goo blog サービス終了のお知らせ 

オジジ~ブログ:カムリとともに気ままな旅へ

トヨタGAZOOブログから移行しました。
70系カムリを中心に日常のことやドライブの記事を綴りたいと思います。

八ヶ岳とベーコン

2019-02-04 19:20:00 | ドライブ/旅行

 
​学生時代からの友人夫婦にベーコンを作るから来ないかと誘いを受け、
八ヶ岳の別荘地を訪ねて行ってきました。

場所は山梨県甲斐大泉で、金曜日の夕方に仕事を終えた後直行。
埼玉からは、圏央道と中央自動車道だけで一気に行けるため
2時間ほどで渋滞にも合わず、距離の割にスムーズに到着できました。

標高は1,100mほど。
夜8:30頃に到着しましたが気温はマイナス5度ほどで
周りは雪景色。
さすがに寒い。


 
翌朝は快晴。
雪上には何かの動物の足跡が。
P2020133.JPG
 

 
 
朝食後、飼っている犬の散歩を兼ねて周りを散策してきました。
八ヶ岳の美しい景色に心洗われる気分でした。

P2020135.JPG 

 

 
 
やり方を聞いて一週間前から仕込んでおいた豚バラ肉を
5時間かけて燻製にしました。
焚火をやりながらの作業なので外作業(火の番だけですが・笑)でも
それほど苦になりませんでした。

 
5時間かけたベーコン。
実にいい具合です。
P2020196.JPG
 
 

 
ついでに小さなにわか燻製器をこしらえて
チーズも燻製にしました。
P2020181.JPG
 
 
 

 
楽しい時間と美味しいベーコン。
天気も快晴で気持ちの良い時間が過ごせました。

P2020195.JPG
 

 
自宅に帰ると、体中から燻製のにおいがプンプンします。
着替えてお風呂に入って、美味しいベーコンを。

 
ご馳走様でした。
 

 
 
おしまい
 


ラベンダーとプチオフ会

2018-07-13 20:05:00 | ドライブ/旅行

 
先々週の関西オフ会に続き、先週末2泊3日で
北海道の旭川へ行ってきました。
全国的に天気が悪かったのですが、予約も随分前にしており
今更キャンセルも出来ないので、サクッと強行しました。

 
これまで仕事で海外出張が多かったのですが、
ここ数年はそれもぐっと減って、やれやれと思っていたところです。
ところがけっこう溜まっていたマイレージが、今年に入って有効期限が
やってきてしまい、使わないと消滅してしまうもったいない事態に。
そこで、マイレージを使って北海道のラベンダーを見に行こうと
3月頃から計画していたのです。

 
せっかくなので、大雪さんにも会おうと思い連絡したところ、
プチオフ会だけでなく名所を案内しますと言ってくださり
ついつい甘えてしまいました。

 
旭川空港
DSCN1193-01.JPG
ちょこっと青空ものぞいていました。


 
なんと大雪アウトランダーが出迎えてくださいました。
DSCN1194-01.JPG
おー! PHEVだ!!
DSCN1195-01.JPG
 
ちょっと運転させていただきました。
トルクが太い! それにSUVなのに静かで乗り心地がすごく良かった。
パドルスイッチによる回生ブレーキの段階操作も面白い。
これはなかなかの完成度。いいクルマです。
色々とお話を伺っていて、大雪さんのライフスタイルには
カムリよりこちらだな と感じました。

 
就実の丘、大雪旭岳源流、青い池、しらひげの滝、十勝岳望岳台 etcと
半日で名所を案内していただきました。

P7061130-01.JPGP7061139-01.JPGP7061150-01.JPG

 ​
その後ご自宅へ招いていただき、プチオフ会。
奥様が手料理を準備してくださっていて、恐縮でした。

 
プチオフ会の記念にパチリ。
P7061157-01.JPG
 

 
翌日は美瑛や富良野へ出向き、
北海道の丘の景色やラベンダーを楽しんできました。
P7071188-01.JPGP7071212-01.JPGP7071234-01.JPGDSCN1207-01.JPG
 

右側は「セブンスターの木」
P7071161-01.JPG
 
美瑛の丘にあり、名所になっています。
そのほかに「ケンとメリーの木」、「親子の木」、
「マイルドセブンの丘」なども見てきました。

 
2日間は曇天で寒いくらいだったのですが、最終日は快晴。
見られなかった大雪山や十勝岳を眺めてきました。

P7081262-01.JPG
 

 
今回レンタカーを借りたのですが、
ちょっと奮発してプリウスを借りました。
なんと走行距離616kmの新車・嬉。
P7081296-01.JPG
 

 
思いもかけず大雪さんに大歓迎していただき、
帰りには空港でのお見送りとお土産までいただいてしまい、
すっかりお世話になってしまいました。
本当にありがとうございました。

 
また機会があれば北海道へ行きたいと思います。


京都へ行ってきました。

2018-04-14 18:50:00 | ドライブ/旅行
 
 
春の桜を当て込んで4月に京都へ行ってきました。
混む時期なので、クルマではなく新幹線。
埼玉から4時間ほどで京都に着きました。
 
残念ながら今年の桜はとんでもない暖かさで見事にハズレ。
とはいえ、初めての京都。
土日を挟んだ4泊5日で、その歴史の深さに
圧倒されて楽しい初京都を満喫できました。
 
 
 
初日に清水寺から周って高台寺、八坂神社を
めぐってきました。
P4060318-01.JPG 
 
残念ながら清水の舞台は現在修復中で
ネットに囲われていたため、外側からは見ることが
できませんでしたが、鮮やかな朱色の仁王門や
三重塔が印象的でした。
 
 
翌日は銀閣寺から周辺のお寺と三十三間堂をめぐり
銀閣寺の静かな佇まいや、三十三間堂
見事な千手観音立像を見ることができました。
P4070563-01.JPG 
 
 

日曜日はアチコチ混むため京都駅周辺で
東寺や西本願寺をめぐってきました。

東寺の仏像群は凄かった。
P4080443-01.JPG 
 
 
西本願寺の唐門は見事でした。
P4080503-01.JPG 
 
 
 
最終日は金閣寺から龍安寺、仁和寺を
市内バスでめぐって来ました。
 
金閣寺は修復されてからまだそれほど経っていないせいか
見事な金色を見せてくれました。
P4090545-01.JPG 
 
 
 
龍安寺の石庭。
不思議な空間でした。
P4090606-01.JPG 

 
 
 
仁和寺の五重塔。
ここは桜の名所なのですが、残念ながら
ソメイヨシノは八分どおり散っていましたが
八重桜がきれいに頑張っていました。
P4090582-02.JPG 
 
 

京都はその歴史の深さが凄い。
周りの人に聞いたら、年配になってから
何度も見えている方々がずいぶんおられて、
その気持ちがなんとなくわかりました。
是非また行ってみたい。
混むでしょうけど、秋の紅葉の京都も見てみたいなぁ。
 
 
 
 

おしまい。
今回はカムリの記事ではなかったのですが
お付き合いくださりありがとうございます。


スキーと温泉

2018-02-28 19:30:00 | ドライブ/旅行

休暇を取って、群馬県の方へ温泉とスキーを兼ねて行ってきました。
温泉地は、群馬県沼田市にある老神温泉です。

関越道の赤城SAです。
P2230086-001.JPG

奥に見える雪をかぶった山は、武尊連山です。
この裏のほうに尾瀬のスキー場や老神温泉があります。
 
 
初日の行きがてら、川場村の青龍山 吉祥寺というお寺を訪れました。
ちょっと季節外れだったのですが、花寺と呼ばれていて
色々な花がいつも咲いているという、静かなお寺でした。
P2230105-001.JPG 
 
 
楼上に上がることができ、見事な十六羅漢を見ることが出きました。
平日だったので誰もいない静かなひと時です。
P2230099-001.JPG 

 
 
今回、老神温泉でお世話になった温泉旅館 伍楼閣。
P2230485-001.JPG 
 
 
二泊したので、ゆっくりと何度もお風呂をいただきました。
 
翌日、スキーへ。
ホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場です。
関東最大のスキー場だそうです。
 
ゴンドラで頂上へ。
IMG_0079-001.jpg 

雪が降っていましたが、風がないのでそれなりに気持ちがいい。
そこから3kmのタラタラコースを、ゆっくり下りてきました。

 

 
途中のラウンジで休憩です。
P2240488-001.JPG 
 
 
 
当然ガッツリスキーを楽しむような体力はなく、
ロングコースを一回滑れば十分。
早々に宿に帰ってお風呂へ直行。
 
 
帰りの時に、おかみさんや仲居​さんと記念写真です。
P2250493-001.JPG 
 
 
帰路の途中で道の駅:田園プラザに寄って、農産物を購入しました。
けっこう大きな道の駅で、中には池や公園まで。
P2230116-001.JPG 
P2250495-001.JPG 

 
今回は二泊三日の小旅行。
ユルユルの行程で行ってきました。
久しぶりの温泉。身体をリフレッシュすることが出来ました。

おしまい


早咲きの桜

2017-02-26 22:35:00 | ドライブ/旅行
 
 
 
久しぶりに休暇を取って伊豆へ一泊旅行に行ってきました。
圏央道を使って八王子と海老名を通過し、小田原-厚木道路で。
自宅から2時間ほどで伊豆の伊東まで到達でき、
圏央道:首都圏中央連絡自動車道の効果は抜群です。
 
この圏央道、今日茨木県内の道路が開通して
神奈川県の湘南から千葉県の成田までぐるりと完成。
埼玉県人にはとても便利になりました。
 
圏央道01.png 
 
 
 
お昼を川奈の「海女の小屋:海上亭」という
海鮮料理のお店に寄り道。
P2240108-01.JPGP2240106-01.JPG 
 
渡り蟹のお味噌汁が評判の定食「川奈定食」をいただきました。
 
 
P2240114-01.JPG
 
 
 
渡り蟹と格闘中
P2240115-02.JPG 
 
 
 
 
ちょうど早咲きの桜 河津桜の花見の時期に重なったので
少し早い桜の花見に行くことができました。
先週が満開だったようで、少し葉っぱが見えましたが
十分早咲きの桜を楽しめました。
P2240156-01.JPGP2240141-01.JPG 
 
 
お馴染みの染井吉野よりもピンク色が濃く
見ごろの期間が長いのも特徴だそうです。
 
P2240132-01.JPG
 
 
 
 
翌日は、伊豆半島を横断して沼津港へ行き
沼津魚市場で海産物のお買い物です。
P2250166-01.JPG 

金目鯛のかぶと煮と鯵の一夜干しを購入しました。
 
P2250162-01.JPG 
 
 
 
 
遅いお昼をいただいて、東名高速からまた圏央道で帰宅。
往復で412km、21.2km/Lでした。
P2250167-01.JPG 
 
 
 
伊豆のアップダウンとスタッドレスタイヤの割には良い燃費と
自画自賛で終了できました。
 
 
 
おしまい。​