過去に3度準優勝を経験していましたが

 今回四度目の正直で栄冠を掴み取ることができました。

 おめでとうございます!!

 さて、マグナガさんの青緑は他の青緑使用者と比べて個性色が強いデッキになっています。

 相手の古代都市を割るためのグラウン・ギラスにもうひとつの勝ち筋のデッキ破壊をすべくUダゴンの投入。

 ホーネッツの代わりに絶甲2枚にゾウム1枚の防御札。加えてハンドリバース2枚のドロー強化。

 これらの個性がでている青緑ですね。

 絶甲とゾウムにしている分、防御には強そうな青緑です。

 

 さて、これにて黒皇機獣杯のレシピ公開を終了いたします。

 まずはレシピ公開が遅れてしまいすみませんでした。

 次の岡山非公認はいつやるかは未定ですがまた来てくださると私たち運営側にとってはありがたいです。

 今度は3連休の真ん中のときにやりたいな・・・・。

 レシピみてくださった方々、リツイートしてくださった方々、本当にありがとうございました!

 

 

 

 


黒皇機獣杯デッキレシピ準優勝

2015年12月04日 21時05分02秒 | デッキレシピ(バトスピ)

 烈火魂のトシさんのかっこよさに脱帽な岡部です。

 あのひとこそ男の中の男ですなー。

 キャラクターあの人に入れてよかったわ。

 はいさて、これから準優勝のレシピ公開です。

 

 Dブロック予選3位

 ゴーハラ(広島)

 「一騎打コントロール」

南蛮武者ハクライ2
麗武将ヒョウジンドラゴン3
太刀武将ザンゲキドラゴン3
風魔頭首シノビオウ1
巨人猟兵オライオン3
砲天使カノン2
剣聖武龍ミツルギドラゴン1
戦国覇王ギュウモンジ2(予戦時は3枚)
アルティメット・カグヤ2

五角形の砦0(予戦時は2)
英雄の神剣3
煌炎の神剣3(予戦時は2)
灼熱の谷1(予戦時は0)


天火烈刀斬3
氷盾3
白晶防壁2
救世神撃覇1
リバイブドロー2
グリートサンダー2
封臨禍斬1(予戦時は0)

 広島勢のゴーハラさんの使用デッキは赤コンの一騎打コントロール。

 これはヒョウジンドラゴンの一騎打ちの効果でBPで比べて相手スピリットを破壊していき低コスの召喚を止めていったり

 コントロールしていくデッキでしょうか。

 これはBPで勝たなければいけないためザンゲキ入れたりと灼熱入れたりとしてきてますね。

 これは赤サジットなどと違い相手の場を破壊してコントロール行くのでサジット級のアタッカーがいないので

 コントロールして粘って最後はオライオンでのデッキ破壊や

 相手スピリット一層するときついでにミツルギの起導効果でライフをもぎ取るデッキ構成かと思われます。

 また、これはグリードサンダーでの手札のコントロールも可能です。

 私も一騎打ちコントロールを作りましたがうまく使いこなすには

 プレイングや相手の動きを読んだりしなければいけないのでかなり使いこなさないと難しいです。

 それではいよいよ次が優勝デッキです。お楽しみに。

 

 


黒皇機獣杯デッキレシピベスト4 

2015年12月02日 20時03分31秒 | デッキレシピ(バトスピ)

 こんばんは。今日はインフルの予防接種受けてきました岡部です。

 左腕が若干痛みますね。

 さて、これからはベスト4です。

 とはいえひとつのみの公開ですが・・・

 

 Bブロック予選3位

 ままさん(兵庫)

 「鬼ヒドラ」
五聖童子 3
鉄拳明王 3⇒2(決勝)
槍使いのホーネッツ 1
霊峰魔龍ヤマタノヒドラ 3

深淵の巨剣アビス・アポカリプス 3

アルティメット・ダゴン 1

オリンスピア競技場 3
青玉の巨大迷宮 2⇒0(決勝)
海帝国の秘宝 3
海魔巣食う海域 2⇒1(決勝)
NO。26キャピタルキャピタル 3⇒2(決勝)
侵されざる声域 1
阿弥陀如来像 0⇒3(決勝)

ストロングドロー 3
マントラドロー 3
湧力招海 0⇒2(決勝)
リミテッドバリア 2
クラッシュアンドビルド 1
40⇒40

 

 ままさんのデッキはヒドラです!

 優勝候補といわれてきた机の虫さん、関根さんを下し勢いでベスト4に勝ち進んできました

 ままさんがよく使い込んでいるデッキなのかよく錬りこんでいて

 こだわってますね。

 鉄拳明王が出た影響なのかヒドラ使用者が若干増えているようなないような・・・。

 ヒドラはネクサスを並べたりトラッシュにネクサスないといけないので鉄拳明王は強力なカードです。

 あとピン差しではありますがUダゴン入れてるのもいいのではないでしょうか。

 さて、次は準優勝デッキです。

 

 


黒皇機獣杯デッキレシピベスト8 No.4

2015年12月01日 20時31分07秒 | デッキレシピ(バトスピ)

 12月に突入しました。今年も残りわずかですね。

 もうあっという間ですなー

 さて、それではベスト8レシピ公開します。

 今回は二つ行きますよ!

Cブロック予選1位

関根@鬼(京都)

 
「お前も殺されたいのか」(予選用デッキ)

ウバタマン 3
カニコング 3
槍使いのホーネッツ 3
アトライアハイドラ 3
ビヤーキー 3
異海獣アビスシャーク 3
獣殻人マキシムス 3

アルティメット・リーフ・シードラ 3
戦国六武将タイダルブルー 1

オオヅツナナフシ 3

海底に眠りし古代都市 3

ストロングドロー 3
マントラドロー 3
ハントリバース 1 

鉄壁フォール 2

40

 京都勢の関根さんは青緑でこれは予選使用のデッキです。

 関根さんの青緑はタイダル・ブルー、ハンドリバース、鉄壁フォール×2と個性を出してきております。

 鉄壁はアタックステップを止めるだけではなくスピリットを守ったりすることもできたりするのでいい個性をだしていると思います。

 鉄壁からのタイダル・ブルーのソウルドライブは強力です。

 続いては決勝使用デッキです。

 

 「陽炎の白紫」(決勝用デッキ)

ソードール 3
ボーンダイル 3
ジャコウキャット 3
ネガデュポーン 3
機巧武者シラヌイ 2
機巧剣聖リョウダンオウ 3
風魔頭首シノビオウ 1
砲天使カノン 2

深淵の巨剣アビスアポカリプス 2
地神刀オオテンタ 2
妖刀ムラサメ 3
スカルガルダ 3

旅団の摩天楼 3
NO32.アイランドルート 1

ドリームネビュラ 3
シャットアウト 3
40

 これは白紫の抜刀タイプですね。

 リョウダンオウの起導を使って相手の場を更地にしてアピスで蓋をしめるような感じですかね。

 シノビオウとカノン、オオテンタ、ムラサメなどのソウルバーストを使えばいい感じに相手の場をコントロールできたりするので

 これは面白いと思います。

 

 


黒皇機獣杯デッキレシピベスト8 No.3

2015年11月29日 06時19分56秒 | デッキレシピ(バトスピ)

 おはようございます!今日は今年最後の試合でごじゃる。

 岡部でごじゃる。

 さて、ベスト8の発表するでごじゃるよー!!

 

 Aブロック 予選1位

 すん(大阪)

 「すん式Uザンデ(UはうっしーのU)」

ワンアイドデーモン 3
ガスミミズク 3
陰陽童 3
シキツル 3
ボーンバード 3
鎧闘鬼ラショウ 3
紫煙獅子 3

アルティメット・ザンデ・ミリオン 3
暗極天イブリース 3

妖刀ムラサメ 3

ネクロブライト 3
式鬼神オブザデッド 2
ダークマター 3
絶甲氷盾 2
       40

 

 大阪勢のすんさんのデッキは紫Uザンデ速攻ですが

 絶甲入れて粘れる形になってますね。

 紫煙獅子が入っているので最近の紫に欠かせないトラッシュ肥やしがやりやすくなってるところがいいですよね。

 この形の紫は使ってみたいのですがいかんせん手持ちにムラサメがない・・・。

 


blogram

blogram投票ボタン