大池寺の入り口 正面入り口 お部屋からの庭園
国道1号線水口名坂に大池寺の看板が目につきよってみる。入り口には小堀遠州の説明の立て看板があり枯山水の庭園は遠州が造園された。
正面入り口右から拝観料をビデオの解説を受ける。1250ねんまえに行基がたてられた。庭園はさつきの木がきれいに刈り込まれて海の大波小波
白砂に帆を浮かべるような作りになって後ろの山も借景です。1本枯れても調和が乱れるから維持するのも大変でしょうね。4っつの池が日照りに悩んだ地元民のために作られ大きな池(大池寺)の由来だということです。
土山から四日市インターに入り片岡温泉(アクアイグニス]ゆく途中にに椿神社を見つけてまたついで参りは悪いけど何かと興味本位でお参りする。秋で結婚式やお宮参りでにぎわっていた。看板は天岩戸のもので、猿田彦と舞をされてるところです。芸能の神様で、ゆうめいな芸能人の方がお参りされた銘が記されていました。
椿神社 本殿
四日市インターから車で十五分余り一〇〇%かけ流しで気に入ってます第二名神ができての恩恵です。